先日、dynabook EX/35MW PTEX-35MSVWが自動修復を繰り返し、東芝に電話した所HDDの壊れと判断されました。
修理には、新品HDDとリカバリー作業で4万ちょいとの事。お金もないので、保証も切れていましたので
ものは試しに、当方所有のHDDに交換し、マイクロソフトWebサイトからWindows8.1 をダウンロードして
インストールディスクを作りEX/35MWにインストールしてみました。
すると、インストールが無事完了しました。パソコンの裏にはプロダクトキーは無かったのでキー認証しませんでした。
ですが、これも試しに電話認証をしてみたら、なぜかライセンス認証できました。
そこで質問です。なぜ、プロダクトキーも入力せず、HDDも新しいのに交換したのに、ライセンス認証できたのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。