none
sysprep後のイメージに対して、再度監査モードにする方法 RRS feed

  • 質問

  • こんにちは。

    WDSで大量展開を実施しているのですが、ひとつ疑問があります。

    皆さんはどうされているのかお聞かせください。

    マスターPCを作成した後、sysprepを実施しDismでイメージデータを作成しています。

    それからしばらくした後に、マスターPCに追加でアプリケーションをインストールしたいイメージを作りたいとして・・・

    最初にイメージしたデータでは監査モードに入ることができない(はず)

    マスターPCも既に稼働中でsysprep直前のイメージがありません。

    こういったケースが発生した場合どのように対応が可能でしょうか?

    ① sysprep直前のイメージを取得しておく

    ② いちから作成しなおす

    ③ その他もっといい方法がある

    どのような事が考えられるでしょうか?

    2017年3月30日 4:10

回答

  • 私の場合は、必ず sysprep 直前のイメージを取得する様にしています。

     

    sysprep 後のイメージで監査モードを起動する方法ですが、OOBE が起動する様にイメージが構成されているのであれば、OOBE の画面で [Ctrl + Shift + F3] で監査モードを起動する事が可能かと思います。

    もし、OOBE が起動する様に構成されていないのなら、イメージを DISM でマウントし、自動的に監査モードが起動する様に設定した応答ファイルを保存する事で実現可能かと思います。

     

    詳しい手順については以下を参考にして下さい。

     

    https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898497(v=vs.85).aspx#bkmk_5

    • 回答としてマーク pipora 2017年3月30日 7:22
    2017年3月30日 4:48

すべての返信

  • 私の場合は、必ず sysprep 直前のイメージを取得する様にしています。

     

    sysprep 後のイメージで監査モードを起動する方法ですが、OOBE が起動する様にイメージが構成されているのであれば、OOBE の画面で [Ctrl + Shift + F3] で監査モードを起動する事が可能かと思います。

    もし、OOBE が起動する様に構成されていないのなら、イメージを DISM でマウントし、自動的に監査モードが起動する様に設定した応答ファイルを保存する事で実現可能かと思います。

     

    詳しい手順については以下を参考にして下さい。

     

    https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898497(v=vs.85).aspx#bkmk_5

    • 回答としてマーク pipora 2017年3月30日 7:22
    2017年3月30日 4:48
  • Lapivy様

    いつもありがとうございます。

    応答ファイルに追加で監査モードできました。

    2017年3月30日 7:23