none
File Server Capacity Tool実行結果 RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    File Server Capacity Toolの実行結果について、ご教授いただきたいことがございます。

    1. FSCT_data.txtのOverload内容

    実行結果でOverload(過負荷)がパーセンテージ表示されておりますが、この値はどういった負荷状況を見て表示されているのでしょうか。

    (CPUやメモリ、ディスク、ネットワークなどの負荷などどういった値からOverloadが算出されているのでしょうか。)

    2. Error内容

    ・コマンド実行時のエラー表示

     以下のコマンド実行時にエラーが記録されました。

      > fsct run controller  /volumes \\psnas\fsroot1 ... /workload homefolders

     …

      Running iteration for 600 seconds with 100 users [warmup: 30s].

      Performance Counter thread started for psnas

      Performance Counter thread started for cl01

      There were errors during running WordFileClose.dll scenario.

      There were errors during running WordFileOpen.dll scenario.

      Run scenarios: 5196

      Delayed scenarios: 0 [0.00%]

      Run scenarios (warmup): 268

      Delayed scenarios (warmup): 0

      …

    details.xmlエラー表示

     …

     <Error>961 DeviceIoControl 50{WINERR}</Error>

     <Error>Error executing scenario: WordFileClose.dll</Error>

     …

     <Error>1287 DeviceIoControl 50{WINERR}</Error>

     <Error>Error executing scenario: WordFileOpen.dll</Error>

    上記エラー内容はどういったエラーとなりますでしょうか。

    また測定対象のファイル サーバーは、非Windows OSのNASアプライアンスとなるのですが、非Windows OSファイル サーバーでは、

    Errorが発生しやすい(FSCTはWindowsに最適化されたツールのため非Windows OSではエラーが表示されるなど)など情報は

    ございますでしょうか。

    なおWindows Storage Server OSのファイル サーバーでは、エラーが表示されませんでした。

    以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

    2020年12月15日 7:56

回答

  • チャブーンです。

    この件ですが、まずFSCTの資料はほぼ世の中にでていないので、前提として付属資料の「FSCTStepbyStepGuide.doc」を読み込んでもらうことが大前提になります。エラーについては「WordFileClose.dll」の動作シナリオで起こっているので、このシナリオを外すことが直接の解決策になります。シナリオの種類やそのカスタマイズ方法は、上記の資料をご自身で読み解いていただくことになります。広義な意味ではアクセス許可の差分(chmod 775や777にしてみる等)の可能性がありますが、それも含めてご自身で切り分け、理解いただくことになるでしょう。

    実行結果の読み方については、したの資料の23スライド目に記述があります。

    https://www.snia.org/sites/default/orig/sdc_archives/2008_presentations/monday/JoseBarreto_CIFS_SMB_FSCT.pdf

    中がどうなっているのか、などの記述は一切ないので、これを余人(一般のエンジニア)に尋ねるのは無理があります。このフォーラムで答えているのは、すべて一般のエンジニアで(厳密な意味での)マイクロソフト関係者はいないので、ご理解いただく必要があります。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。




    2020年12月16日 4:35