トップ回答者
win10,1709,sysprep中に致命的なエラー

質問
-
一度、sysprepが成功した者です。
sysprep成功後のパソコンを普通に起動したところ、
【 Windowsはシステムの構成を完了できませんでした。構成を再開するには、 コンピュータを再起動してください 】
というエラーが発生し、二進も三進もいかなくなったので、sysprep前のイメージに戻して、再度、sysprep を実施したら、今度は
致命的なエラーが発生しました、
と。
その後は、PCは起動できましたが、Administratorは無効に戻され、なんとかPC自体は起動できました。
どうせこの後、sysprep前の状態に戻す作業(3時間)に入りますが、、、この致命的なエラーを回避するには、どうしたらよいのでしょうか。
そのときのエラーログの内容はこの後、追記しますが、見てもまったく理解できませんでした。
私はいったい何をやっているのでしょう。。。
一応、環境をご説明します。
VLSCでのインストールメディアで、クリーンインストール。
Windows10 Pro のボリュームライセンス。
sysprep前に、一度、ディスクイメージはバックアップしてあったので、そのバックアップイメージを再び戻し、ストアアプリ系のsysprepエラーを全て取り除き、ふたたび sysprep。
そのときのPC状態は、
ドメイン(AD)からは離脱しているが、ドメインユーザのプロファイル残骸は残ったまま。
ローカルユーザは2つある。なので、adimin含めて、5つ?のユーザプロファイルがある。
Administrator ユーザで主に作業するので、当然、admin で sysprep を実施。
sysprep 自体は、sysprep.exe を起動した ユーザインターフェースで実施。(コマンドではない)
oobe選択(監査モードではない)、一般化をチェック、シャットダウンを選択して、sysprep実施。
sysprep実行後、5分後?くらいに、その致命的なエラーが発生。
こんな感じです。
Windowsメディアプレーヤーのサービス云々という記事はありましたが、関係ありますでしょうか。
あと、unattend ファイルを利用した、コマンドでのsysprepではありません。 コマンド sysprep にしたほうが良い、、、などありますでしょういか。
win10なので、sysprep回数とか、関係ないように思いますし、その手のエラーではないような気がします。sysprep session、、、とか書いてあった気がします。
回答
-
Windows 10のSysprepは、「Microsoft コンシューマエクスペリエンス」という機能によりOSがインターネットに接続後、ストアプリをダウンロードされてしまうとまずSysprepは失敗します。
対応方法はこちらに記載されているので、参考にしてください。
Windows 10 (バージョン 1511) における Sysprep 実行時の注意点:
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2015/12/20/windows-10-1511-sysprep/
#Sysprepはワークグループ環境でのみ実行してください。
#ドメイン参加されている環境はサポート対象外です。
次に、Sysprep実行時は、実行モードに関わらず、ローカルユーザーはAdministratorのみにします。
この際、OSインストール時に作成されたユーザーアカウントとプロファイルの削除も忘れずに。
Sysprep回数は、Windows 10の場合はそれほど気にかける必要はないかと思いますね。
仮想マシンをマスターとする(sysprepを実行するWindows 10)なら応答ファイルは必須ではないですが
物理マシンで応答ファイルなしだと、折角インストールしたデバイスドライバーが飛んでしまいます。
これを防ぐには、応答ファイルを使ったSysprepを実行する必要があります。
Sysprepを再度実行したい場合は、これらを守るだけで、かなりスムーズにできるようになると思います。
参考になれば幸いです。
SundaySilence - Microsoft MVP | Enterprise Mobility (Jan.2011- Jul.2018)
- 回答としてマーク a96-8878 2018年3月28日 2:48
-
setuperr.log の内容から原因を特定するのは中々難しそうですね・・・
sysprep 自体は GUI (sysprep.exe を手動実行) でも、コマンドラインでも、sysprep の動作に問題は有りません。
Sunday Silence 様が書かれている通り、sysprep を実行するローカルの Administrator 以外のプロファイルは削除された方が良いでしょう。(システム>詳細設定>ユーザープロファイルから削除して下さい)
以下に有る様に複数のユーザープロファイルが存在する場合、問題が発生する場合が有ります。
※ ユーザーが存在するのは問題有りませんが、プロファイルが存在すると NG
ドメイン参加については、Microsoft が厳密に禁止している訳では無かったように記憶しておりますが、経験上はドメイン参加している PC や、ドメイン参加した事の有る PC での sysprep は問題が発生する事が有るので、ワークグループ環境で sysprep する事をお奨めします。
