locked
fcコマンドについて RRS feed

  • 質問

  • Windows Server 2008上で、ログ結果の比較をするときにfcコマンドを使用しようとしているのですが、ログファイルの行数が多い場合などに、処理が途中で終了してしまったり、きちんと比較がされない場合があります。

    例えば、test1.txtに縦に1~9までの数字を記入し、test2.txtに縦に2,4,6,8の数字を記入して、test1.txtとtest2.txtを比較した場合でも結果がおかしくなります。

    fcコマンドを使用する際の注意点や仕様などについて、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいますようお願いいたします。

    実際には、データ移行を行い、移行前後のデータに対して、dirコマンドとicaclsコマンドのそれぞれについて結果の比較を行いたいと思っています。また、その他、比較方法についてもお教えいただけると助かります。

    2011年7月28日 6:04

回答

  • チャブーンです。

    FCコマンドについてですが、以下のような構文に関するWebページはありますが、具体的な仕様についての情報はありません(このページに動作について少しだけ書いてあります)。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753864(WS.10).aspx

    http://d.hatena.ne.jp/reboot66/20090731/p1
    を見ると、「差分がある部分の前後を含め指摘」してくれるようですが、簡単に動作を確認した限り(表示する範囲に)最終行が含まれる場合、表示が崩れる動作になるようです。これ以上についてはちょっとわからないですので、必要ならMSの有償サポートに聞いた方がいいかもしれません。

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年8月8日 8:29
    2011年8月2日 4:02

すべての返信

  • チャブーンです。

    FCコマンドについてですが、以下のような構文に関するWebページはありますが、具体的な仕様についての情報はありません(このページに動作について少しだけ書いてあります)。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753864(WS.10).aspx

    http://d.hatena.ne.jp/reboot66/20090731/p1
    を見ると、「差分がある部分の前後を含め指摘」してくれるようですが、簡単に動作を確認した限り(表示する範囲に)最終行が含まれる場合、表示が崩れる動作になるようです。これ以上についてはちょっとわからないですので、必要ならMSの有償サポートに聞いた方がいいかもしれません。

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年8月8日 8:29
    2011年8月2日 4:02
  • ご返信ありがとうございます。

    >「差分がある部分の前後を含め指摘」してくれるようですが、簡単に動作を確認した限り(表示する範囲に)最終行が含まれる場合、表示が崩れる動作になるようです。これ以上についてはち>ょっとわからないですので、必要ならMSの有償サポートに聞いた方がいいかもしれません。

    こちらでも試しましたが、不一致点が多すぎると、「再同期に失敗しました。ファイルが著しく異なります。」と表示されたり、不一致点の前後でも、前後何行かにばらつきがあるようでした。

    ご教示ありがとうございました。 



    2011年8月3日 4:50