トップ回答者
WHS2011で追加したハードディスクを使えません

質問
-
自宅ファイルバックアップ用に低価格化したWindows Home Serverを使おうと購入しました。
Windows98の頃から自作パソコンを作ったこともあるので、何とかなるだろうと安易に始めようとしたところ躓いてしまいました。
経過
HP ML110 G7に8GBのメモリとダメ元で3TBのハードディスクを取り付けた後、WHS2011をインストール。
問題
ディスク管理からはハードディスクを見えるのに、ドライブとして使えない。
希望
バックアップを3TBハードディスクのせめて2TB+1TBとしてでも使えるようにしたい。
コンピューターの状況
winodws home server 2011 SP1
Intel(R) Celeron(R) CPU G530 @ 2.40GHz
実装メモリ(RAM) 8.00 GB
システムの種類 64ビット オペレーティングシステム
HP Proliner ML110 G7
Ram 4GB+4GB
VB0250EAVER ATA 250GB(初めからついていたハードティスク)
WDC WD30EZRX-00DC0B0 ATA 3TB(追加したハードディスク)
以下、私のトライしたこと。
----------------------------
ディスク管理で無理矢理ドライブ文字とパスの変更で変更をした後、コマンドプロンプトでdir:(ドライブ文字)を打つと表示できます。
その後「サーバーフォルダー」で「フォルダーの移動」をしても、一時的に新しいドライブに移ったと表示されます。
いったんダッシュボードを終了し再度サイドダッシュボードを起動。
「サーバーフォルダー」で確認すると、バックアップ先の設定がブランクになり警告メッセージが出ます。
-----------------------------------
「コンピューターの管理」→「記憶域」→「ディスク管理」の表示
===================================================
ボリュームなし
レイアウト シングル
種類ベーシック
ファイルシステム NTFS
状態 正常(システム、アクティブ、プライマリパーティション)
ボリューム(C:)
レイアウト シングル
種類ベーシック
ファイルシステム NTFS
状態 正常(ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション)
ボリューム(G:)
レイアウト シングル
種類ベーシック
ファイルシステム NTFS
状態 正常(プライマリパーティション)
ボリューム Western3T
レイアウト シングル
種類ベーシック
ファイルシステム NTFS
状態 正常(プライマリパーティション)
==================================================
ディスク0
232.88 GB
ボリュームなし 100 MB NTFS
ボリューム(C:) 60.00 GB NTFS
ボリューム(G:) 172.79 GB NTFS
ディスク1
2794.39 GB
ボリュームWestern3T 2794.38 GB NTFS
未割り当て 20MB
list diskで確認
=================================================
ディスク0 オンライン 232GB 空 0B
ディスク1 オンライン 2794GB 空 19MB *
過去の質問を確認したつもりではありますが、見落としていましたら失礼します。2012年12月16日 1:44
回答
-
那須 悟様、PotanX様アドバイスありがとうございました。
解決しましたので、結果報告させていただきます。windowsシリーズを使っていましたが、サーバー系列を初めて使ったので、WHSに対する思い違いから質問してしまいました。
システムをインストールしたドライブと、3TBハードディスクの2ドライブ構成のシステムで、サーバーシステムバックアップ先を3TBハードディスクに設定してしまったため、3TBが選べないという当たり前の結果でした。
ハードディスクのドライブレターを変更するなど設定の変更をする度にサーバーのバックアップ先を尋ねてくるので、その都度、サーバーバックアップ先を指定してしまうという過ちを犯してしまったわけです。
これから、システムバックアップ用のハードディスクを新設しようと思います。- 回答としてマーク 山里の住人 2013年1月2日 6:02
2013年1月2日 6:00
すべての返信
-
こんにちは、茄子です。
3TB HDDのパーティションスタイルがMBR形式になっていませんか?
MBR形式は最大2.2TBまでですので、2.2TB以上はGPT形式にする必要があります。
MBR形式、GPT形式かはディスクのプロパティから調べられます。
GPT形式のHDDを使用するに関する内容がマイクロソフトから提供されています。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/gg463524.aspx
MBR形式からGPT形式に変更する方法は下記リンクを参照してください。
http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc725671.aspx
なお、MBR→GTPへコンバートする時はHDDを初期化しますので注意が必要です。
茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
http://nasunoblog.blogspot.jp/2012年12月16日 2:55 -
>ディスク管理からはハードディスクを見えるのに・・・
WHSの操作はどこからしていますか? 文面から想像するとリモートデスクトップまたはML110に直接ディスプレーを接続して操作しているような印象を受けます。
その場合は最初の画面で警告が出たと思います。ダッシュボード以外からの操作は高度な設定が可能ですがWHSの機能に重大な障害をもたらす場合があります。
まずHDDのパーテションを削除(未フォーマット、未割当)します。
WHSに接続します。ダッシュボードに未フォーマットのHDDがある旨のアラートが出ます→その画面上からフォーマットします。
たぶん2.2TBと残りの2パーテーションができます→正常動作を確認
3TBいっぱい(実際は2,7TB程度?)まで使いたい場合は推奨できませんが・・・・
リモートデスクトップで接続しデスクの管理から残りの部分を削除→未割当にし2.2TBのパーテションを拡張すればこれで全領域使用できるはずです。
ただし2TB以上はバックアップで問題がでる場合があるのであくまでも自己責任で・・・
上記に該当しない場合は補足してください。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2012年12月16日 15:02
2012年12月16日 14:15 -
那須 悟様、PotanX様アドバイスありがとうございました。
解決しましたので、結果報告させていただきます。windowsシリーズを使っていましたが、サーバー系列を初めて使ったので、WHSに対する思い違いから質問してしまいました。
システムをインストールしたドライブと、3TBハードディスクの2ドライブ構成のシステムで、サーバーシステムバックアップ先を3TBハードディスクに設定してしまったため、3TBが選べないという当たり前の結果でした。
ハードディスクのドライブレターを変更するなど設定の変更をする度にサーバーのバックアップ先を尋ねてくるので、その都度、サーバーバックアップ先を指定してしまうという過ちを犯してしまったわけです。
これから、システムバックアップ用のハードディスクを新設しようと思います。- 回答としてマーク 山里の住人 2013年1月2日 6:02
2013年1月2日 6:00