トップ回答者
HYPER-V環境へのP2Vの手順について

質問
-
無償版HYPER-V環境にWindows Server 2003の物理環境をP2Vするテストをする手順で、ごく初歩的な質問です。
物理環境Disk2vhdを使用して仮想ディスクを作成しましたが、これをHYPER-V環境へ移行する方法が分かりません。
P2VはUSB接続のHDDに出力し、これをHYPER-V環境のCドライブ直下にコピーはしておりますが、これから仮想サーバーを作成する操作が分かりません。
WebでもP2Vの手順紹介は多数見ておりますが、作成したvhdファイルをHYPER-Vサーバーのどのフォルダーに置き、仮想サーバーを作成する手順はどうしたら良いかが分かりません。
以上、よろしくお願いいたします。
回答
-
「新規」で新しく仮想マシンを作成し、「仮想ハードディスクの接続」で「既存の仮想ハードディスクを使用する」で、Disk2vhd で作成した .vhd を指定します。
完成した仮想マシンを最初に起動したときに予期せぬシャットダウンを検出することがありますが、これは稼働状態をVHDにしたので正常動作です。
今まで稼働していたハードウェア環境が異なるので、PnPが新しいデバイス検出をするので、再起動が要求されることがあります。その際は、デバイスを一通り認識した後に一度再起動すると良いでしょう。
仮想マシンが起動したら、統合サービスを子パーティション(ゲストOS)にインストールすれば移行完了です。
MVP for Virtual Machine : Networking
すべての返信
-
「新規」で新しく仮想マシンを作成し、「仮想ハードディスクの接続」で「既存の仮想ハードディスクを使用する」で、Disk2vhd で作成した .vhd を指定します。
完成した仮想マシンを最初に起動したときに予期せぬシャットダウンを検出することがありますが、これは稼働状態をVHDにしたので正常動作です。
今まで稼働していたハードウェア環境が異なるので、PnPが新しいデバイス検出をするので、再起動が要求されることがあります。その際は、デバイスを一通り認識した後に一度再起動すると良いでしょう。
仮想マシンが起動したら、統合サービスを子パーティション(ゲストOS)にインストールすれば移行完了です。
MVP for Virtual Machine : Networking
-
こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
Murashima Syuichi さん
とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
みやひと さん
今後の方針についてご報告していただきありがとうございます。
こちらのご質問につきましては、Murashima Syuichi さんからのアドバイスを参考にしていただけたようですので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきますね。
また、Hyper-V サーバーで仮想マシンを作成する方法につきましては、下記のサイトの情報も参考にしていただけると思われますので、ご紹介させていただきますね。
<参考情報>
- Hyper-V ファースト ステップ ガイド
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732470(v=WS.10).aspx
- Hyper-Vの仮想マシンを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1062hvvm/hvvm.html
- 仮想化は難しい? Hyper-Vで仮想マシンをつくってみよう (後編)
http://news.mynavi.jp/articles/2008/08/21/hyperv/index.html
今後とも TechNet フォーラムをどうぞよろしくお願いしますね。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