Win2012R2にてHyper-Vを構築し第2世代で仮想マシン(Win2012R2)を構築しました
しかし、USBのハードデスクドライブが認識されません(デバイスマネージャー上に出てこない)
・外付けHDDはホスト側では正常認識できている ・仮想マシンで利用するためにオフラインに変更済 ・ボリューム割り当て又は未割り当ての状態両方で試したが認識しない ・HDDの接続はSATA
その他設定が必要な個所などございますでしょうか?
チャブーンです。
Hyper-V USBディスク パススルー接続については、したの方法を試してみてください。SCSIディスクとしてHyper-V側の[設定]で登録しなければならないこと、ディスクのドライバをきちんとインストールする、といったことが必要です。
http://blog.engineer-memo.com/2011/04/10/usb-hd-%E3%82%92%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%83%88-os-%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A/
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
チャブーン様
ご回答ありがとうございます。 教えて頂いた内容で作業したところろ、ディスクの認識まですることができました。 一点だけ。SCSIコントローラーで認識させているのにもかかわらず、仮想マシンのタスクバーからデバイスが取り外せることができませんでした。 (タスクバーに出てこない) 何か設定確認する場所がございますでしょうか?