トップ回答者
Skylake搭載マシンでの仮想マシン上(Hyper-V、VMware)でのサポート

質問
回答
-
過去の類似スレッド
「Skylake CPU 搭載のWindows 7 の仮想マシンのセキュリティ方針について」
関連する記事
「MS、「Windows 7/8.1」を動作保証する「Skylake」デバイスリストを新たに発表」
Microsoft からの情報「Windows 7 と Windows 8.1 をサポートする Skylake 搭載システム」によれば、OEM メーカーが、
- Windows Update で提供される更新プログラムのテストや検証を行うこと
- Windows Update で提供される更新の結果必要となる新しいドライバーとファームウェアの (Windows Update を経由した) 提供を行うこと
がポイントですね。逆に言えばそれ以外の (Skylake 搭載) システムでの個別のテストと検証はしないし、新しいドライバーやファームウェアが必要になってもそれが提供される保証はないよ、という話です。
Windows Update などの更新プログラムの提供についてはリスト掲載システムとそうでないシステムで差をつけるというような話は (少なくとも Microsoft からは) 出てきていませんね。したがって仮想マシン上の Windows 7/8.1 でも今まで通り Windows Update からの更新プログラムの提供は受けられると考えて良いでしょう。
ただし Skylake 搭載システム上の Hypre-V で、Skylake + ダウンレベル Windows の組み合わせに固有の問題が生じた場合、Hypre-V (やそれに含まれるドライバー) の側で対処がされるかどうかはちょっと微妙かもしれません。
hebikuzure
-
過去、特定のCPUに依存する問題が発生したことがありました。
Hyper-V の役割がインストールされ、コードネームが Nehalem である 1 つ以上の Intel CPU を使用する Windows Server 2008 R2 ベースのコンピューターで "0x00000101 - CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT" という Stop エラー メッセージが表示されるこのような特定CPUに依存する何らかの問題がSkylakeで出ても、パッチがリリースされるかどうか定かではないということかと思っています。
Thanks, K.Kamegawa (http://kkamegawa.hatenablog.jp/)
すべての返信
-
過去の類似スレッド
「Skylake CPU 搭載のWindows 7 の仮想マシンのセキュリティ方針について」
関連する記事
「MS、「Windows 7/8.1」を動作保証する「Skylake」デバイスリストを新たに発表」
Microsoft からの情報「Windows 7 と Windows 8.1 をサポートする Skylake 搭載システム」によれば、OEM メーカーが、
- Windows Update で提供される更新プログラムのテストや検証を行うこと
- Windows Update で提供される更新の結果必要となる新しいドライバーとファームウェアの (Windows Update を経由した) 提供を行うこと
がポイントですね。逆に言えばそれ以外の (Skylake 搭載) システムでの個別のテストと検証はしないし、新しいドライバーやファームウェアが必要になってもそれが提供される保証はないよ、という話です。
Windows Update などの更新プログラムの提供についてはリスト掲載システムとそうでないシステムで差をつけるというような話は (少なくとも Microsoft からは) 出てきていませんね。したがって仮想マシン上の Windows 7/8.1 でも今まで通り Windows Update からの更新プログラムの提供は受けられると考えて良いでしょう。
ただし Skylake 搭載システム上の Hypre-V で、Skylake + ダウンレベル Windows の組み合わせに固有の問題が生じた場合、Hypre-V (やそれに含まれるドライバー) の側で対処がされるかどうかはちょっと微妙かもしれません。
hebikuzure
-
>>Hebikuzure様
返信ありがとうございます。
ドライバ等が必要になった場合は保証はしないってことなのでしょうか・・・。
正直ドライバなどは最悪合うものを自分で用意して適用することは全く問題ないのですが、
懸念しているのは、来月以降Windows Updateが(推奨 / オプション)実行できるのかという所なのですよね。
MS公式にはWindows Updateが出来ないという文章はありませんが、PC Watch等には書いてあったりで
何が本当なのか全くわからない状況です。Windows Updateが問題なく配信され、でもサポートは無いよというのであれば問題ないのですが・・・。。
-
過去、特定のCPUに依存する問題が発生したことがありました。
Hyper-V の役割がインストールされ、コードネームが Nehalem である 1 つ以上の Intel CPU を使用する Windows Server 2008 R2 ベースのコンピューターで "0x00000101 - CLOCK_WATCHDOG_TIMEOUT" という Stop エラー メッセージが表示されるこのような特定CPUに依存する何らかの問題がSkylakeで出ても、パッチがリリースされるかどうか定かではないということかと思っています。
Thanks, K.Kamegawa (http://kkamegawa.hatenablog.jp/)