トップ回答者
Office2003 脆弱性への攻撃デモ

質問
回答
-
チャブーンです。
セキュリティの脆弱性再現(デモ等)については、専門家(と同等の知識があるエンジニア)に相談するべきかと思います。
前提条件として、完全なサンドボックス内で行う必要がありますが、自社内への影響はもちろんですが、インターネット影響(感染後に外部と通信することにより結果論としてクラッキングに加担する等)も出ないようにするなど、留意事項が多数あり、見よう見まねで対応するべきではないと思います。
http://www.securityfocus.com/bid/97498/info
おそらくこの脆弱性のことをおっしゃっているのかと思うのですが、やはり地道に「0Day攻撃が発生していること」「セキュリティインシデントは企業に重大な損失になること」を説く方法しかないと思います。そしてサポートがもうないので、これらに対応するには、製品を変えるしかない、ということになるかと思います。
あと、入れ替えへの動機づけですが、セキュリティとは関係なく別の理由で替えてもらいたい、ということであれば、それもきちんと表現するべきかと思います。単純に訴求インパクトがあるから、という理由で静寂性デモを行いたい、という場合、そもそもの動機が違うので、説得にあたってどこかで綻びがでてしまい、結果うまくいかないと思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年7月14日 0:59
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年7月28日 2:07
-
Deleted
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年7月18日 0:37
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年7月28日 2:07
2017年7月15日 4:00
すべての返信
-
チャブーンです。
セキュリティの脆弱性再現(デモ等)については、専門家(と同等の知識があるエンジニア)に相談するべきかと思います。
前提条件として、完全なサンドボックス内で行う必要がありますが、自社内への影響はもちろんですが、インターネット影響(感染後に外部と通信することにより結果論としてクラッキングに加担する等)も出ないようにするなど、留意事項が多数あり、見よう見まねで対応するべきではないと思います。
http://www.securityfocus.com/bid/97498/info
おそらくこの脆弱性のことをおっしゃっているのかと思うのですが、やはり地道に「0Day攻撃が発生していること」「セキュリティインシデントは企業に重大な損失になること」を説く方法しかないと思います。そしてサポートがもうないので、これらに対応するには、製品を変えるしかない、ということになるかと思います。
あと、入れ替えへの動機づけですが、セキュリティとは関係なく別の理由で替えてもらいたい、ということであれば、それもきちんと表現するべきかと思います。単純に訴求インパクトがあるから、という理由で静寂性デモを行いたい、という場合、そもそもの動機が違うので、説得にあたってどこかで綻びがでてしまい、結果うまくいかないと思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年7月14日 0:59
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年7月28日 2:07
-
フォーラムオペレーターの栗下 望です。
kaz7 さん、こんにちは。ご質問いただいた内容についてですが、
チャブーンさんと Enginner480907 さんから返信が来ておりますので、
ご確認いただき現在の状況をお知らせいただければ幸いです。参考になる情報が寄せられていると思われましたら[回答としてマーク]もご設定いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望