none
WSUS 3.0 SP2 サポート終了後に配信される更新プログラムについて RRS feed

  • 質問

  • 現在、Windows Server 2008 R2 にて WSUS 3.0 SP2 を運用しております。

    また、WSUS 3.0 SP2 で更新プログラムを配信対象としているPCは、Windows 7 、Windows 8.1となっています。

    しかし、WSUS 3.0 SP2 については、以下のアナウンスにもある通り、2017年7月11日にサポートが終了してしまいます。

    WSUS 3.0 SP2 をご利用中のみなさま
    https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/06/10/wsus-3-0-sp2-support/


    まとめに「技術的には Windows 10 向けのセキュリティ更新プログラムの同期や配布といった最低限の機能は提供されますが、あくまでも最低限の機能となる」とあります。

    そこから読み取ると、サポート終了後も上記環境下であれば、従来通り更新プログラムの配信が行われ、セキュリティは担保されると認識しておりますが、その認識で問題ないでしょうか?

    WSUS 3.0 から 4.0 への移行は、翌年(2018年)のサーバ更新時のタイミングで予定しているため、それまでは WSUS 3.0 SP2 のままで運用を継続したいと考えております。

    その間に配信されるセキュリティ更新プログラムに、WSUS 3.0 SP2 から 4.0の間で差ができてしまうと運用上支障があるため、質問させて頂きました。

    ご回答のほどよろしくお願いします。
    2016年7月13日 0:49

回答

すべての返信

  • KBさん、こんにちは。

    久しぶりにサポートライフサイクルのページを見てみたら、 WSUS 3.0 SP2 がWindows Server 2008 R2 と同様のサポート期限となった旨が告知されていました。これで余計な心配は不要になりましたね。

     Windows Server Update Services 3.0 Service Pack 2 のサポートの延長
     https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4000610

    2016年11月28日 0:08
  • https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt772341

    に書かれているように "WSUS 3.0 only supports the installation of Windows 10 quality updates, i.e. monthly patches." ですから、Windows 10 の月例の累積的更新の配信は可能ですが、Feature Upgrade (機能更新、 November Update や Anniversary Update のような更新) は配信できないようですね。

    2020 年までの期間であれば相当回数の機能更新も提供され、基本的にすべての Windows 10 環境に適用していかないとならない(通常の累積的更新が適用できなくなる)ので、WSUS 3.0 + Windows 10 で 2020年まで引っ張る場合は、機能更新の適用方法について検討しておく必要があるでしょう。

    ご参考まで。


    hebikuzure

    2016年11月28日 8:21
  • Kenichi UENOさん、こんにちは。

    情報のご提供ありがとうございます。

    WSUS 3.0 SP2のサポートが延長される事が決定したようで安心しました。
    これでサーバ更新時のタイミング(2008年)まで、現行バージョンのWSUSのままでも問題なく運用できますね。

    このたびはありがとうございました。
    2016年11月29日 0:02
  • hebikuzureさん、こんにちは。

    情報のご提供ありがとうございます。

    確かに、WSUS 3.0 + Windows 10 の環境で2020年まで運用を継続する場合、機能更新の適用を検討する必要がありそうですね。
    幸いにも当社では、サーバ更新時のタイミング(2008年)までWindows 10の導入は行わない方針なので、WSUS 3.0 SP2のままでも問題はないと判断しております。

    このたびはありがとうございました。
    2016年11月29日 0:03