トップ回答者
WindowsServer2008のバックアップについて

質問
-
WindowsServer2003をリプレースし、WindowsSever2008を今度、初めて扱います。
違いについて情報を収集しているところですが、
バックアップについては、かなり違いがあるようで、教えて下さい。サーバ用途:共有ファイル、共有プリンタ
現在のOS:WindowsServer2003(SP無し)
新しいOS:WindowsServer2008SP2(R2ではない)共有ファイルのバックアップですが、
現在は、標準のバックアップ(NTBackup)を使用して、
毎日スケジュールでLAN接続HDDに取得しています。
リプレース後のServer2008でも
同様に取得しようとしていましたが、
R2でないと、LAN接続HDDには、取得できないような情報がありました。1.Server2008SP2(R2ではない)の標準のバックアップで、
LAN接続HDDには、バックアップは取得できないのでしょうか。
USB接続HDDには、バックアップは取得できるのでしょうか。2.USB接続HDDに取得できる場合、
スケジュールで全バックアップを1週間分(7世代)、取得したいのですが、
そのような世代管理は、可能なのでしょうか。以上、ご教示の程、よろしくお願い致します。
回答
-
阿部です
ご質問の内容にお答えします。
1.LAN接続HDD(NAS)にバックアップ可能です。ただしスケジュールはできません。及び世代管理もできません。スケジュールを行うにはコマンドでタスクスケジューラを活用する必要があります。
2.USB接続HDDはバックアップ可能です。スケジュールは毎日になり、世代管理も可能です。
詳しいことは私のブログにもまとめてありますので、ご興味がありましたらご覧いただければと思います。
http://naonao71.spaces.live.com
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.spaces.live.com/- 回答としてマーク matsuatsu 2010年5月28日 4:33
すべての返信
-
阿部です
ご質問の内容にお答えします。
1.LAN接続HDD(NAS)にバックアップ可能です。ただしスケジュールはできません。及び世代管理もできません。スケジュールを行うにはコマンドでタスクスケジューラを活用する必要があります。
2.USB接続HDDはバックアップ可能です。スケジュールは毎日になり、世代管理も可能です。
詳しいことは私のブログにもまとめてありますので、ご興味がありましたらご覧いただければと思います。
http://naonao71.spaces.live.com
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.spaces.live.com/- 回答としてマーク matsuatsu 2010年5月28日 4:33
-
阿部様
ご回答いただき、ありがとうございました。
1.LAN接続HDDにバックアップは可能ですが、スケジュールや世代管理する場合は、
コマンドで対応する必要があるとの事で、今回は、USB接続HDDに取得しようと思います。
2.スケジュールは、毎日で、世代管理可能との事で、自分の思う運用ができそうです。
上記URLも拝見させていただき、大変参考になりました。
ちなみに、完全バックアップが基本で、その場合でも、バックアップ容量は、バックアップデータ×世代数
より、少なくなるようですが、今回全HDD容量160GBを7世代管理、
完全バックアップしようとしていますが、
バックアップ用HDDは、1TBで十分足りるものなのでしょうか。