質問者
XPとvistaのデュアルブート構成でvista側でsysprepを実行すると起動しない

全般的な情報交換
-
はじめまして。
みやざきと申します。
Windows XP とWindows Vistaを以下の手順でデュアルブート構成にインストールし、両OSともにActive Directoryドメインへ参加させるためにsysprepを実行したところ、Vistaの起動時にエラーメッセージを表示して起動しなくなってしまいました。
インストール手順:
-
ハードディスク(70GB)の前方40GBにXPをインストール&XP SP2を適用
-
ハードディスクの後方の空きパーティション(30GB)にVistaをインストール
この時点で、XP側でもvista側でも自分のOSが入っているパーティションをCドライブ、相手のOSが入っているパーティションをDドライブとして認識している。
-
XP側でsysprep実行。
ライセンス認証の猶予期間をリセットしない」と「Mini-Setupを使う」にチェックを入れ、再シール実行。
-
Vista側でsysprep実行。
管理者として実行してコマンドプロンプトから「sysprep /oobe /generalize /shutdown」を実行。
-
ハードディスクイメージバックアップツール(Acronis True Image 11 home)でXP, Vista両方のパーティションをバックアップ
-
5.で取得したイメージを別PC(同機種)へ展開
-
XPを起動。Mini-Setupの処理が走った後、正常に起動。
-
Vistaを起動すると、OKボタンのみを持つ以下のメッセージを表示し停止。
「システムのレジストリに、無効なファイルパスが含まれています。インストールを続行できません。
このシステムイメージは、ドライブ文字の割り当てがコンピュータ間で整合性が取れているという保証なしで適用されました。」
OKボタンをクリックすると再起動するが、また以下のメッセージを表示し停止。
「コンピュータが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。Windowsのインストールを続行できません。Windowsをインストールするには、[OK]をクリックしてコンピュータを再起動してから、インストールを再実行してください。」
-
[OK]をクリックすると再起動。
これを繰り返す。
XPとVistaをデュアルブートする構成のPCを複数台セットアップし、全てをActive Directoryドメインに参加させる必要があるため、このような方法を採っております。
sysprepを実行したVista側を正常に起動させる方法をご存知の方、助言をお願いできませんでしょうか?
-
すべての返信
-
みやざき さん、こんにちは。
フォーラム オペレータの鈴木裕子です
書き込まれていた現象について、私の方でも調べてみたのですが、
残念ながら情報はなさそうです・・・
エラーだけをみると、KB947245 と同じメッセージだったのですが、
発生環境や再現手順が違いました・・・
お力になれなくてごめんなさい!
おそらく今回の現象については、
サポート窓口に問い合わせていただいた方が、解決が早いと思います
よろしければ問い合わせしてみてください!
製品別 お問い合わせ - 製品一覧
http://support.microsoft.com/select/?target=assistance
-
鈴木様
助言ありがとうございます。MSのサポート窓口に問い合わせてみたいのですが、予算が・・・
色々試してみたのですが、どうもVistaのsysprepの挙動の問題のようです。
Vistaを前方のパーティションにインストールしてsysprepを実行すると問題ないよです。
なので、今回は以下の手順でVistaを最初に、XPを次にインストールすることで回避しました。-
XPのCD-ROMにてパーティションを2つ(30GBと40GB)作成。インストールを続行せずにF3キー押下で中断。
※ この作業はサードパーティ製のパーティション作成ツールでも可と思います。
-
Vistaを前方(30GB)のパーティションにインストール
-
XPを後方(40GB)のパーティションにインストール
-
XPを起動
この状態ではXPしか起動しない(ブートメニューでOSの選択画面が表示されない)
-
XP起動後にVistaのDVDの\bootフォルダにあるbootsectを実行(bootsect /NT60 ALL)
-
今度はVistaしか起動しなくなるので、Vista側で
bcdedit /set {ntldr} device partition=C:
bcdedit /set {ntldr} path \ntldr
bcdedit /displayorder {ntldr} -addlast
bcdedit /set {ntldr} description "Microsoft Windows XP"
を実行
-
ブートメニューにVistaとXPを表示し、両OS共正常に起動することを確認。
この方法だと、VistaはCドライブ、XPはDドライブにインストールされます。
よって、何が何でもCドライブにインストールしようとするお馬鹿なアプリケーションをXP側でインストールする際には注意が必要でした。
Vista のSP1ではまだ試していません。
SP1でsysprepの挙動が修正されていることを祈って、いつか試してみようと思います。 -
-
みやざきです。
本件、久しぶりに投稿します。
前回、
> Vista のSP1ではまだ試していません。
> SP1でsysprepの挙動が修正されていることを祈って、いつか試してみようと思います。としてそのままでしたが、やっとテストできる環境を入手できたのでVista SP1で試してみました。
結果、同様のエラーで止まってしまいます。
Vista SP1のsysprepでも改善されていないようです。
原因がどこにあるのかはわかりませんが、Vista SP2に期待しましょう。
当面、XPとVistaをデュアルブート構成にしてsysprepをかける際には、上記手順で行うことにします。
-以上-