トップ回答者
今からWindows 7 Professionalが欲しいのですが・・・

質問
-
こんにちは。マイクロソフトコミュニティから案内された為、こちらに投稿し直します。
今回、私の会社でWindows 7 Professionalの64bitを新たに3台のPCにインストールしようと思っています。
インストール先のPCはOEMライセンスでWindows 8のプリインストールがなされたノートPCです。(Windows インストール用のキーはSLPキーが使用されており、購入者側はWindowsインストール用のキーが分らないです)
しかし、今製品を探すとパッケージ版で55,000円の物しかありませんでした。
そこで、最安値でWindows 7 Professional 64bitのライセンスが得られる方法はなんでしょうか。
やはりWindows 10 をボリュームライセンスで購入し、ダウングレード権を使用してダウングレードする方法が一番安くて確実でしょうか。
経験者、有識者様のお力をお借りしたいと思います。
よろしくお願いします。
回答
-
リテール版 (パッケージ版) のフルパッケージ (アップグレード版でない物) をお持ちであれば、そのパッケージに付属のプロダクトキーを使ってインストールし、ライセンス認証することができます。
PC に付属のプリインストール版用のプロダクトキーでは、ダウングレードした Windows のインストールを進めてライセンス認証することはできません (対象製品が異なるので)。
プロダクトキー利用の重複が発生するので、インターネット経由の自動認証や電話での自動応答認証ではエラーになる場合がありますが (というか、たいていエラーになります)、オペレーター対応のライセンス認証で「ダウングレード権の行使である」ことを説明すれば、ライセンス認証できます。
「Windows 8 からダウングレードする方法」の「PC をダウングレードする方法」-「3. OEM が PC の BIOS にプロダクト キーを注入していない場合は、以下の手順を実行します。」の所にもその旨の記載があります。
hebikuzure
- 回答としてマーク 矢羽 浩一 2016年9月14日 8:27
すべての返信
-
DSP版のWindows 7であれば、2万円前後で入手できると思いますが。
- 回答の候補に設定 Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2016年9月13日 6:51
-
確実性はありませんが、そのOEMの提供元に問い合わせてみてはいかがでしょうか。運が良ければ、Windows7のダウングレード権が含まれているかもしれません。
Windows 8 からダウングレードする方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2832566「OEM によっては、Windows 7 Professional または Windows Vista Business のプロダクト キーを、必要に応じて BIOS に事前に注入しています」
-
「OEM のダウングレード権は Windows 8 Pro にのみ適用され、また 2 世代前まで (Windows 7 Professional と Windows Vista Business) へのダウングレードが可能です。」
なので、質問者の方は「OEMライセンスでWindows 8のプリインストール」と書かれているからそこが正しくない (実際は Windows 8 Pro プリインストール) 限りダウングレード権はありませんね。なので先の返信でもあえて紹介していません。
矢羽さん
もしプリインストールが Windows 8 Pro であれば、お手持ちのリテール版またはボリュームライセンス版の Windows 7 Professional をダウングレード権を行使してインストールし利用できます。
hebikuzure
-
OEMの提供元・・・というのはつまり、ノートPCのメーカーのことで合っていますでしょうか。
メーカーのダウングレード権は確認しましたが、 Windows 7 Professionalの32bitまでしか対応していないようでした。
紹介頂いたURLを読むと、
-- 引用--
該当するバージョンの Windows 用の正規インストール メディアを使用して、Windows 7 Professional または Windows Vista Business をインストールします。BIOS に注入されていたプロダクト キーを使用して、システムは自動的にライセンス認証されます。
--------
とありますが、パッケージ版のインストールメディアでよろしいのでしょうか。
インストール時にプロダクトキーの入力をスキップしても、オンライン認証されるときは自動的にBIOSに搭載されているプロダクトキーを使用してライセンス認証されるという認識で合っていますか。
-
ノートPCはおっしゃる通り、「Windows 8 Pro プリインストール」です。
ですので、ダウングレード権はあると思っております。
リテール版というのは、パッケージ版(FPP)のことだと思っておりますが、使用するプロダクトキーとしてはパッケージ版に付いてきたプロダクトキーを使用しなければならないのでしょうか。(ライセンス違反にならないのであれば、できればノートPCのプロダクトキーを使用したいです)
ちなみに当方では「ダウングレード権」について「現在OSで認証されているキーと同じ,もしくはMicrosoftから認証されているキーとは別のキーを使用し、ライセンスに関しての費用をかけずにOSをダウングレードする権利」だと認識しております。間違いがありましたら、指摘をお願いします。
- 編集済み 矢羽 浩一 2016年9月14日 1:22 説明不足
-
リテール版 (パッケージ版) のフルパッケージ (アップグレード版でない物) をお持ちであれば、そのパッケージに付属のプロダクトキーを使ってインストールし、ライセンス認証することができます。
PC に付属のプリインストール版用のプロダクトキーでは、ダウングレードした Windows のインストールを進めてライセンス認証することはできません (対象製品が異なるので)。
プロダクトキー利用の重複が発生するので、インターネット経由の自動認証や電話での自動応答認証ではエラーになる場合がありますが (というか、たいていエラーになります)、オペレーター対応のライセンス認証で「ダウングレード権の行使である」ことを説明すれば、ライセンス認証できます。
「Windows 8 からダウングレードする方法」の「PC をダウングレードする方法」-「3. OEM が PC の BIOS にプロダクト キーを注入していない場合は、以下の手順を実行します。」の所にもその旨の記載があります。
hebikuzure
- 回答としてマーク 矢羽 浩一 2016年9月14日 8:27
-
インストール時にプロダクトキーの入力をスキップしても、オンライン認証されるときは自動的にBIOSに搭載されているプロダクトキーを使用してライセンス認証されるという認識で合っていますか。
hebikuzure
-
度々のご回答、ありがとうございます。
頂いたURLを読み直しました。 確かにおっしゃる通り、 OEMのノートPCにはWindows 8 Proがプリインストールされていますので、
ダウンロード権を行使できそうです。 また、Windows 7のキーもLenovoのオペレータは「PCの底に張ってあるプロダクトキー(使えない)以外にOSインストールに提供できるキーが無い」を最終回答としていたので、BIOSへの注入も無さそうです。
よって、こちらのダウングレード権を行使する方法が一番私の質問に対する答えになりそうです。
リカバリディスクを使用してWindows 8 Proのインストール→パッケージ版で64bitとして新規インストール→パッケージのキーで登録→電話認証
といった手順でやりたいと思います。
ありがとうございました。