具体的な問題の一例としては、以下の様にドメイン参加している場合、sysprep は可能ですが一部のグループポリシー (強力なパスワードポリシー等) が初期化されません。
Sysprep (システム準備) の概要
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938335(v=vs.85).aspx
- 回答としてマーク a96-8878 2018年3月28日 2:48
すべての返信
-
その致命的エラーの際の、setuperr.log の内容です。
11:17:31, Error SYSPRP setupdigetclassdevs failed with error 0
11:18:28, Error SYSPRP ActionPlatform::LaunchModule: Failure occurred while executing 'SLReArmWindows' from C:\Windows\System32\slc.dll; dwRet = 0xc004fe00
11:18:28, Error SYSPRP SysprepSession::ExecuteAction: Failed during sysprepModule operation; dwRet = 0xc004fe00
11:18:28, Error SYSPRP SysprepSession::ExecuteInternal: Error in executing action for Microsoft-Windows-Security-SPP; dwRet = 0xc004fe00
11:18:28, Error SYSPRP SysprepSession::Execute: Error in executing actions from C:\Windows\System32\Sysprep\ActionFiles\Generalize.xml; dwRet = 0xc004fe00
11:18:28, Error SYSPRP RunPlatformActions:Failed while executing Sysprep session actions; dwRet = 0xc004fe00
11:18:28, Error [0x0f0070] SYSPRP RunExternalDlls:An error occurred while running registry sysprep DLLs, halting sysprep execution. dwRet = 0xc004fe00
11:18:28, Error [0x0f00a8] SYSPRP WinMain:Hit failure while processing sysprep generalize internal providers; hr = 0xc004fe00
見にくいとは思いますが、何かヒントあれば、何卒ご教示下さいませ。
そもそもsysprepする前の心得、など。
-
Windows 10のSysprepは、「Microsoft コンシューマエクスペリエンス」という機能によりOSがインターネットに接続後、ストアプリをダウンロードされてしまうとまずSysprepは失敗します。
対応方法はこちらに記載されているので、参考にしてください。
Windows 10 (バージョン 1511) における Sysprep 実行時の注意点:
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2015/12/20/windows-10-1511-sysprep/
#Sysprepはワークグループ環境でのみ実行してください。
#ドメイン参加されている環境はサポート対象外です。
次に、Sysprep実行時は、実行モードに関わらず、ローカルユーザーはAdministratorのみにします。
この際、OSインストール時に作成されたユーザーアカウントとプロファイルの削除も忘れずに。
Sysprep回数は、Windows 10の場合はそれほど気にかける必要はないかと思いますね。
仮想マシンをマスターとする(sysprepを実行するWindows 10)なら応答ファイルは必須ではないですが
物理マシンで応答ファイルなしだと、折角インストールしたデバイスドライバーが飛んでしまいます。
これを防ぐには、応答ファイルを使ったSysprepを実行する必要があります。
Sysprepを再度実行したい場合は、これらを守るだけで、かなりスムーズにできるようになると思います。
参考になれば幸いです。
SundaySilence - Microsoft MVP | Enterprise Mobility (Jan.2011- Jul.2018)
- 回答としてマーク a96-8878 2018年3月28日 2:48
-
sunday silence 様
ご回答ありがとうございます。
実は、ストアアプリが自動でダウンロードしてしまい、sysprepの実行すらできない状況は、つい先日解決いたしました。tecknet の皆様のおかげです。
今、やっとsysprep自体は実行可能な環境にあります。
ですが、sysprep実行後、5分後くらいに、致命的なエラー、、、となってしまうのです。
