トップ回答者
移動したwbadminのバックアップファイルの再利用について

質問
-
wbadminコマンドで採取したバックアップを別の場所に移動したときに、そのバックアップでリストアするためにはどのような操作が必要になる か、ご教示願えますでしょうか。
現在、Windows Server 2008 Standard でActiveDirectoryサーバを構築し、毎晩定期的に以下のコマンドでバックアップをしています。
> wbadmin systemstatebackup -backupTarget:c: -quiet
※Cドライブにバッ クアップできるよう、レジストリを変更済みです。
このままではすぐにCドライブが圧迫されてしまうため、古いバックアップを削除して3世代 分のみ残すようにしています。
また、バックアップソフトウェアを使用して、最新のバックアップをLTOにコピーしています。
上 記の処理を満たすために、以下の順番で処理を行うスクリプトを用意し、実行しています。
①「C:\WindowsImageBackup \hostname\*」を「C:\WindowsImageBackup\Old\YYYY-MM-DD\」に移動
②「wbadmin systemstatebackup -backupTarget:c: -quiet 」を実行
→「C:\WindowsImageBackup\hostname」に最新のバックアップが作成される
③「C:\WindowsImageBackup\Old\」の内、3日以上経過したフォルダを削除
④「C:\WindowsImageBackup\hostname」をLTOにコピー
古いバックアップから復元しようとする場合は、以下の順番で実施します。
①「C:\WindowsImageBackup\hostname\」内のファイルを別の場所に移動
②「C:\WindowsImageBackup\Old\YYY-MM-DD」内のファイルを「C:\WindowsImageBackup \hostname\」に移動
③以下のコマンドでバックアップのバージョン識別子を確認
> wbadmin get versions
④リストアしたいバージョン識別子を指定してリストア
し かし、③でバージョン識別子を確認するときに、移動した古いバックアップではなく、最新のバックアップの識別子のみが表示されてしまします。
バッ クアップ時に生成されるCatalogファイルあたりにその辺りの情報が登録されるのかと思い、「C:\WindowsImageBackup \hostname\」配下すべての移動させていたのですが、違うようなのです。
バックアップドライブ直下の「System Volume Information」内にもWindowsImageBackupの情報が記録されているとの情報も有り、そちらを変更する必要があるのかと思ってい るのですが、その方法が分かりません。
検索して見つけてのが、「wbadmin restore catalog」「wbadmin delete catalog」というコマンドです。
ためしに、新しいバックアップを退避した状態で「wbadmin delete catalog」を実行し、「wbadmin get versions」でバックアップがないことを確認。
→古いバックアップを「C:\WindowsImageBackup \hostname\」に移動
→「wbadmin restore catalog -backupTarget:c: -machine:hostname」でカタログを復元
→「wbadmin get versions」で以前のバックアップ識別子が表示されることを確認
と、古いバックアップを認識できたように思えます。
現段階でサーバは稼働中なので復元できるかどうかは確認できませんが、上記のようなバックアップカタログの再読み込みで古いバックアップが再利用できる、という考え方は問題ないでしょうか。
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
私の方でも調べてみましたが、バックアップ カタログは下記の 2 か所に保存されるようですね。
「<StorageLocation>\WindowsImageBackup\<ComputerBackedUp>\Catalog\」
と
「<systemdrive>\System Volume Information\WindowsImageBackup\Catalog\」
「wbadmin delete catalog」 を実行することで、その時点のバックアップ カタログがクリアされ(クリアされるのは <systemdrive> 配下の情報だと思います)、それ以降のバックアップは新規扱いになるようです。そして、「wbadmin restore catalog」 を実行することで、指定したターゲット先にあるバックアップ カタログが復元されるようですね。
(指定した <StorageLocation> 配下の情報が、<systemdrive> 配下に復元されるといった動作と思われます)
少し私の環境で試してみましたが、想定されているような操作でバックアップデータの復元が可能でした。なお、バックアップデータの復元を行うだけであれば 「wbadmin restore catalog」 は必要ないかもしれません。
(*注意* 必ずご自身の環境で手順や結果に問題が無い事を確認してください)
- 参考情報
バックアップ カタログを回復する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc725765(WS.10).aspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2010年4月27日 4:23
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
私の方でも調べてみましたが、バックアップ カタログは下記の 2 か所に保存されるようですね。
「<StorageLocation>\WindowsImageBackup\<ComputerBackedUp>\Catalog\」
と
「<systemdrive>\System Volume Information\WindowsImageBackup\Catalog\」
「wbadmin delete catalog」 を実行することで、その時点のバックアップ カタログがクリアされ(クリアされるのは <systemdrive> 配下の情報だと思います)、それ以降のバックアップは新規扱いになるようです。そして、「wbadmin restore catalog」 を実行することで、指定したターゲット先にあるバックアップ カタログが復元されるようですね。
(指定した <StorageLocation> 配下の情報が、<systemdrive> 配下に復元されるといった動作と思われます)
少し私の環境で試してみましたが、想定されているような操作でバックアップデータの復元が可能でした。なお、バックアップデータの復元を行うだけであれば 「wbadmin restore catalog」 は必要ないかもしれません。
(*注意* 必ずご自身の環境で手順や結果に問題が無い事を確認してください)
- 参考情報
バックアップ カタログを回復する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc725765(WS.10).aspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2010年4月27日 4:23
-
ろんさん さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。ろんさん さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
弊社の三沢健二の回答はご確認いただけましたでしょうか?今回、1つの情報として、弊社の三沢の回答を参考にしていただけるのではないかと思いましたので、勝手ながら、私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。
もし ろんさん さんの方でまだ疑問が残っているようでしたら、
お気軽に [回答としてのマークの解除] をクリックして質問を続けてください。今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
それでは、また!
__________________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次