トップ回答者
AD環境におけるクライアントPCのWindows Timeが起動しない

質問
-
お世話になっております。
k.m_701と申します。
Active Directoryの環境にある特定のPCのみ,時刻が同期されない事象が発生しております。
環境
ドメインコントローラ
・Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
*ADの構築の際に,時刻同期に関わる設定については,デフォルトのままとなります。
クライアント
Windows 7 Professional
Windows Timeサービスについて,
スタートアップの種類を『自動』に変更し,再起動をかけると状況は改善しますが,
後日確認すると,自動同期がされていない状態になってしまいます。
Windows Time Serviceについて,
スタートアップについて対象以外のPCの設定は異なっておりますが,
同期事態は問題なく行えている状況です。
以上の原因,事象について情報をお持ちでございましたら,
何卒ご教示下さいますよう,お願い申し上げます。
回答
-
チャブーンです。
『インターネット時刻サーバーと同期する』のチェックをはずした場合、Typeレジストリ値はnosyncになったはずです。nosyncは「Windows Timeが起動していても同期しない」と設定になります。この状態でドメイン参加した結果、レジストリ値が変わらなかった、というシナリオは考えられると思います。
この件ですが、簡単に検証したところ(Windows 7)、次の結果が分かりました。
- 『インターネット時刻サーバーと同期する』のチェックをはずすとTypeレジストリ値はNoSyncになった
- この状態でドメイン参加した場合も、Typeレジストリ値はNoSyncのままだった
ということで、うえのシナリオの可能性が高いと思います。なんでチェックを外されているのか?はわかりません。標準設定ではチェックがONになっているはずですので。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年10月18日 6:02
- 回答としてマーク k.m_701 2013年11月19日 6:06
すべての返信
-
チャブーンです。
時刻同期については、Windows Timeサービスの動作上、実際に何が起こったのかを確認するため、イベントログの確認が必要です(エラーが出ている場合、そのイベントの全文メッセージ等)。
現時点で言える内容としては、「クライアントがドメインにきちんと参加できているか確認」が必要かしらと(正常にドメイン参加できている場合Windows Timeを「自動」に設定しなくても正常動作します)。具体的には「セキュアチャネル」が正常に動作しているかを確認し、異常の場合は、そのクライアントをドメインに再参加させることになります。セキュアチャネルが何か?や具体的な確認方法は、したのブログをご覧になってください。
http://blogs.technet.com/b/jpntsblog/archive/2009/06/05/3250724.aspx
-
特定のクライアントPCのみということですので、ドメインコントローラ側(NTPサーバ側)は正常であるという前提でお話します。
- - - - - - -
当該クライアントPCにおいてDCとの時刻同期が正常に行われているかどうかの切り分けとして、
> w32tm /query /status /verboseで状態を確認するなり
> w32tm /debug /enable ~
により、ログを採取し分析するなどの方法があります。
- - - - - - -
DCとの時刻同期に定期的かつ正常に行われており、それでも短時間の間に時刻が大幅に狂うというのであれば、おっしゃるとおりCMOS電池が怪しいように思います。
こちらはハードウェア(機種)に依存するため、一概に言えませんが、運が良ければイベントログにCMOS関係のエラーが記録されていたり、起動時にBIOS画面で CMOSエラーが一瞬表示されることが多いです。
Windows OSの問題か、ボタン電池の問題かの切り分け方は、BIOS設定画面で時刻設定の画面がありますので、そこで正しい時刻をセットし、BIOS設定画面のまましばらく時刻を表示して、ズレるようなら電池か内蔵時計のハードウェアの問題、そうでないならActive Directory / NTP / w32tm などのソフトウェアの問題と考えて良いのではないでしょうか。# ボタン電池(ハードウェア)の話になると、このフォーラムで議論を続けるのにはそぐわないかもしれませんが。
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年8月12日 1:45
-
-
チャブーンです。
端末を確認したところ,Windows Timeサービスの状態が「開始」に設定をしておりました。
ということでしたら、Windows Time自体はちゃんと稼動していますので、時刻同期が行われない理由をもう一度確認する必要があります。
で、その前に「本当に時刻同期が行われていないのか」を、ちゃんと確認いただいた方がいいと思います。以下の項目をチェックいただく必要があります。
- クライアントのコンピュータ起動時に1回だけ「イベントID 35」が記録されていること(時刻同期のイベントは同期ごとに毎回記録されることはなく、この動作は正常です)
- w32tm /query /statusコマンドを実行し「最終正常同期時刻」に直近の時刻がはいっていること
