トップ回答者
Cドライブ交換後、記憶域のドライブが見えない

質問
-
SSDの起動ドライブ(C:)が何らかの障害で起動しなくなり、新しいドライブにてWindows10のインストールを行いました。
交換したCドライブが
WDC WD30EFRX-68EUZN0
になります。
これまで使っていた記憶域プールでのドライブE:を何とか復活させたいのですが、今のところアクセスできません。
これまでGUIのみの操作しかしたことがなく、PowerShellのコマンドには不慣れなのですが、過去質問を参考に現在の状況を添えます。
PS C:\Windows\system32> Get-PhysicalDisk FriendlyName SerialNumber MediaType CanPool OperationalStatus HealthStatus Usage Size ------------ ------------ --------- ------- ----------------- ------------ ----- ---- WDC WD30EZRX-00DC0B0 WD-WMC1T1567245 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.73 TB ASMT 2105 310987654321 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.73 TB ASMT 2105 310987654321 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.73 TB WDC WD25EZRX-00MMMB0 WD-WCAWZ1298287 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.27 TB WDC WD20EFRX-68AX9N0 WD-WCC1T0408584 Unspecified False Starting Unknown Unknown 1.82 TB WDC WD20EARX-00PASB0 WD-WCAZAD760553 Unspecified False Starting Unknown Unknown 1.82 TB WDC WD30EFRX-68EUZN0 WD-WCC4N2VRXV65 HDD False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB PS C:\Windows\system32>
6台のHDDで双方向ミラーでの運用を行ってきました。
4台はSATA接続のドライブ。2台はUSBケース経由の接続です。
PS C:\Windows\system32> Get-VirtualDisk PS C:\Windows\system32> echo 何も表示なし 何も表示なし PS C:\Windows\system32> Get-StoragePool FriendlyName OperationalStatus HealthStatus IsPrimordial IsReadOnly Size AllocatedSize ------------ ----------------- ------------ ------------ ---------- ---- ------------- Primordial OK Healthy True False 16.83 TB 14.1 TB PS C:\Windows\system32>
このような状況で、GUIでは記憶域には全く何も見えません。
「コントロール パネル\システムとセキュリティ\記憶域」では何も表示されず「新しいプールと記憶域の作成」リンクしかないですし、
「コントロール パネル\システムとセキュリティ\記憶域\記憶域プールの作成」では
記憶域に使用できるドライブがありません。使用するドライブが接続されていることを確認してください。
しか表示されません。
この状態で何か次の手(確認項目やアクション)がありますでしょうか?
お知恵をお貸しいただけると幸いです。
- 編集済み yuyapapa 2018年6月10日 13:06
回答
-
記憶域プールに所属していない物理ディスクに MediaTypeを設定した場合に発生するエラーと同じですね。
Get-StoragePoolの結果にも、(Primordial以外の)記憶域プールが出力されていないので、やはり記憶域プールが認識されていないと思われます。物理ディスクのOperational StatusがStartingになっていますので、ディスクがまだ正しく認識されていないようです。
Startingの状態は、一時的なものとされています。
参考:Troubleshoot Storage Spaces Direct health and operational statesしばらく置いても状態がStartingから変化しない場合、
- コールドブート(Shiftキーを押しながらシャットダウンを選択したのち、ブート)
- 接続する物理ディスクの台数を減らして、1台ずつ接続<物理ディスクの異常、電源不足等の懸念>
を試してみて、Get-PhysicalDiskの結果でOperational Statusが変化するか確認してみてください。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を!- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年6月15日 6:46
-
sadaさん
いつもありがとうございます。
結論から申し上げますと、最終的には6台で構成される記憶域(E:)に今まで通りアクセスできるようになりました。ご助言感謝いたします。至るまで多少紆余曲折ありましたので、下記に示します。
いただいた情報より
- しばらく待つ
- コールドブート
- 接続台数を該当6台のうち1台ずつ増やす
を試しましたが、物理ディスクのOperational StatusはStartingのままで変化ありませんでした。
電源不足等も疑いましたが、大丈夫のようでした。状況を再度整理すると
- OSブートドライブ障害によりWin10pro再インストール後である
- Get-PhysicalDiskは構成6台すべてが Operational StatusがStarting
- Media TypeがUnspecifiedで、Set-PhysicalDisk -MediaType HDDをしようとしてもエラー
- Get-StoragePoolではPrimordialのみでそれ以外の記憶域プールが表示認識されない
- Get-VirtualDiskは一切表示されない
