トップ回答者
2008Serverのファイル共有に関して

質問
-
はじめて質問させていただきます。
インフラ構築をメインの業務を行っている者です。
この度2008Serverをワークグループにて導入。ファイルサーバーとして既存のNTサーバーからデータを移行しました。
ファイルサーバーへのアクセスにはホスト名を使用したショートカットとネットワークコンピュータからサーバー名を展開して開く方法で
運用しております。
ところが、いざサーバーを入れ替え(ホスト名とIPを引き継ぎ)すると、最初は問題なくアクセスできているのですが、しばらくすると
「パスが見つかりません」とのエラーでアクセス不能になってしまいます。エラー発生時にサーバーへのPINGはホスト名、IPともに通ります。
クライアントとサーバーは同一セグメントに存在しております。
環境は以下になります。
サーバーアドレス:192.168.3.4
ネットワークアドレス:192.168.3.0/24
ゲートウェイ:192.168.3.254
DNS:192.168.3.254
※ゲートウェイはルーター機器が入っており、インターネットアクセス用のDNSの役割を担っております。
旧ファイルサーバーOS:NT4.0Server
新サーバーOS:2008ServerSTD
クライアントOS:XP Pro
サーバーの設定変更項目
「ComputerBrowser」サービスの自動起動化
レジストリの「IsDomainMaster」を「TRUE」
共有のアクセス権、ローカルアクセス権ともに共通のユーザーを作成してフルコン+「everyone」フルコン
現象が発生するのは、現在発生したタイミングとしては切り替え後、大体30分、半日、1日後
サーバーを再起動すると正常に参照可能になります。
現在はNTサーバーを戻して元の環境にしています。
2008でファイルサーバーを運用されている方で、同様の現象に遭遇された方などはいらっしゃいませんでしょうか?
現在は、2003Serverへのダウングレードを考えているところです。これも、2008が原因だった場合の逃げの手段の
為、今後の導入も考えると解決しておきたいと思い質問させていただきました。
ちなみにドメイン導入は現在の方向としてはありません。2009年5月18日 13:03
回答
すべての返信
-
投稿ありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。
実は先日2003Serverに入れ替えを実施してまいりました。
その後、土日をはさんで5日程経過を見ていますが、共有は問題なく使用できているようです。
ちなみに別のユーザーで2008Serverでのドメコンを導入してきましたが、そちらもファイルサーバーいなっていますが、
問題なく共有使用できているようです。
やはり「2008Server」と「ワークグループ運用」の環境で発生する現象かと思われます。
もう少し余裕があればもっと検証できたんですが・・・ユーザー業務影響の為、無念の2003Server導入になりました。
フルコンはお客様の希望により設定しています。(2008では「共同所有者」と設定しています)実際、「everyone」は必要ないと
思うのですが、運用に支障をきたすといやなので、しばらくそのままにしておきます。
HOSTSの編集も考えたのですが、確認は出来ませんでした。お客様環境では、クライアントのエリアへの立ち入りが基本的に
禁止されている事と、端末側の設定変更はしないでほしいとの要望からです。それはNTサーバーで問題がなかったのだから、
サーバー側の設定で何とかしてよとの要望からです。しかし、現象が出ているときに、IP,ホスト名ともにPINGが飛ぶ事から、
HOSTSファイルの可能性も低そうだと思っています。
以上、経過報告でした。引き続き情報があれば追加したいと思います。2009年5月26日 3:00 -
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsserver2008ja/thread/3c61aedf-9cc2-461a-a995-ce474f3e958e
こちらのスレッドで出していただいたサイトのものです。
私もかなり前から悩んでいます。
私のところの場合、DC2台(共にserver2008)をそれぞれファイルサーバとしても使用している環境なのですが、単純なフォルダ共有での使用です。ActiveDirectory環境下で基本すべてのクライアントはドメイン下に置かれている状態です。
ミミコロ様同様、しばらくすると(サーバ側でCLOSE_WAIT、いずれかのクライアントでFIN_WAIT_2が発生すると)次第にアクセスができなくなり、サーバ・クライアントでCLOSE_WAIT/FIN_WAIT_2が延々と溜まり、再起動を余儀なくされています。
また、この状態であっても、基本的にはPINGやリモートデスクトップでのアクセスなどは行えるため、SMBでのみ通信できないということだとは思うのですが。
特に多量のファイルアクセスがあった場合に発生しているようではあるのですが、「この操作をすれば発生する」といった確実な再現方法が見つかっておらず、対処を施してみてもしばらく様子見をしなければ効果がわからない(効果が無かったことが分からない)状態です。
ファイルアクセスが全く不可になるため、例えばサーバ上のファイルを直接編集していた時に発現すると、クライアントは数分後タイムアウトで動きだしますが、サーバ側のデータが破損状態になり、消すことすら不可能になります。消そうとするとエクスプローラが応答なしになりますし(戻ってきません)、delコマンドで試みた場合はやはり停止状態になり、再起動すらできなくなったことがあります。(このファイルは再起動後消せますが)
現在は、作業の前後に必要なファイルをクライアント側にコピーして行うとして、サーバ上ファイルの直接編集をなるべく避けるようにしている状態です。
SP2も一般公開され、こちらで治ればいいのですが・・・。
原因(と再現方法)が不明なため非常に困っています。2009年5月28日 9:26 -
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
みなさん、ご回答ありがとうございます!
ミミコロ さん、その後いかがでしょうか?
私の方でもちょっと調べてみましたが、"Windows Server 2008" で "Symantec EndPoint Protection 11(SEP11)" を使用している環境で、"CLOSE_WAIT" が多発する現象があったようですね。
(現在は Symantec 社の方で対策済みのようです)
こちらの質問を投稿されてから時間が経ちましたので、既に解決済みだとは思うのですが、hira32 さんの投稿してくださった情報は、同様の環境で同じような現象が発生された方に大変参考になる情報ではと思いましたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] のチェックをつけさせていただきました。
もし ミミコロ さんの環境では SEP11 を使っていないとか、問題がまだ解決していない場合は、お気軽に回答チェックを外して質問を継続してくださいね。
それでは、また何か疑問や質問がありましたら、ぜひ TechNet フォーラムに投稿してください。
今後ともよろしくお願いします! (^_^)/
______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二
2009年7月10日 4:41