トップ回答者
ボリューム残容量が皆無となったときの挙動について

質問
-
「ドライブC:\に0MBの空き領域しかありません。情報の損失およびパフォーマンスの問題を防ぐには、空き領域を増やす必要があります。」
が表示され、ボリュームの残容量が皆無となったときにファイル作成を試みようとすると、どの様な挙動になるのでしょうか。
・「一時的に使用されるファイル」が自動的に削除される?
・もしページングファイルが存在していた場合は、最小サイズまでシュリンクし、ファイルコピー領域を確保しようとする?
・削除・シュリンクすべきファイルが完全になくなると、ファイルがまったく作成できなくなる?(その旨の警告が表示される?)
・・・
OSは「Windows Server 2012 」とさせて頂きましたが、他のOSでももし情報をお持ちでしたらご提供頂けたらと思います。
なにとぞ宜しくお願い致します。
回答
-
ツールなどを使えば別だと思いますが、Windowsで空き容量が皆無の状態でファイル作成(CreateFile)を試みようとしたときに、システムが自動的に他のファイルを消して容量を増やすような機構は無かったと思います。(間違っていましたらすみません)
CreateFileはただ失敗してERROR_DISK_FULLなどのエラーを返すだけだと思います。
- 編集済み kenjinoteMVP 2016年4月12日 12:45
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月13日 1:12
- 回答としてマーク hokanabe777 2016年4月14日 1:49
- 回答としてマークされていない hokanabe777 2016年4月14日 1:49
- 回答としてマーク hokanabe777 2016年4月14日 1:50
すべての返信
-
ツールなどを使えば別だと思いますが、Windowsで空き容量が皆無の状態でファイル作成(CreateFile)を試みようとしたときに、システムが自動的に他のファイルを消して容量を増やすような機構は無かったと思います。(間違っていましたらすみません)
CreateFileはただ失敗してERROR_DISK_FULLなどのエラーを返すだけだと思います。
- 編集済み kenjinoteMVP 2016年4月12日 12:45
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年4月13日 1:12
- 回答としてマーク hokanabe777 2016年4月14日 1:49
- 回答としてマークされていない hokanabe777 2016年4月14日 1:49
- 回答としてマーク hokanabe777 2016年4月14日 1:50