ほぼあきらめの境地だったのですが、参考にいただいたURLで書かれている記憶域関連のブログをいろいろ読ませていただいて、
- 記憶域プールや記憶域スペースはバージョン・リビジョンがある
- OSがバージョンアップしても過去のリビジョンの記憶域プールにはアクセスできるが、新しいリビジョンの記憶域プールに古いOSからはアクセスできない場合がある
記載の部分が参考になりました。
最近Windows10バージョン1803に上げていたことを思い出し、現在の(入れなおした)Win10でのWindowsUpdateを確認すると
- Windows10、バージョン 1803の機能更新プログラム
- 2018-05 x64ベースシステム用 Windows 10 Version 1703の累積更新プログラム(KB4103722)
- 2018-05 x64ベースシステム用 Windows 10 Version 1703の更新プログラム(KB4132649)
が未適用で利用できます状態でした。
適用後、以下のようにOperationalStatus OKとなり、Primordial 以外のStoragePoolが認識され、仮想ディスクが認識されました。
PS C:\WINDOWS\system32> Get-PhysicalDiskFriendlyName SerialNumber MediaType CanPool OperationalStatus HealthStatus Usage Size
------------ ------------ --------- ------- ----------------- ------------ ----- ----
WDC WD30EZRX-00DC0B0 ATA Device WD-WMC1T1567245 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
ASMT 2105 USB Device 310987654321 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
ASMT 2105 USB Device 310987654321 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
WDC WD25EZRX-00MMMB0 ATA Device WD-WCAWZ1298287 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.27 TB
WDC WD20EFRX-68AX9N0 ATA Device WD-WCC1T0408584 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 1.82 TB
WDC WD20EARX-00PASB0 ATA Device WD-WCAZAD760553 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 1.82 TB
WDC WD30EFRX-68EUZN0 WD-WCC4N2VRXV65 HDD False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
PS C:\WINDOWS\system32> Get-StoragePoolFriendlyName OperationalStatus HealthStatus IsPrimordial IsReadOnly Size AllocatedSize
------------ ----------------- ------------ ------------ ---------- ---- -------------
SPOOL2013 OK Healthy False False 14.1 TB 7.41 TB
Primordial OK Healthy True False 16.83 TB 14.1 TB
PS C:\WINDOWS\system32> Get-VirtualDiskFriendlyName ResiliencySettingName FaultDomainRedundancy OperationalStatus HealthStatus Size FootprintOnPool StorageEf
ficiency
------------ --------------------- --------------------- ----------------- ------------ ---- --------------- ---------
記憶域 Mirror 1 OK Healthy 10 TB 7.41 TB 134.92%物理ディスクのMediaTypeがUnspecifiedなど変えたい部分もありますが、読み出し・書き込みともにできているので、まずはサルベージ優先で作業しています。
Win8時代から(GUIでのみですが)使ってきた記憶域ですが、ディスクの追加や故障ディスクの切り離しなどとても使いやすいと思っていました。今回はコマンドラインで途方に暮れておりましたが、やはり障害に強い機構だと思います。
毎晩ご指南いただきましたSadaさんに感謝いたします。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP 2018年6月13日 13:58
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年6月15日 6:46
すべての返信
-
物理ディスクのMedia TypeがUnspecifiedになっていますので、PowerShellを使って手動で正しくHDDと認識をさせてください。
参考:[FAQ]記憶域スペースで「重大な書き込みエラーのためオフラインになっています」とのエラーが表示されてディスクにアクセスできない
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を! -
ご返信ありがとうございます。
実施しましたが、Set-PhysicalDiskのMediaType指定がエラーになってしまいます。
PS C:\Windows\system32> Get-PhysicalDisk
FriendlyName SerialNumber MediaType CanPool OperationalStatus HealthStatus Usage Size
------------ ------------ --------- ------- ----------------- ------------ ----- ----
