トップ回答者
Hyper-V仮想環境内の名前解決

質問
-
Windows 2008 Ent x64 がParent Partitionにインストールされている
Hyper-V環境で、Child PartitionにWindows 2003 Ent x86を4台作成しました。
仮装ネットワークは「内部のみ」のネットワークを使用。
その状態で各Child PartitionのOSにNICの設定を完了し
各仮想マシン間で
>Ping マシン名
を実行すると、全てPINGが帰ってきます。
もちろんHostsファイルの編集はしていませんし
ドメインも作成していません。
なぜ名前解決が出来るのでしょうか。
仮想サーバ内でドメイン+DNSを複数作成する予定なのですが
これでは全てに信頼関係が作成されていると同じような状態になり
困っています。
どちらかご教授頂けませんでしょうか。
回答
-
おそらく、コンピュータブラウザ による名前解決がされてるのでしょう。
Windowsの名前解決には、DNS以外に、WINS, コンピュータブラウザ などいくつかの種類があり、 Windows同士を普通にLANで繋ぐだけでコンピュータブラウザによる名前解決がされます。(4つのどれかがブラウザマスタになっていると思います)
ドメインの信頼関係と、ネットワーク的に通信が出来るのは別次元のものと思いますので、分けて考えられるのがいいかと思います。
仮想ネットワーク1つにゲスト4つを接続されている状態は、1つのハブ(スイッチングハブ)に、4つともLANケーブルを繋いでいるのと同じ状態です。
複数ドメインを作成し、ドメイン間の信頼関係などを厳密にテスト切り分けされるのであれば、"内部のみ" の仮想ネットワークを複数作成して、ドメインごとに仮想ネットワークを分けて使用するのがいいかと思います。
そのうえで、仮想ネットワーク間の通信やドメイン間の信頼をテストされる際に、両方の 仮想ネットワーク に接続する(仮想NICを2つ持つ) ゲストを新たに作成するか、あるいは4つのうちの1つをその形態にするなどして、ルーター的役割をさせて、それを介して仮想ネットワーク間/ドメイン間の接続をされるといいかと思います。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年2月26日 4:40
すべての返信
-
おそらく、コンピュータブラウザ による名前解決がされてるのでしょう。
Windowsの名前解決には、DNS以外に、WINS, コンピュータブラウザ などいくつかの種類があり、 Windows同士を普通にLANで繋ぐだけでコンピュータブラウザによる名前解決がされます。(4つのどれかがブラウザマスタになっていると思います)
ドメインの信頼関係と、ネットワーク的に通信が出来るのは別次元のものと思いますので、分けて考えられるのがいいかと思います。
仮想ネットワーク1つにゲスト4つを接続されている状態は、1つのハブ(スイッチングハブ)に、4つともLANケーブルを繋いでいるのと同じ状態です。
複数ドメインを作成し、ドメイン間の信頼関係などを厳密にテスト切り分けされるのであれば、"内部のみ" の仮想ネットワークを複数作成して、ドメインごとに仮想ネットワークを分けて使用するのがいいかと思います。
そのうえで、仮想ネットワーク間の通信やドメイン間の信頼をテストされる際に、両方の 仮想ネットワーク に接続する(仮想NICを2つ持つ) ゲストを新たに作成するか、あるいは4つのうちの1つをその形態にするなどして、ルーター的役割をさせて、それを介して仮想ネットワーク間/ドメイン間の接続をされるといいかと思います。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年2月26日 4:40
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
knoji さん、とてもわかりやすい回答をありがとうございました!
76K さん、その後いかがですか?今回のご質問については、knoji さんの回答で疑問解決されたのではと思いましたので、勝手ながら私のほうでを回答チェックつけさせていただきました。もし問題が未解決だったり、不適当と思われた場合は遠慮なくチェックを解除してくださいね。
通信や信頼のテストを行う方法についても、大変参考になる情報だと思ったのですが、その後テストなど進んでいらっしゃいますか?
お時間のあるときでよいので、その後の経緯をご投稿いただけると大変うれしいです。knojiさんも気になっていらっしゃると思いますので(^-^)
IT技術者の皆様の情報交換の場としてForumを活用していただきたいと思っておりますので、これからも時間のあるときにのぞいてみてください!
ご自身が経験のあるスレッドを見つけられた場合は、ぜひコメントもお願いします!お待ちしています。
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレータ 鈴木裕子