トップ回答者
ドメイン移行作業後、DNSの前方参照ゾーンが自動で作られない

質問
回答
-
チャブーンです。
まず、DNSのゾーン情報の「本体」がきちんとあるかどうか、確認されるといいのではないでしょうか。
ADSIエディターを起動し、接続先を「DC=DomainDNSZones,DC=hogehoge,DC=local」(hogehoge.localドメインの場合)に設定して接続してみてください。その配下の[CN=MicrosoftDNS]-[DC=hogehoge.local]が存在していれば、ゾーン情報はありますので、DNSサーバ側の設定がおかしい、ということはいえるかと思います。
このような場合、該当ドメインコントローラを何度か再起動すると、直ることがあります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月1日 1:09
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月1日 6:36
すべての返信
-
チャブーンです。
まず、DNSのゾーン情報の「本体」がきちんとあるかどうか、確認されるといいのではないでしょうか。
ADSIエディターを起動し、接続先を「DC=DomainDNSZones,DC=hogehoge,DC=local」(hogehoge.localドメインの場合)に設定して接続してみてください。その配下の[CN=MicrosoftDNS]-[DC=hogehoge.local]が存在していれば、ゾーン情報はありますので、DNSサーバ側の設定がおかしい、ということはいえるかと思います。
このような場合、該当ドメインコントローラを何度か再起動すると、直ることがあります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月1日 1:09
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月1日 6:36