スレッドの最初から内容を見直してみましたが、「時刻が同期されていない」とお知らせいただいている根拠(何を持ってそう判断されているか)がはっきりわかりませんので、そのあたりも含めお知らせいただいた方がいいように思います。
なお、Windows Timeのトラブルシュートについては、こういう情報があるようですので、あわせて調べていただくといいかもしれません。
-
お世話になっております。
進捗と,一部訂正が御座いますので,ご報告致します。
<訂正事項及び進捗>
時刻同期がされていなかった端末について,
Windows Timeサービスの状態を開始で設定致しました。
その後経過を見ておりますが,以降時刻のズレは生じていません。
*Windows Timeサービスの状態を開始にしたのに,
時刻同期がされていないような書き振りでした。*今さらですが,時刻同期されていないと判断した経緯について,
ドメイン環境下の端末群のうち,
対象の端末のみ時刻のズレが生じていた為です。(約2分程度)[現在の問題点]
①頂いたURLのリンクにあるようなイベントログが検出されている端末と,
検出されていない端末があるが,違いはあるのかどうか。
*Windows Timeサービスはすべて開始の状態です。②イベントログが出力されていなくても、ADとの時刻同期はしているのかどうか。
ご教示頂いたw32tm /query /statusコマンドによる確認だけで大丈夫でしょうか。
-
チャブーンです。
返信できなくてすみません。Windows Timeが時刻同期している要件ですが、以前の投稿にも書いた、したのものになります。
- クライアントのコンピュータ起動時に1回だけ「イベントID 35」が記録されていること(時刻同期のイベントは同期ごとに毎回記録されることはなく、この動作は正常です)
- w32tm /query /statusコマンドを実行し「最終正常同期時刻」に直近の時刻がはいっていること
コンピュータの起動時にイベントID 35は記録されていないのでしょうか?また、w32tm /query /statusコマンドの最終正常同期時刻には起動直後の日付が入っているはずですので、これがあれば、(万一イベントがみつからなくても)一応は問題なく同期できている、と判断はできます。
起動した直後も時刻がずれているから、ということですが、Windows Timeのドメイン環境クライアントでは、原則5分以内のずれはslewモードという「徐々に時刻があっていく」動作になり、すぐにぴったり時刻は同期しません。これを止めさせたい場合、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\Config\MaxAllowedPhaseOffsetというレジストリ値を"1"に設定して、クライアントを再起動すれば、すぐにぴったり時刻があうようになるはずです。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年10月8日 2:35
-
お世話になっております。
時刻同期が成功しているPCと失敗しているPCを比較したところ,
以下のURLに記載されているレジストリの値が異なっておりました。
http://support.microsoft.com/kb/2722681/ja
<w32tm /query /statusの最終正常同期時刻の結果>
①正常に同期されているPC:直近の時刻が表示
②時刻同期が出来ていないPC:未指定と表記
<レジストリの値について>
時刻同期が出来ていないPCのレジストリの値は以下の通りでした。
以下のレジストリの値は,時刻が同期できなかった原因と関連した内容でしょうか。
(以前のフォーラムの内容にて,似たような内容が御座いました)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Parameters
type:NoSync
時刻同期が出来ていないPCのレジストリの値を以下に変更することで,時刻同期が行われる認識です。
type:Nt5DS
ワークグループの状態で,日付と時刻のプロパティにある
『インターネット時刻サーバーと同期する』のチェックをはずし,ドメインに参加した場合,
時刻同期のレジストリ値がNt5DSへ変更されないという記述をWeb上から確認しておりますが,
typeがNoSync (時刻の同期を行いません。)になっている原因について何かご存知でしょうか。
-
チャブーンです。
『インターネット時刻サーバーと同期する』のチェックをはずした場合、Typeレジストリ値はnosyncになったはずです。nosyncは「Windows Timeが起動していても同期しない」と設定になります。この状態でドメイン参加した結果、レジストリ値が変わらなかった、というシナリオは考えられると思います。
この件ですが、簡単に検証したところ(Windows 7)、次の結果が分かりました。
- 『インターネット時刻サーバーと同期する』のチェックをはずすとTypeレジストリ値はNoSyncになった
- この状態でドメイン参加した場合も、Typeレジストリ値はNoSyncのままだった
ということで、うえのシナリオの可能性が高いと思います。なんでチェックを外されているのか?はわかりません。標準設定ではチェックがONになっているはずですので。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2013年10月18日 6:02
- 回答としてマーク k.m_701 2013年11月19日 6:06