一方、違うPCで、同じようにクリーンインストールしたものを、WindowsUpdateだけは実施し、社内アプリや他のドメインユーザなどは、一切ログインせずに、sysprep実施したところ、こちらは何度でも sysprep してくれております。
ともあれ、上記エラー内容は皆目検討もつかなかったし、ネットでも検索にひっかからなかったので、、、5万円出して、MSサポートのインシデントを申し込みました。
悔しい話ですが。。。
MSサポートの話に寄れば、KMS認証がまだ25台に達していないので、、、そのsysprepしようとしているパソコンが認証エラーを吐いているのでは、、、と。
となると、今、手元にある2台目のsysprepテストパソコンは、無事にsysprepできているのに、なぜ、、、という疑問に至りますが、考えても始まりませんので、とりあえずKMS認証開始されるよう、25台、なんとかクリーンインストールして、セットアップして行こうかと思っております。
同時に、Sanday Silence様のご指摘の点を踏まえ、その sysprep 致命的エラーのでるパソコンの、ユーザプロファイルを片っ端から削除し、応答ファイルも作って、いろいろ試行錯誤してみたいと、考えております。
応答ファイルでのコマンドsysprepは、先ほど、その2台目のテストPCで、うまく起動できたのを確認しましたので、次回は、1台目(マスターPC) にも適用してみようかと考えております。
結果や経過については、追って、またご報告いたします。
-
setuperr.log の内容から原因を特定するのは中々難しそうですね・・・
sysprep 自体は GUI (sysprep.exe を手動実行) でも、コマンドラインでも、sysprep の動作に問題は有りません。
Sunday Silence 様が書かれている通り、sysprep を実行するローカルの Administrator 以外のプロファイルは削除された方が良いでしょう。(システム>詳細設定>ユーザープロファイルから削除して下さい)
以下に有る様に複数のユーザープロファイルが存在する場合、問題が発生する場合が有ります。
※ ユーザーが存在するのは問題有りませんが、プロファイルが存在すると NG
ドメイン参加については、Microsoft が厳密に禁止している訳では無かったように記憶しておりますが、経験上はドメイン参加している PC や、ドメイン参加した事の有る PC での sysprep は問題が発生する事が有るので、ワークグループ環境で sysprep する事をお奨めします。
具体的な問題の一例としては、以下の様にドメイン参加している場合、sysprep は可能ですが一部のグループポリシー (強力なパスワードポリシー等) が初期化されません。
Sysprep (システム準備) の概要
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938335(v=vs.85).aspx
- 回答としてマーク a96-8878 2018年3月28日 2:48
-
お世話になります。
一応、経過報告になりますが、無事?にsysprepの致命的エラーは解消されましたので、そのご報告です。
当方で発生した、sysprep実行時に発生する 『致命的エラー』 については、MSの有料サポート(5万円)に聞いたところ、KMS認証がまだ正常になされていないので、まずは25台に到達させ、認証済み状態にしてからsysprepしてください、
とのことでしたが、とはいえ、手元にあった2台のパソコン、1台はこの致命的エラー、もう1台はsysprepができていたので、そもそもそんな理由なのかどうかは甚だ疑問が残りましたが、言われた通り、なんとか25台に持っていきました。
するとKMS認証が開始され、無事に、認証済み状態になりました。
それで、改めて、sysprep したところ、MSサポートの目論見通り、sysprep がうまくいきました。
とはいえ、結局ですが、sysprep後のパソコンを起動すると、例の
【 Windowsはシステムの構成を完了できませんでした。構成を再開するには、 コンピュータを再起動してください 】
のお決まり?の現象がが結局発生してしまい、一歩前進したのか後退したのか、、、もう心が折れそうです。
ですが、その有償のMSサポートはまだ続いており、このsysprep一連の作業が無事にうまくいくまで、お付き合いいただけるとのことで、気を取り直して、いまだ作業中の身となります。
この システム構成エラー、再起動繰り返す現象のことを、MSサポートに問いただしたところ、
『わかりません。調べようがありません』
と言われてしまい、加えて、
『例のグループポリシー無効を有効にしてなかったこと、ドメイン環境のユーザでログインしてしまったことが、そもそもsysprepの適用範囲外なので、1からマスターパソコンを作り直して下さい』
と言われてしまいました。
文句言ってても始まらないので、今、マスターパソコンをせっせと作成中です。 今回は、グループポリシーをチェック後、余計なユーザは作らず、まずは Administrator のみで作業(社内アプリのインストール、動作確認)を実施して、とりあえず最終目標を目指したいと思っております。
sysprepの致命的エラーは解消されたので、本件は一応クローズとさせていただきます。
sysprep後の、システム構成エラー/再起動の現象については、また追って追記いたします。