トップ回答者
FSMOの移行について

質問
回答
-
-
チャブーンです。
この件ですが、単純に「DC#1にFSMOを持たせようと思っていたらDC#2に持たせてしまった」ということなのでしょうか?
であるなら、通常のFSMO転送(ntdsutilのtransferモード)で転送を行えば、とくに問題はありません。以下KBの指示の通りにすればよいでしょう。
質問にある「移動元になるドメインコントローラが再びオンラインに復帰してはいけません。」という文言ですが、普通FSMOは1度設定したら、必要がない限り触れる必要がないものなのですが、複製の失敗などでFSMOを持つドメインコントローラーが機能しなくなった場合、別のドメインコントローラーに新たに指定(=強制割り当て)する際、以前のドメインコントローラーを戻してはいけない、というノウハウがあるためです。
この件ですが、うえのような障害に基づく変更ではないので、気にする必要はないでしょう。
なお、老婆心ながら、問題のないシステムでFSMOを強制移行しようとしても、システムは必ず通常の移行方法を試して、だめな場合強制移行しますので、どのみち大丈夫ということはいえそうです。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2018年11月7日 5:46
- 回答としてマーク se.matsumoto 2018年11月7日 7:33
すべての返信
-
強制転送を行った場合は、転送元のADサーバーが再びオンラインに復帰してはいけません。
転送元がオンラインの通常のFSMOの転送であれば、今後もオンラインでの利用が可能です。
下記の続きで相違ありませんよね?
DC#1とDC#2に操作マスターについてMr. Du
-
-
チャブーンです。
この件ですが、単純に「DC#1にFSMOを持たせようと思っていたらDC#2に持たせてしまった」ということなのでしょうか?
であるなら、通常のFSMO転送(ntdsutilのtransferモード)で転送を行えば、とくに問題はありません。以下KBの指示の通りにすればよいでしょう。
質問にある「移動元になるドメインコントローラが再びオンラインに復帰してはいけません。」という文言ですが、普通FSMOは1度設定したら、必要がない限り触れる必要がないものなのですが、複製の失敗などでFSMOを持つドメインコントローラーが機能しなくなった場合、別のドメインコントローラーに新たに指定(=強制割り当て)する際、以前のドメインコントローラーを戻してはいけない、というノウハウがあるためです。
この件ですが、うえのような障害に基づく変更ではないので、気にする必要はないでしょう。
なお、老婆心ながら、問題のないシステムでFSMOを強制移行しようとしても、システムは必ず通常の移行方法を試して、だめな場合強制移行しますので、どのみち大丈夫ということはいえそうです。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2018年11月7日 5:46
- 回答としてマーク se.matsumoto 2018年11月7日 7:33