ActiveDirectory環境下のWindows Server 2008 R2 SP1で、Microsoft-VDIの検証・評価をさせて頂いております。
Windows Server 2008 R2 SP1へリモートデスクトップサービスをインストールすると、クライアントPCからリモートデスクトップ接続できなくなります。
※リモートデスクトップ接続時のログイン認証は、ドメインユーザでログインを試みております。
リモートデスクトップサービスを実行しているサーバの「コンピュータの管理」にあるユーザグループの「Remote Desktop users」には、ドメインユーザグループが含まれております。
※管理用のリモートデスクトップへは、コマンドプロンプトで mstsc /admin を実行し、ログインすることはできます。
※リモートデスクトップ接続時のログイン認証後、下記のエラーが表示され接続できません。
[エラー内容]
リモートデスクトップセッションが終了しました。次のいずれかが原因と考えられます:
管理者がこのセッションを終了させました。
接続の確立中にエラーが発生しました。
ネットワーク問題が発生しました。
この問題を解決するためのヘルプ情報については、ヘルプとサポートで、リモートデスクトップの問題に関するトラブルシューティングのセクションを参照してください。
リモートデスクトップサービスをアンインストールすると、再びクライアントPCからリモートデスクトップ接続できるようになります。評価段階ですのでリモートデスクトップのCALは無いのですが、CALがないとクライアントPCからリモートデスクトップ接続できないのでしょうか?
またクライアントPCはワークグループ環境にあります。
ActiveDirectoryのグローバルポリシーも[コンピュータの構成]にある[管理用テンプレート]-[Windows コンポーネント]-[リモート デスクトップ サービス]-[リモート デスクトップ セッション ホスト]-[接続]の[ユーザーがリモート デスクトップ サービスを使ってリモート接続することを許可する]を有効にしています。
この挙動は正しいものなのでしょうか?
どなたかご教授いただけると助かります。