locked
Windows7のOS展開方法について RRS feed

  • 質問

  • Windows7 Professional を150台展開するのですが、どの方法が効率的なのでしょうか?

    WDSとWindowsAIKを比較すると技術レベル面などでどう異なるのでしょうか?

    また、展開前はSysprepで閉じるのが基本でしょうか?

    WindowsXPの時は、NewSIDツールを利用したりしていましたが、Windows7で同様のツールはあるのでしょうか?
    2009年11月30日 16:02

回答

  • マルチキャストを扱える L3 中継装置(ルータとかL3SW)があれば、WDS でマルチキャスト展開するのが一番効率がいいでしょう。
    .wim 形式を WDS にセットするのであれば、WAIK で .wim を作る事になるので、WAIK と WDS は同列のものではなく、補完する関係にあります
    (まだ評価していないので良く分かっていませんが、Windows Server 2008 R2 の WDS では、.vhd を使って展開できるようです)

    > また、展開前はSysprepで閉じるのが基本でしょうか?
    SID が重複していると、ドメイン参加等で問題が起きますので、sysprep で SID をクリアするのが常套手段です。
    sysprep すると、PnP も走りなおすので、ハードウェアに起因するブルースクリーン防止にもなります。

    > NewSIDツールを利用したりしていましたが
    sysprep がそれに該当します

    Windows Server 2008 の情報になりますが、うちのサイトに WDS の解説を書いていますので、よろしければ参考にしてください
    http://www.vwnet.jp/Windows/WS08/WDS/WDS.htm
    MVP for Virtual Machine : Networking
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年12月14日 4:50
    2009年12月1日 0:14

すべての返信

  • マルチキャストを扱える L3 中継装置(ルータとかL3SW)があれば、WDS でマルチキャスト展開するのが一番効率がいいでしょう。
    .wim 形式を WDS にセットするのであれば、WAIK で .wim を作る事になるので、WAIK と WDS は同列のものではなく、補完する関係にあります
    (まだ評価していないので良く分かっていませんが、Windows Server 2008 R2 の WDS では、.vhd を使って展開できるようです)

    > また、展開前はSysprepで閉じるのが基本でしょうか?
    SID が重複していると、ドメイン参加等で問題が起きますので、sysprep で SID をクリアするのが常套手段です。
    sysprep すると、PnP も走りなおすので、ハードウェアに起因するブルースクリーン防止にもなります。

    > NewSIDツールを利用したりしていましたが
    sysprep がそれに該当します

    Windows Server 2008 の情報になりますが、うちのサイトに WDS の解説を書いていますので、よろしければ参考にしてください
    http://www.vwnet.jp/Windows/WS08/WDS/WDS.htm
    MVP for Virtual Machine : Networking
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年12月14日 4:50
    2009年12月1日 0:14
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    Murashima Syuichi さん、アドバイスありがとうございます。
    案内いただいた内容は大変参考になる情報と思いましたので、私の方で [回答としてマーク] を付けさせていただきました。


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2009年12月14日 4:51