WindowsHomeServer起動時に、クライアント側のWHSコンソールへ(右下に常駐していてポップアップによる通知)HDDの故障っぽい表示がありました。
メッセージの詳細を控えてなかったものですから、イベントビューアにて確認してみると、以下の表示がありました。
(起動する度に当該メッセージがでるようです)
イベントの種類: 情報
イベント ソース: IAANTmon
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7500
日付: 2010/03/24
時刻: 22:09:49
ユーザー: N/A
コンピュータ: HOME-SV
説明:
Intel RAID コントローラ: 不明なコントローラ
シリアル ATA ポート数: 4
RAID Option ROM バージョン: 不明
ドライバ バージョン: 7.8.0.1012
RAID プラグイン バージョン: 7.8.0.1013
RAID プラグイン言語リソース バージョン: ファイルが見つかりません。
ボリュームの作成ウィザード バージョン: 7.8.0.1013
ボリュームの作成ウィザード言語リソース バージョン: ファイルが見つかりません。
既存のハードドライブからのボリュームの作成ウィザード バージョン: 7.8.0.1013
既存のハードドライブからのボリュームの作成ウィザード言語リソース バージョン: ファイルが見つかりません。
ボリュームの変更ウィザード バージョン: 7.8.0.1013
ボリュームの変更ウィザード言語リソース バージョン: ファイルが見つかりません。
ボリュームの削除ウィザード バージョン: 7.8.0.1013
ボリュームの削除ウィザード言語リソース バージョン: ファイルが見つかりません。
ISDI ライブラリ バージョン: 7.8.0.1013
イベント モニタ ユーザ通知ツール バージョン: 7.8.0.1013
イベント モニタ ユーザ通知ツール言語リソース バージョン: ファイルが見つかりません。
イベント モニタ バージョン: 7.8.0.1013
ハードドライブ 0
利用状況:不明なハードドライブの使用法
ステータス:正常
デバイス ポート:0
デバイス ポートの場所:内部
現在のシリアル ATA 転送モード:生成 2
モデル:Hitachi HDT721010SLA360
シリアル番号:STF605MS10168K
ファームウェア:ST6OA31B
ネイティブ コマンド キュー サポート:はい
システム ハードドライブ:はい
合計サイズ:931.5 GB
物理セクター サイズ:512 バイト
論理セクター サイズ:512 バイト
ハードドライブ 1
利用状況:不明なハードドライブの使用法
ステータス:正常
デバイス ポート:1
デバイス ポートの場所:内部
現在のシリアル ATA 転送モード:生成 2
モデル:Hitachi HDS722020ALA330
シリアル番号:JK1130YAH2KLHT
ファームウェア:JKAOA20N
ネイティブ コマンド キュー サポート:はい
システム ハードドライブ:いいえ
合計サイズ:1863 GB
物理セクター サイズ:512 バイト
論理セクター サイズ:512 バイト
未使用ポート 0
デバイス ポート:2
デバイス ポートの場所:内部
未使用ポート 1
デバイス ポート:3
デバイス ポートの場所:内部
考えられる原因としては、朝スリープ状態のときに、電力会社側の問題と思われるのですが、数分間隔で2~3回の停電がありました。
使用機種は、H340-S3で2T-HDDを1台増設しております。
HDDに何か問題が有るのか無いのか、判断がつかない状態でしたので投稿させていただきました。
アドバイス等を頂けると助かります。
なお、起動時に異音等は聞こえておりません。 よろしくお願い致します。