トップ回答者
フォルダの削除を禁止するアクセス権について

質問
-
NTFSアクセス制御について教えてください
NTFSアクセス制御で以下の要件を満たすにはどう設定すればよいのでしょうか?
<管理者>(administrators)
AフォルダおよびAフォルダ以下のフルコントロール<一般ユーザ>(users)
Aフォルダ自身の削除は行えない
Aフォルダの下はフルコントロールフォルダ構造は以下の通りです
C:.
├─A
│ └─A1
Aフォルダのアクセス許可エントリの詳細設定で、Usersのアクセス許可を開き
"適用先"を「このフォルダーのみ」で、削除を拒否(それ以外許可)したのですが
user1でAフォルダが削除できてしまいます
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
下記の設定ではどうでしょうか?
---
Windows Server 2008 SP1 使用。
管理者でログオンし、A フォルダ作成。
NTFS アクセス許可の画面を開いて、「詳細設定」 -> 「編集」 で 「このオブジェクトの親からの継承可能なアクセス許可を含める」のチェックを外す。
警告が出るので 「コピー」 を選択。
Users のアクセス権の設定を全て削除。
「追加」 をクリックし、対象を Users でフルコントロールのアクセス許可を与える。適用先は 「このフォルダ、サブフォルダおよびファイル」 にする。
さらに 「追加」 をクリックし、対象を Users で削除を拒否の設定にする。適用先は 「このフォルダのみ」 にする。
---私の環境では上記設定で、一般ユーザーでは A フォルダを削除できなくなり、サブフォルダ(ファイル)の作成や削除は問題なく出来る状態です。
何か違っていたらすみません。。。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年2月24日 7:21
すべての返信
-
Aフォルダのアクセス許可エントリの詳細設定で"適用先"を「このフォルダーのみ」では一般ユーザーでAフォルダが削除できてしまいました。
NTFS アクセス許可で「ファイルやフォルダを削除させない」ためにはAフォルダのアクセス許可エントリの詳細設定で"適用先"を「このフォルダとサブフォルダ」にしかつ、"サブフォルダとファイルの削除"および "削除"を拒否しないとダメでした。
Aフォルダの下(A1)は、「このオブジェクトの親からの継承可能なアクセス許可を含める」のチェックをはずしてアクセス許可エントリで追加するしかないようです。
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/) -
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
下記の設定ではどうでしょうか?
---
Windows Server 2008 SP1 使用。
管理者でログオンし、A フォルダ作成。
NTFS アクセス許可の画面を開いて、「詳細設定」 -> 「編集」 で 「このオブジェクトの親からの継承可能なアクセス許可を含める」のチェックを外す。
警告が出るので 「コピー」 を選択。
Users のアクセス権の設定を全て削除。
「追加」 をクリックし、対象を Users でフルコントロールのアクセス許可を与える。適用先は 「このフォルダ、サブフォルダおよびファイル」 にする。
さらに 「追加」 をクリックし、対象を Users で削除を拒否の設定にする。適用先は 「このフォルダのみ」 にする。
---私の環境では上記設定で、一般ユーザーでは A フォルダを削除できなくなり、サブフォルダ(ファイル)の作成や削除は問題なく出来る状態です。
何か違っていたらすみません。。。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 菊地俊介 2010年2月24日 7:21