トップ回答者
ブルースクリーンが発生する。

質問
-
BSODが同一の日に5回発生いたしました。
発生モジュールは、 ntkrnlmp.exeで3回、 win32k.sysで2回です。発生OSは、WindowsServer2012です。
ntkrnlmp.exeは、下記内容です。
Unknown bugcheck code (139)
Unknown bugcheck description
Arguments:
Arg1: 0000000000000003
Arg2: fffff8800432c8c0
Arg3: fffff8800432c818
Arg4: 0000000000000000win32k.sysは、下記内容です。
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION (3b)
An exception happened while executing a system service routine.
Arguments:
Arg1: 00000000c0000005, Exception code that caused the bugcheck
Arg2: fffff96000067b58, Address of the instruction which caused the bugcheck
Arg3: fffff88004533020, Address of the context record for the exception that caused the bugcheck
Arg4: 0000000000000000, zero.
可能な限り教えて頂きたいのです。
1.回避策などはありますでしょうか?
2.Windowsアップデート、再インストールなどを試みるのは有効な手段でしょうか?
3.ntkrnlmp.exe、 win32k.sysは、どのような役割をしているモジュールでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。- 編集済み 待ちぼうけ 2014年1月30日 7:15
回答
-
こんにちは、hideharufuruki さん
フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。
英語ではありますが SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION に関するページがMSDNにありました。
Bug Check 0x3B: SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/ff558949(v=vs.85).aspx
こちらではWindows Updateやドライバの更新、ウイルススキャン、ハードディスクのエラーチェック等が対策として紹介されています。
上記のページ内でも紹介されていますがWindows7向けの情報も一般的なトラブルシューティングとしてご紹介させていただきます。
Windows 7 の STOP (ブルー スクリーン) エラーを解決する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/Resolving-stop-blue-screen-errors-in-Windows-7
またブルースクリーンの発生する直前に共通して行われていたことなどもあれば情報が集まりやすくなるかもしれません。
その他情報をお持ちの方がいらっしゃればこちらのスレッドへ情報をお寄せいただけましたらと思います。
宜しくお願い致します。TechNet Community Support 佐伯 玲
-
hideharufuruki さん
あまり公開されている公式情報にファイルに関する情報がなかったのですが一応以下のような情報がありました。
Ntkrnlmp.exeについてはWindows 2000と古い情報ですが以下の記事で触れられていました。
Windows 2000 Professional 導入ガイド
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd299470.aspx
ストップエラー 0x00000079 の個所に以下のような記載がありました。
>Ntkrnlmp.exe はマルチプロセッサ システム用のカーネル ファイルです。
ファイルの役割が変更になればファイル名も異なるものにするのではないかと思うのでWindows Server 2012でも基本的には同様ではないかと思います。
win32k.sysに関しては以下に記載されておりました。
マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-046 - 重要
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-046
こちらのページの「脆弱性の情報」の「Win32k のバッファー オーバーフローの脆弱性 - CVE-2013-1333」に「よく寄せられる質問」があり、
そこで「Windows カーネル モード ドライバー (win32k.sys) とは何ですか? 」という箇所があり以下のように記載されております。
>Win32k.sys とは、カーネル モード デバイス ドライバーで、Windows サブシステムのカーネル部分です。
個別にファイルの情報を知りたい場合には有償サポートをご利用されることもご検討いただいたほうが良いかもしれません。
少しでもご参考になりましたら幸いです。TechNet Community Support 佐伯 玲
すべての返信
-
こんにちは、hideharufuruki さん
フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。
英語ではありますが SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION に関するページがMSDNにありました。
Bug Check 0x3B: SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/ff558949(v=vs.85).aspx