WDC WD30EZRX-00DC0B0 WD-WMC1T1567245 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.73 TB
ASMT 2105 310987654321 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.73 TB
ASMT 2105 310987654321 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.73 TB
WDC WD25EZRX-00MMMB0 WD-WCAWZ1298287 Unspecified False Starting Unknown Unknown 2.27 TB
WDC WD20EFRX-68AX9N0 WD-WCC1T0408584 Unspecified False Starting Unknown Unknown 1.82 TB
WDC WD20EARX-00PASB0 WD-WCAZAD760553 Unspecified False Starting Unknown Unknown 1.82 TB
WDC WD30EFRX-68EUZN0 WD-WCC4N2VRXV65 HDD False OK Healthy Auto-Select 2.73 TBに対して
PS C:\Windows\system32> Set-PhysicalDisk -FriendlyName "WDC WD30EZRX-00DC0B0" -MediaType HDD
Set-PhysicalDisk : Not Supported
Activity ID: {5d799dc7-2c6a-4ff6-b518-b60ecbbdb986}
発生場所 行:1 文字:1
+ Set-PhysicalDisk -FriendlyName "WDC WD30EZRX-00DC0B0" -MediaType HDD
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidOperation: (StorageWMI:ROOT/Microsoft/..._StorageCmdlets) [Set-PhysicalDisk]、CimE
xception
+ FullyQualifiedErrorId : StorageWMI 1,Set-PhysicalDisk
というエラーになりました。
指定の仕方が悪いのでしょうか?
(FriendlyNameの指定の仕方?)
ほかの引数がないものかと以下でUniqueIdでも行けるかな?と思い Get-PhysicalDisk |FLの結果からUniqueIdを取得して以下実施してみましたが、
PS C:\Windows\system32> Set-PhysicalDisk -MediaType HDD
コマンド パイプライン位置 1 のコマンドレット Set-PhysicalDisk
次のパラメーターに値を指定してください:
UniqueId: 2c479d83-5815-11e2-be69-806e6f6e6963
Set-PhysicalDisk : 要求されたオブジェクトが見つかりません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Set-PhysicalDisk -MediaType HDD
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (PS_StorageCmdlets:ROOT/Microsoft/..._StorageCmdlets) [Set-PhysicalDisk]
, CimException
+ FullyQualifiedErrorId : MI RESULT 6,Set-PhysicalDisk
PS C:\Windows\system32> Set-PhysicalDisk -UniqueId "2c479d83-5815-11e2-be69-806e6f6e6963" -MediaType HDD
Set-PhysicalDisk : 要求されたオブジェクトが見つかりません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Set-PhysicalDisk -UniqueId "2c479d83-5815-11e2-be69-806e6f6e6963" -Me ...
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (PS_StorageCmdlets:ROOT/Microsoft/..._StorageCmdlets) [Set-PhysicalDisk]
, CimException
+ FullyQualifiedErrorId : MI RESULT 6,Set-PhysicalDisk
何かわかりますでしょうか?
- 編集済み yuyapapa 2018年6月11日 0:40
-
記憶域プールに所属していない物理ディスクに MediaTypeを設定した場合に発生するエラーと同じですね。
Get-StoragePoolの結果にも、(Primordial以外の)記憶域プールが出力されていないので、やはり記憶域プールが認識されていないと思われます。物理ディスクのOperational StatusがStartingになっていますので、ディスクがまだ正しく認識されていないようです。
Startingの状態は、一時的なものとされています。
参考:Troubleshoot Storage Spaces Direct health and operational statesしばらく置いても状態がStartingから変化しない場合、
- コールドブート(Shiftキーを押しながらシャットダウンを選択したのち、ブート)
- 接続する物理ディスクの台数を減らして、1台ずつ接続<物理ディスクの異常、電源不足等の懸念>
を試してみて、Get-PhysicalDiskの結果でOperational Statusが変化するか確認してみてください。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を!- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年6月15日 6:46
-
sadaさん
いつもありがとうございます。
結論から申し上げますと、最終的には6台で構成される記憶域(E:)に今まで通りアクセスできるようになりました。ご助言感謝いたします。至るまで多少紆余曲折ありましたので、下記に示します。
いただいた情報より
- しばらく待つ
- コールドブート
- 接続台数を該当6台のうち1台ずつ増やす
