トップ回答者
WindowsServer2012R2 csvdeコマンドについて。

質問
-
表題の通りです。
今回行いたいのはADのユーザー情報一覧を作成して、編集し同じADに再度インポートしたいと思ってます。
ですが、通常行うとパスワード一緒にインポートされず空白のままな為ポリシーに引っかかってしまいます。
そのためインポートするデータにパスワードを設定してインポートを行いたいのですが、方法は御座いますか?
あればぜひご教授願います。
またcsvdeでパスワードのインポートが行えないならどのようにすればいいか、ご教授願います。
補足グループポリシーのパスワード設定の文字数制限を0文字、複雑さ設定を無効にしてインポートし
変更したアカウントのパスワードを再度ユーザーが設定するという方法はもう知っておりますので、
別の方法でお願いします。
- 編集済み iHoCsGi 2017年4月10日 0:00
回答
-
csvde だとパスワードのインポートは出来ないので、ldifde で代用する方法もあります。
ただ、LDAP over SSL の構成にしないとダメですし、パスワード文字列は BASE64 でエンコードして記述しないといけない、、、等、面倒でもあります。csvde でやる方法としては
・userAccountControl を csv ファイルで指定しない。(作成されるユーザは無効の状態になります)
・userAccountControl で PASSWD_NOTREQD の値も付与する。例えば userAccountControlが 512 だったら 544 に変えてインポートする。辺りでしょうか。
いずれにしてもインポート後に userAccountControl の変更およびパスワードの設定は必要にはなりますが。dsmod user とか使って。
- 回答としてマーク iHoCsGi 2017年4月11日 0:26
-
>一覧にはあるがログオンできない
という事ですね。
[Active Directory ユーザーとコンピューター]から見ると下矢印の表示(無効の状態)になっているはずです。右クリックで有効にもできますが、dsmod user でやると楽です。
dsquery と組み合わせれば一括で出来ますね。
例えば
dsquery user <ユーザが所属する OU > | dsmod user -pwd Password -disabled no -mustchpwd yes
とコマンドを実行すると該当 OU 内の全てのユーザに対してアカウントを有効にして、且つパスワードを Password に設定、次回ログオン時に変更が必要のチェックを ON にできます。
- 回答としてマーク iHoCsGi 2017年4月11日 0:26
-
チャブーンです。
すでに適切な回答が行われているようですが、おそらくいろいろな方法を試して「一番簡単な方法」を使いたい、のではないでしょうか?
Active Directoryでユーザーアカウントの一括登録を行う方法のまとめ、があるようですので参考にされてはどうでしょうか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20041006/2/?rt=nocnt
ここにある「add users」コマンドだけは現状使えませんが、それ以外は最新OSに対しても同じように使えます。このページにあるようにdsadd userコマンドを使う(実際はこれをFor /FコマンドでCSVファイル等から読み込む)のがたぶん簡単です。(もう答えが出ていますね)
#微妙に違いますね、すみません
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年4月10日 11:00
- 回答としてマーク iHoCsGi 2017年4月11日 0:26
すべての返信
-
csvde だとパスワードのインポートは出来ないので、ldifde で代用する方法もあります。
ただ、LDAP over SSL の構成にしないとダメですし、パスワード文字列は BASE64 でエンコードして記述しないといけない、、、等、面倒でもあります。csvde でやる方法としては
・userAccountControl を csv ファイルで指定しない。(作成されるユーザは無効の状態になります)
・userAccountControl で PASSWD_NOTREQD の値も付与する。例えば userAccountControlが 512 だったら 544 に変えてインポートする。辺りでしょうか。
いずれにしてもインポート後に userAccountControl の変更およびパスワードの設定は必要にはなりますが。dsmod user とか使って。
- 回答としてマーク iHoCsGi 2017年4月11日 0:26
-
>一覧にはあるがログオンできない
という事ですね。
[Active Directory ユーザーとコンピューター]から見ると下矢印の表示(無効の状態)になっているはずです。右クリックで有効にもできますが、dsmod user でやると楽です。
dsquery と組み合わせれば一括で出来ますね。
例えば
dsquery user <ユーザが所属する OU > | dsmod user -pwd Password -disabled no -mustchpwd yes
とコマンドを実行すると該当 OU 内の全てのユーザに対してアカウントを有効にして、且つパスワードを Password に設定、次回ログオン時に変更が必要のチェックを ON にできます。
- 回答としてマーク iHoCsGi 2017年4月11日 0:26
-
チャブーンです。
すでに適切な回答が行われているようですが、おそらくいろいろな方法を試して「一番簡単な方法」を使いたい、のではないでしょうか?
Active Directoryでユーザーアカウントの一括登録を行う方法のまとめ、があるようですので参考にされてはどうでしょうか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20041006/2/?rt=nocnt
ここにある「add users」コマンドだけは現状使えませんが、それ以外は最新OSに対しても同じように使えます。このページにあるようにdsadd userコマンドを使う(実際はこれをFor /FコマンドでCSVファイル等から読み込む)のがたぶん簡単です。(もう答えが出ていますね)
#微妙に違いますね、すみません
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2017年4月10日 11:00
- 回答としてマーク iHoCsGi 2017年4月11日 0:26