locked
Windows7でのdigest認証WebDAVサーバ接続方法の違いについて RRS feed

  • 質問

  • WebDAVサーバへの接続方法について、お伺いします。

    • ServerOS : CentOS 5.7
    • Software : Apache 2.2.3
    • 認証方式 : digest認証
    • ClientOS : Windows7 Professional(64bit)

    Windows7はセキュリティ上「https://~」で始まる接続しか受け付けない、ということとなりましたので、WebDAVサーバはSSL接続できるように致しました。また、ユーザ認証にはbasic認証でなくdigest認証を用いています。

    そのWebDAVサーバへ接続する際、設定方法で違いがございました。

    • 「ネットワークドライブの割り当て」 --->  「ネットワークの場所を追加する」   (どちらもWebDAV接続可能でした。)
    • 「ネットワークの場所を追加する」  --->  「ネットワークのドライブの割り当て」 (どちらもWebDAV接続できません。)


    その設定方法について要約しますと、

    1. 「ネットワークドライブの割り当て」で「フォルダー」に「https://~」で始まるURLを指定し、「完了」ボタンを押すと「https://~に接続しています」というダイアログが出て、次にユーザ名、パスワードを入力する「Windowsセキュリティ」のダイアログが出て、WebDAVサーバに登録したdigest認証のユーザ名、パスワードを入力すると、WebDAVサーバへ接続が完了します。
    2. その後「ネットワークの場所を追加する」で設定してもWebDAVサーバに接続できます。

     


    次に、パソコンを再起動し、上記の順序を逆にしてみると、WebDAVサーバへ接続できません。

    1. 「ネットワークの場所を追加する」にて「カスタムのネットワークの場所を選択」で「次へ」、「インターネットまたはネットワークのアドレス」にて「https://~」で始まるURLを入力し、「次へ」を押すと、「Windowsセキュリティ」のダイアログが出るので、WebDAVサーバに登録したユーザ名、パスワードを2~3回入力すると「、「入力したフォルダは有効ではないようです」と出て接続できません。
    2. その後「ネットワークのドライブの割り当て」の設定を行ってもWebDAVサーバへ接続できません。

     


    パソコンを再起動し、WebDAVサーバへ接続できた「ネットワークドライブの割り当て」で行うと接続できます。

    私としては「ネットワークの場所を追加する」と「ネットワークドライブの割り当て」ではドライブレターが付くか付かないかの違いでしか捉えていませんでしたので、その違いについて、ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。

    2011年12月9日 4:54

回答

  • bunryu さん、こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。
     
    私の方でも何か情報がないかと探してみました。bunryu さんの環境や現象と同じかどうかはわかりませんが、アメリカの TechNet フォーラムやその他のサイトでも同じような現象について見つけることができました。これらの情報によりますと、まず、Windows 7 で WebClient サービスが自動で有効になっているかどうかがひとつのポイントになっているようですので、試してみてはいかがでしょうか?
     
    また、『Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で入れ子になった WebDAV サブフォルダーを「ネットワーク接続の追加」を使用して接続しようとすると、「入力したフォルダは有効ではないようです。別のフォルダを選択してください。」とエラーが出る』 という内容のサポート情報 (KB) もありますので、bunryu さんの現象が当てはまるかどうかをご確認されてみてはいかがでしょうか?
     
    (私の方では検証していませんので、下記に紹介する方法をお試しになる場合には、テスト環境で試してみる等、自己責任でお願いいたします。)
     
    <参考情報>
    - Webdav
    http://social.technet.microsoft.com/Forums/en/w7itpronetworking/thread/67c361c0-ed6a-4e82-81df-da149c96492b
     
    - Howto Fix Webdav On Windows 7 64bit
    http://shon.org/blog/2010/03/04/howto-fix-windows-7-64bit-webdav/
     
    - ヒント: WebDAV アクセスするためのコンポーネント (WebClient と MSDAIPP)
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg514841
     
    - "有効にするのには、入力したフォルダーが表示されません。ネットワーク接続の追加] を使用する場合の別のファイルを選択してください"エラー入れ子になったサブフォルダーに WebDAV では、Windows 7 または Windows サーバー 2008 R2 に接続するのには
    http://support.microsoft.com/kb/2560598/ja
    (こちらの日本語情報は機械翻訳となっていますので、英語の原文コンテンツも参照しながらご確認ください。)
     
     
    こちらの情報が少しでも参考になれば幸いです。
    ---------------------------------------------------------------------
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢

     

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2011年12月22日 8:00
    • 回答としてマーク 山本春海 2011年12月26日 5:06
    2011年12月15日 7:58

すべての返信

  • bunryu さん、こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。
     
    私の方でも何か情報がないかと探してみました。bunryu さんの環境や現象と同じかどうかはわかりませんが、アメリカの TechNet フォーラムやその他のサイトでも同じような現象について見つけることができました。これらの情報によりますと、まず、Windows 7 で WebClient サービスが自動で有効になっているかどうかがひとつのポイントになっているようですので、試してみてはいかがでしょうか?
     
    また、『Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で入れ子になった WebDAV サブフォルダーを「ネットワーク接続の追加」を使用して接続しようとすると、「入力したフォルダは有効ではないようです。別のフォルダを選択してください。」とエラーが出る』 という内容のサポート情報 (KB) もありますので、bunryu さんの現象が当てはまるかどうかをご確認されてみてはいかがでしょうか?
     
    (私の方では検証していませんので、下記に紹介する方法をお試しになる場合には、テスト環境で試してみる等、自己責任でお願いいたします。)
     
    <参考情報>
    - Webdav
    http://social.technet.microsoft.com/Forums/en/w7itpronetworking/thread/67c361c0-ed6a-4e82-81df-da149c96492b
     
    - Howto Fix Webdav On Windows 7 64bit
    http://shon.org/blog/2010/03/04/howto-fix-windows-7-64bit-webdav/
     
    - ヒント: WebDAV アクセスするためのコンポーネント (WebClient と MSDAIPP)
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg514841
     
    - "有効にするのには、入力したフォルダーが表示されません。ネットワーク接続の追加] を使用する場合の別のファイルを選択してください"エラー入れ子になったサブフォルダーに WebDAV では、Windows 7 または Windows サーバー 2008 R2 に接続するのには
    http://support.microsoft.com/kb/2560598/ja
    (こちらの日本語情報は機械翻訳となっていますので、英語の原文コンテンツも参照しながらご確認ください。)
     
     
    こちらの情報が少しでも参考になれば幸いです。
    ---------------------------------------------------------------------
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢

     

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2011年12月22日 8:00
    • 回答としてマーク 山本春海 2011年12月26日 5:06
    2011年12月15日 7:58
  • こんにちは、bunryu さん。
     
    TechNet フォーラムのご利用ありがとうございます。オペレーターの山本です。
    しばらく時間が経ちましたが、弊社田中からの情報は確認されましたか。

    参考にしていただける情報であると思われましたので、勝手ながら私のほうで回答としてマークさせていただきますね。
     
    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いいたします。
                                                                                                        
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 山本 春海

    2011年12月26日 5:06