トップ回答者
会社のパソコンを新しくしたときに、ネットワーク上のPCに接続できなくなる

質問
-
いつもお世話になっております。
会社でPCを2台新しくしました。
前のPCと同じIPアドレスを使い、
コンピュータ名を変更しました。例)
PC-A 192.168.1.5
PC-B 192.168.1.6
ワークグループ名(共通):WORKGROUP新しいPCの設定は、
ネットワーク探索を有効にし、
以前のPCと同じ設定にしてあります。
コンピュータを開き、
ネットワークを確認すると、
他のPCや、PC-Aなどのパソコンも表示されています。しかし、PC-AからPC-Bをダブルクリックして
開こうとしても、開くことができません。
PC-Bからも同様です。前からある、他のPCは
ダブルクリックで開くことができ、接続ができます。PCを入れ替えて1時間程度経っても状況は変わりませんでした。
ハブのOFF/ONもしてみましたが変わらずでした。こういった場合、何を確認したら良いでしょうか?
会社のPCのため、全部の台数シャットダウンなどはできません。
なるべく、新しいPCのみで設定をしたいと思っています。原因や、解決方法が分かれば、お願いいたしますorz
2015年6月15日 1:14
回答
-
さとこんぶ様
早速の返信、ありがとうございます。
おおよその状況が把握できましたので、以下の項目について確認をお願い致します。
①(おそらく設定されていると思いますが...)、「ネットワークと共有センター」から、「共有の詳細設定の変更」を開き、
「パスワード保護共有」が無効に設定されているかどうかをご確認ください。
さとこんぶ様の例に記述されているPCの「PC-A」と「PC-B」の内、
どちらかのPCの設定に不備がある可能性があります。
②旧PC環境に「共有フォルダ」または、「共有プリンタ」が設定されていたかどうかの調査
○方法
「windowsキー+R」で、「ファイル名を指定して実行」に「cmd」と入力して「cmd.exe」を起動してください。
cmd.exeの画面が表示されたら、「net share」(※「net」と「share」の間は半角スペースをいれてください。)と
入力します。
すると、共有されている「フォルダ」、「プリンター」等の名前の一覧が出てきます。
プリンターが共有されているのなら、プリンターの型名が共有名に表示され、フォルダが共有されている場合は、
「共有名」に自分が設定した名前(デフォルトではフォルダ名)と、「リソース」に共有フォルダの格納場所が
表示されます。
③ ②の作業で「共有フォルダ」又は、「共有プリンタ」が確認された場合、新PCの方で以下の確認をして下さい。
・「デバイスとプリンター」から、共有されているプリンターの「プリンターのプロパティ」を開き、
さらに、「共有」タブを開き、「このプリンターを共有する」にチェックが入っているかを確認。
・共有の設定を行ったフォルダの「プロパティ」→「共有」タブを開く→「共有」を開くと、
「ファイルの共有」が開かれます。
そこに表示されている名前の一覧に「Everyone」があるかどうか、あった場合は、
「アクセス許可のレベル」で、「読み取り/書き込み」となっているかどうかを確認してください。
※「Everyone」が無い場合は、「ファイルの共有」に「Everyone」を追加し、
「アクセス許可のレベル」を「読み取り/書き込み」にして設定してください。
長文になってしまい大変申し訳ありませんが、
今一度、設定内容の確認をするのが近道だと思いますので、宜しくお願い致します。
- 編集済み Bell_company 2015年6月15日 6:52 内容修正
- 回答としてマーク さとこんぶ 2015年6月15日 8:34
2015年6月15日 6:14
すべての返信
-
はじめまして、Bellと申します。
社内でPCを新規で2台を入替えられたという事ですが、
確認ですが、
前にご利用になられていたPCに共有フォルダ等の共有設定をされていた事はありませんか?
さとこんぶ様の投稿内容の拝見致しますと、同じネットワークセグメント内のPCの一覧データが拾えているので、
少なくともネットワークには問題は無いと考えても良いと思います。
- 編集済み Bell_company 2015年6月15日 1:45
2015年6月15日 1:45 -
さとこんぶ さま よろしく。
WorkGroup での接続ですよね。
以下のページはご覧にはなりましたか。
特に、共有フォルダがある状態ですか?。
ホーム ネットワーク上の他のコンピューターに接続できない、または、他のコンピューターとファイルやプリンターを共有できない の項目を展開して下さい。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/cant-connect-to-network#1TC=windows-2015年6月15日 3:53 -
oooohです。
>同一コンピュータ名は会社の規定により~
コンピュータ名ではなく、「ユーザー名とそのパスワードを同じものに設定する」、という意味です。
資格情報マネージャーは平たく言うと、
別のコンピュータにアクセスするときに使用するアカウントをあらかじめPCに覚えさせておく機能です。
よく分からなければとりあえず下記をPC-Bにて試してみてください。
「ファイル名を指定して実行」に「\\PC-A\c$」←※かっこは含まない
※名前解決できない場合は「ファイル名を指定して実行」に「\\192.168.1.5\c$」
と入力すると、おそらくID/パスワードを聞かれますので、PC-Aに存在するユーザーIDとパスワードを入力。
チェックボックスに「資格情報を記憶する」的なものがあると思いますのでそれにチェック。
- 編集済み ooooh 2015年6月15日 6:15 誤字修正
2015年6月15日 6:14 -
さとこんぶ様
早速の返信、ありがとうございます。
おおよその状況が把握できましたので、以下の項目について確認をお願い致します。
①(おそらく設定されていると思いますが...)、「ネットワークと共有センター」から、「共有の詳細設定の変更」を開き、
「パスワード保護共有」が無効に設定されているかどうかをご確認ください。
さとこんぶ様の例に記述されているPCの「PC-A」と「PC-B」の内、
どちらかのPCの設定に不備がある可能性があります。
②旧PC環境に「共有フォルダ」または、「共有プリンタ」が設定されていたかどうかの調査
○方法
「windowsキー+R」で、「ファイル名を指定して実行」に「cmd」と入力して「cmd.exe」を起動してください。
cmd.exeの画面が表示されたら、「net share」(※「net」と「share」の間は半角スペースをいれてください。)と
入力します。
すると、共有されている「フォルダ」、「プリンター」等の名前の一覧が出てきます。
プリンターが共有されているのなら、プリンターの型名が共有名に表示され、フォルダが共有されている場合は、
「共有名」に自分が設定した名前(デフォルトではフォルダ名)と、「リソース」に共有フォルダの格納場所が
表示されます。
③ ②の作業で「共有フォルダ」又は、「共有プリンタ」が確認された場合、新PCの方で以下の確認をして下さい。
・「デバイスとプリンター」から、共有されているプリンターの「プリンターのプロパティ」を開き、
さらに、「共有」タブを開き、「このプリンターを共有する」にチェックが入っているかを確認。
・共有の設定を行ったフォルダの「プロパティ」→「共有」タブを開く→「共有」を開くと、
「ファイルの共有」が開かれます。
そこに表示されている名前の一覧に「Everyone」があるかどうか、あった場合は、
「アクセス許可のレベル」で、「読み取り/書き込み」となっているかどうかを確認してください。
※「Everyone」が無い場合は、「ファイルの共有」に「Everyone」を追加し、
「アクセス許可のレベル」を「読み取り/書き込み」にして設定してください。
長文になってしまい大変申し訳ありませんが、
今一度、設定内容の確認をするのが近道だと思いますので、宜しくお願い致します。
- 編集済み Bell_company 2015年6月15日 6:52 内容修正
- 回答としてマーク さとこんぶ 2015年6月15日 8:34
2015年6月15日 6:14