locked
別WebページからSharePoint検索センターへ検索をかける際のルールについて RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話になっております。

    別Webページ(HTMLで独自に検索ボックス等を記載)からSharePointの検索センターへ検索をかける動きを想定しております。

    この際、文字コードを指定する必要がある といったルールはありますでしょうか?

    たとえば元のHTMLのページの文字コードがUtf8でない場合、検索時に指定が必要など。

    2017年12月25日 6:15

回答

  • そうですね。SharePoint 側で、特に文字コードを指定するような方法はないと思います。URL に検索キーワードをくっ付けてあげれば、ブラウザが上手く処理してくれることが多いですが、JavaScript の encodeURIComponent() とかで、検索文字列だけをエンコードして送ってあげるのが良いのかなーとは思います。
    • 回答としてマーク nnn0410 2017年12月25日 8:55
    2017年12月25日 7:49

すべての返信

  • どのようにして、SharePoint 検索センターへ検索キーワードを渡しているのか分かりませんが、仮にクエリ文字列の「k=」で渡している場合は、UTF-8 のパーセントエンコーディングで検索キーワードを渡すというのが、SharePoint の検索窓の既定の動きのようです。
    2017年12月25日 6:22
  • ご返信ありがとうございます。

    「k=」でクエリを渡しております。

    特に指定しなくても既定でUTF-8で渡しているということですね。

    ありがとうございます。

    2017年12月25日 7:20
  • そうですね。SharePoint 側で、特に文字コードを指定するような方法はないと思います。URL に検索キーワードをくっ付けてあげれば、ブラウザが上手く処理してくれることが多いですが、JavaScript の encodeURIComponent() とかで、検索文字列だけをエンコードして送ってあげるのが良いのかなーとは思います。
    • 回答としてマーク nnn0410 2017年12月25日 8:55
    2017年12月25日 7:49
  • ご回答ありがとうございます。

    参考にさせていただきます。

    2017年12月25日 8:55