こちらではWindows Updateやドライバの更新、ウイルススキャン、ハードディスクのエラーチェック等が対策として紹介されています。
上記のページ内でも紹介されていますがWindows7向けの情報も一般的なトラブルシューティングとしてご紹介させていただきます。
Windows 7 の STOP (ブルー スクリーン) エラーを解決する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/Resolving-stop-blue-screen-errors-in-Windows-7
またブルースクリーンの発生する直前に共通して行われていたことなどもあれば情報が集まりやすくなるかもしれません。
その他情報をお持ちの方がいらっしゃればこちらのスレッドへ情報をお寄せいただけましたらと思います。
宜しくお願い致します。TechNet Community Support 佐伯 玲
-
hideharufuruki さん
あまり公開されている公式情報にファイルに関する情報がなかったのですが一応以下のような情報がありました。
Ntkrnlmp.exeについてはWindows 2000と古い情報ですが以下の記事で触れられていました。
Windows 2000 Professional 導入ガイド
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd299470.aspx
ストップエラー 0x00000079 の個所に以下のような記載がありました。
>Ntkrnlmp.exe はマルチプロセッサ システム用のカーネル ファイルです。
ファイルの役割が変更になればファイル名も異なるものにするのではないかと思うのでWindows Server 2012でも基本的には同様ではないかと思います。
win32k.sysに関しては以下に記載されておりました。
マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-046 - 重要
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms13-046
こちらのページの「脆弱性の情報」の「Win32k のバッファー オーバーフローの脆弱性 - CVE-2013-1333」に「よく寄せられる質問」があり、
そこで「Windows カーネル モード ドライバー (win32k.sys) とは何ですか? 」という箇所があり以下のように記載されております。
>Win32k.sys とは、カーネル モード デバイス ドライバーで、Windows サブシステムのカーネル部分です。
個別にファイルの情報を知りたい場合には有償サポートをご利用されることもご検討いただいたほうが良いかもしれません。
少しでもご参考になりましたら幸いです。TechNet Community Support 佐伯 玲
-
hideharufuruki さん
オペレータはフォーラムでの過去のスレッドや公開済みの情報をご紹介といったちょっとしたお手伝いをさせていただいております。
お力になれず申し訳ありませんが本件に関するKB等の公開情報は見当たらず現象の詳細や改修の予定も不明ですね…
また、発生環境に関しては有償サポートで個別にご確認いただける可能性もあるとは思いますが、
改修予定に関しては基本的には内容にかかわらず事前に把握することは難しいのではないかと思います。
宜しくお願い致します。TechNet Community Support 佐伯 玲
- 回答の候補に設定 チャブーンMVP, Moderator 2014年9月24日 2:46
-
TechNet Community Support
佐伯 玲様
本件ですが、お客様が有償サポートで問い合わせた結果、下記の回答を頂いております。
*******************************************************************************
本現象の発生原因は、要求元のアプリケーションのプロセス ID を Splwow64.exe の
スレッドに関連付けた状態で、SURFACE オブジェクトを作成する処理にあります。今回のような状況は設計時に考慮されていなかったものと考えられ、弊社モジュール
の不具合であると認識しております。
*******************************************************************************
(回答の一部)御社が認めたバクでも有償サポートから問い合わせないといけないのでしょうか?
有償サポート以外の問い合わせ方法をご提示いただけないでしょうか?
-
有償サポートのサービス リクエストでどのようなゴールを設定されたのか分かりませんが、一般的に設定される事が多い「エラーが発生する原因と考えられる回避策の提示」をゴールにしているのであれば、有効な回避策の提示または不具合の修正がリクエストできると思うのですが、その点はいかがでしょうか。
もしここでまでに問い合わせされた有償サポートのサービス リクエストでゴール設定が適切にできていないのであれば、同一契約で再開または継続できないか、サポート窓口に相談してください。マイクロソフトが不具合と確認済みの問題であれば、有償サポート契約が必要となっても実際にインシデントやアワーは消費しない場合があります。
少なくともこのフォーラムより有償サポート契約の方がより詳細な情報が得られるはずです。
hebikuzure
-
hideharufuruki さん
調査結果の回答に関連したご質問ですので引き続き同じインシデント等でお問い合わせいただいて問題ないかと思います。
追加の質問が前回の回答の範囲内として1つのお問い合わせに含まれる可能性もありますし
Hebikuzureさんからの返信でもありますが不具合であった場合には異なるお問い合わせとなった場合でもインシデント等が消費されない場合もあります。
ご要望の範囲にもよるかと思いますがそれも含めてご相談出来るかと思います。
お手数お掛けいたしますが宜しくお願い致します。TechNet Community Support 佐伯 玲