トップ回答者
QoSの設定について

質問
-
表題の件につきまして、皆様方のお知恵を拝借したく思います。
クライアントマシン→ファイルサーバの通信帯域を制御したく、
Active DirectoryのポリシーにてポリシーベースのQoSの設定を行いましたが、正常に動作しておりません。
クライアントとファイルサーバはフォルダ共有にて接続しております。
プロトコル: TCP および UDP
アプリケーション: 任意
ソース IP: 任意
宛先 IP: (ファイルサーバのIPv4アドレス)/32
ソース ポート: 任意
宛先ポート: 445スロットル率 (KBps) :500
上記設定を行っており、クライアントPCにも設定が反映されているのを確認しておりますが、
サーバにデータをアップロードしたところ1MBps出ておりますので、どこか間違いがあるのだと思います。
もしお分かりの方がいらっしゃれば、お力をお貸し頂ければ幸いです。
回答
-
本件、妥協案ではありますが解決となりましたので、備忘録も兼ねて記載致します。
ご指摘頂いた確認内容は、いずれも問題ございませんでした。
ADで設定する際、ユーザーの『ポリシーベースのQoS』を設定し、対象を使用ユーザーとしておりましたが、
同内容のグループポリシーをコンピュータのー『ポリシーベースのQoS』にて作成し、
対象をコンピューターにしたところ、QoSが正常に動いた状況です。
本来はユーザー指定で許可したいと考えておりましたが、手段の可否が判明するまでの間、
ひとまずは端末単位での指定にて行おうかと考えております。
ご回答頂きました h-yamasaki様、本当にありがとうございました。
- 回答の候補に設定 チャブーンMVP, Moderator 2017年12月29日 9:02
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年1月24日 2:34
-
チャブーンです。
フィードバックありがとうございます。
この件ですが、「ユーザーベースのQoSが反映しないのはバグ」のはもしかしたら早計なのかもしれません。
したのページをみると「ユーザーセッション」と書いてありますが、ここではHTTPセッションが前提になっているようです。
https://technet.microsoft.com/en-us/library/dd919203(v=ws.10).aspx
SMBですが、SMBクライアント(Workstationサービス)はSYSTEMアカウントで動作しており、SMBクライアント自身はユーザー権限で動作しているわけではないので、たとえばIEなどとは扱いが違うのかもしれません。SMBセッションがコンピューターセッションの扱いになっている、なら、仕様の整合性として、ある程度納得のいく動作のようにも思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年12月29日 9:13
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年1月24日 2:33
すべての返信
-
本件、妥協案ではありますが解決となりましたので、備忘録も兼ねて記載致します。
ご指摘頂いた確認内容は、いずれも問題ございませんでした。
ADで設定する際、ユーザーの『ポリシーベースのQoS』を設定し、対象を使用ユーザーとしておりましたが、
同内容のグループポリシーをコンピュータのー『ポリシーベースのQoS』にて作成し、
対象をコンピューターにしたところ、QoSが正常に動いた状況です。
本来はユーザー指定で許可したいと考えておりましたが、手段の可否が判明するまでの間、
ひとまずは端末単位での指定にて行おうかと考えております。
ご回答頂きました h-yamasaki様、本当にありがとうございました。
- 回答の候補に設定 チャブーンMVP, Moderator 2017年12月29日 9:02
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年1月24日 2:34
-
チャブーンです。
フィードバックありがとうございます。
この件ですが、「ユーザーベースのQoSが反映しないのはバグ」のはもしかしたら早計なのかもしれません。
したのページをみると「ユーザーセッション」と書いてありますが、ここではHTTPセッションが前提になっているようです。
https://technet.microsoft.com/en-us/library/dd919203(v=ws.10).aspx
SMBですが、SMBクライアント(Workstationサービス)はSYSTEMアカウントで動作しており、SMBクライアント自身はユーザー権限で動作しているわけではないので、たとえばIEなどとは扱いが違うのかもしれません。SMBセッションがコンピューターセッションの扱いになっている、なら、仕様の整合性として、ある程度納得のいく動作のようにも思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年12月29日 9:13
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年1月24日 2:33
-
>チャブーン 様
ご返信、ならびに回答候補のご設定、ありがとうございます。
こちらのスレッドを確認しておらず、ご返信が遅くなりました、申し訳ございません。
ご提示頂きましたリンク、全てに目を通したわけではございませんが、確認致しました。
シナリオ1ではビジネスアプリケーションの優先順位設定について記載がありましたので、
必ずしもHTTPセッションが前提だとは限らないのやもしれませんが、実行権限の差によって
動作に差異が発生する、と考えれば確かに納得がいく動きです。
#まあそれならそれで、ちゃんと公開文書に記載して欲しいと思うところではありますが……
ご指摘頂き、また翻訳前の資料を確認するという手段への気付きを与えてくださり、ありがとうございました。