none
ソフト起動時に「このアプリは保護のためにブロックされました」と表示されソフト起動できない RRS feed

  • 質問

  • 宜しくお願い致します。

    機種情報

    LENOVOのデスクトップ

    OSをWindows7→Windows10にアップグレード

    ユーザーは管理者(administratorグループ)

    状況

    CADソフトを利用中、ある日デスクトップアイコンにて起動を行ったところ「このアプリは保護のためにブロックされました」と表示され起動することができない。

    対応

    ・%temp%フォルダ内削除=改善されず
    ・デスクトップアイコン右クリック「管理者として開く」=改善されず
    ・デスクトップアイコン(ショートカット)ではなく、exeを直接右クリック「管理者として開く」=改善されず
    ・Windowsセキュリティにて該当のexeを影響がないファイルとして登録する=改善されず
    ・Windowsセキュリティの「アプリとブラウザコントロール」内全てをオフ=改善されず

    現状

    ・コマンドプロンプトを「管理者として開く」→exeを実行=起動することを確認

    こちら起動を行うことはできますが、デスクトップアイコン等で通常起動することは可能でしょうか?
    宜しければ対応策等ありましたらご紹介下さい。
    何卒宜しくお願い致します。


    2020年9月4日 9:22

回答

  • > ・コマンドプロンプトを「管理者として開く」→exeを実行=起動することを確認

    起動させているコマンドをbatファイルとして保存し、
    そのbatファイルのショートカットを作成したうえで、
    batファイルを管理者として実行するとどうなりますか?

    もしこれで起動するなら、ショートカットのオプション →
    詳細設定で「管理者として実行」にチェックを入れれば一応
    起動させることのできるショートカットが作れると思います。
    (UACの確認ダイアログは毎回表示されますが)


    それにしても不思議な現象ですね。
    ひょっとしたら一時フォルダなどもWindowsDefenderの除外の
    対象にしないといけないのかもしれませんが。
    • 回答としてマーク ynakashima 2020年9月24日 9:08
    2020年9月9日 2:21
  • 先ずは、該当ソフトは Windows 10 をサポートしていますか?。
    Windows 7 迄で、Windows 10 用に新しいものが出ていたりしませんか?。

    その上で使うなら、exe へのリンク(ショートカット)を選択し、右クリック、プロパティ 互換性から、
    互換モード実行で Windows 7 を選択し、設定で管理者実行をチェックして実行、 では如何でしょう?。

    互換性のトラブルシュート を実行してみるのも、手かも。

    基本的に、OS が問題を検知したからご質問の状況になっていると思いますので、
    互換性設定で動いても、不具合を内包する可能性があると思います。

    代替ソフトの検討も必要かもしれませんね。
    • 回答としてマーク ynakashima 2020年9月24日 9:09
    2020年9月11日 2:59

すべての返信

  • ynakashimaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのFarenaです。

    TechNetフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

     

    管理者モードでのみCADソフトを開くことですか

    ご存知の方おりましたら、ご意見を共有頂ければありがたいです。


    Please remember to mark the replies as answers if they help.
    If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com.

    2020年9月7日 2:23
    モデレータ
  • > ・コマンドプロンプトを「管理者として開く」→exeを実行=起動することを確認

    起動させているコマンドをbatファイルとして保存し、
    そのbatファイルのショートカットを作成したうえで、
    batファイルを管理者として実行するとどうなりますか?

    もしこれで起動するなら、ショートカットのオプション →
    詳細設定で「管理者として実行」にチェックを入れれば一応
    起動させることのできるショートカットが作れると思います。
    (UACの確認ダイアログは毎回表示されますが)


    それにしても不思議な現象ですね。
    ひょっとしたら一時フォルダなどもWindowsDefenderの除外の
    対象にしないといけないのかもしれませんが。
    • 回答としてマーク ynakashima 2020年9月24日 9:08
    2020年9月9日 2:21
  • ynakashimaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのFarenaです。

    TechNetフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

     

    その後のご状況いかがでしょうか。

    一柳さんから寄せられた投稿はお役に立ちましたか。

     

    参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、ご協力くださいますようお願いいたします。


    Please remember to mark the replies as answers if they help.
    If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com.

    2020年9月11日 2:41
    モデレータ
  • 先ずは、該当ソフトは Windows 10 をサポートしていますか?。
    Windows 7 迄で、Windows 10 用に新しいものが出ていたりしませんか?。

    その上で使うなら、exe へのリンク(ショートカット)を選択し、右クリック、プロパティ 互換性から、
    互換モード実行で Windows 7 を選択し、設定で管理者実行をチェックして実行、 では如何でしょう?。

    互換性のトラブルシュート を実行してみるのも、手かも。

    基本的に、OS が問題を検知したからご質問の状況になっていると思いますので、
    互換性設定で動いても、不具合を内包する可能性があると思います。

    代替ソフトの検討も必要かもしれませんね。
    • 回答としてマーク ynakashima 2020年9月24日 9:09
    2020年9月11日 2:59
  • 返信が遅れ大変申し訳ありませんでした!

    ご記載の通り、
    起動コマンドでbat作成→ショートカット作成→管理者で実行
    こちらでソフトの起動はbat側で可能となりました。
    助かりました!

    ただ、原因解明+データ側からソフト起動が動かない状態を解消できていないので引き続き調査を行っていきたいと思います。

    ひとまずこの運用で手を煩わせることはないので使っていきます!
    • 回答としてマーク ynakashima 2020年9月24日 9:08
    • 回答としてマークされていない ynakashima 2020年9月24日 9:08
    2020年9月24日 9:04
  • 返信が遅れ申し訳ありません。

    該当ソフトはWindows10をサポートしておりません・・・
    ご紹介の「互換実行モード」では起動できませんでした。

    同様の構成で他の端末では通常起動できるので疑問でしかないです。
    やはり代替ソフトor最新バージョンソフトの購入になるのか、と考えています。

    取り急ぎ一柳様解答のbatで起動していこうと思います。
    ご回答ありがとうございました!

    2020年9月24日 9:08