を試しましたが、物理ディスクのOperational StatusはStartingのままで変化ありませんでした。
電源不足等も疑いましたが、大丈夫のようでした。状況を再度整理すると
- OSブートドライブ障害によりWin10pro再インストール後である
- Get-PhysicalDiskは構成6台すべてが Operational StatusがStarting
- Media TypeがUnspecifiedで、Set-PhysicalDisk -MediaType HDDをしようとしてもエラー
- Get-StoragePoolではPrimordialのみでそれ以外の記憶域プールが表示認識されない
- Get-VirtualDiskは一切表示されない
ほぼあきらめの境地だったのですが、参考にいただいたURLで書かれている記憶域関連のブログをいろいろ読ませていただいて、
- 記憶域プールや記憶域スペースはバージョン・リビジョンがある
- OSがバージョンアップしても過去のリビジョンの記憶域プールにはアクセスできるが、新しいリビジョンの記憶域プールに古いOSからはアクセスできない場合がある
記載の部分が参考になりました。
最近Windows10バージョン1803に上げていたことを思い出し、現在の(入れなおした)Win10でのWindowsUpdateを確認すると
- Windows10、バージョン 1803の機能更新プログラム
- 2018-05 x64ベースシステム用 Windows 10 Version 1703の累積更新プログラム(KB4103722)
- 2018-05 x64ベースシステム用 Windows 10 Version 1703の更新プログラム(KB4132649)
が未適用で利用できます状態でした。
適用後、以下のようにOperationalStatus OKとなり、Primordial 以外のStoragePoolが認識され、仮想ディスクが認識されました。
PS C:\WINDOWS\system32> Get-PhysicalDiskFriendlyName SerialNumber MediaType CanPool OperationalStatus HealthStatus Usage Size
------------ ------------ --------- ------- ----------------- ------------ ----- ----
WDC WD30EZRX-00DC0B0 ATA Device WD-WMC1T1567245 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
ASMT 2105 USB Device 310987654321 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
ASMT 2105 USB Device 310987654321 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
WDC WD25EZRX-00MMMB0 ATA Device WD-WCAWZ1298287 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 2.27 TB
WDC WD20EFRX-68AX9N0 ATA Device WD-WCC1T0408584 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 1.82 TB
WDC WD20EARX-00PASB0 ATA Device WD-WCAZAD760553 Unspecified False OK Healthy Auto-Select 1.82 TB
WDC WD30EFRX-68EUZN0 WD-WCC4N2VRXV65 HDD False OK Healthy Auto-Select 2.73 TB
PS C:\WINDOWS\system32> Get-StoragePoolFriendlyName OperationalStatus HealthStatus IsPrimordial IsReadOnly Size AllocatedSize
------------ ----------------- ------------ ------------ ---------- ---- -------------
SPOOL2013 OK Healthy False False 14.1 TB 7.41 TB
Primordial OK Healthy True False 16.83 TB 14.1 TB
PS C:\WINDOWS\system32> Get-VirtualDiskFriendlyName ResiliencySettingName FaultDomainRedundancy OperationalStatus HealthStatus Size FootprintOnPool StorageEf
ficiency
------------ --------------------- --------------------- ----------------- ------------ ---- --------------- ---------
記憶域 Mirror 1 OK Healthy 10 TB 7.41 TB 134.92%物理ディスクのMediaTypeがUnspecifiedなど変えたい部分もありますが、読み出し・書き込みともにできているので、まずはサルベージ優先で作業しています。
Win8時代から(GUIでのみですが)使ってきた記憶域ですが、ディスクの追加や故障ディスクの切り離しなどとても使いやすいと思っていました。今回はコマンドラインで途方に暮れておりましたが、やはり障害に強い機構だと思います。
毎晩ご指南いただきましたSadaさんに感謝いたします。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP 2018年6月13日 13:58
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年6月15日 6:46
-
その後の状況もご報告いただきありがとうございます。
直接は参考になるご回答できませんでしたが、リンク先でお示しした私のブログが解決のきっかけになったようでよかったです。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management https://satsumahomeserver.com
# 参考となった回答には"投票"を、回答に相応しい回答には"回答としてマーク"を!