トップ回答者
評価版から正規版への移行が先か?プライマリーHDDの換装が先か?

質問
-
はじめまして、2週間前から、WHSの評価版を使用していま初心者のものです。
WHSは、使ってみてとても扱い易く便利なのでこれからPP3 DSP版版を購入し移行する予定でいます。
ところが現在のプライマリーHHDが中古で不良セクターが多く、これも新規HDDに換装する作業も予定しております。
この場合、DSP版のインスト作業を先にしたほうが、良いのか?プライマリーHHDの換装作業を先にしたほうが良いのか?それとも同時にしても良いのでしょうか?
ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
[仕様は以下の通りです]
換装予定は、IDEのST380021A を SATA のWD5000AAKS-R にする予定です。
PC仕様Dell SC430
Intel Pentium® D 2.8Ghz
3.5GB ECC memory(メモリ追加)- 現在の[system]80GB IDE HDD(ST380021A)+500GB SATA HDD(HDP725050GLA360) +2TB SATA HDD(WDC WD20EARS)
- 換装後[system] 500GB SATA WD5000AAKS-R +500GB SATA HDD(HDP725050GLA360) +2TB SATA HDD(WDC WD20EARS)
DVD multi drive (外付けUSB)
2011年2月13日 10:59
回答
-
サーバーの再インストールが表示されない場合、WinPEが全てのHDDを認識できていないことが原因です。
特に、SATAのIFボードを利用した場合等に起こりがちです。またSATAをAHCIモードで動作させている場合も認識できない場合があります。
このような場合は、http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowshomeservergenericja/thread/5532487c-2036-4980-bc6d-02e6a345f90cを参照頂いて、マスストレージドライバを適用してみてくだい。このあたりはハードウェア構成/BIOS等によっても大きく左右されます。
- 回答としてマーク amidara2 2011年2月15日 12:38
2011年2月15日 0:00モデレータ -
同時に実施しても構いません。
フォルダの複製を有効にしておくと、プライマリHDDの中に保存されているファイルも失われることはありません。ただし、クライアントPCのバックアップデータベースはプライマリHDD交換によって失われる可能性があります。
バックアップデータベースも移行したい場合は、
・バックアップ
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-201.html
・復元
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-209.htmlを参考にしてください。
- 回答としてマーク amidara2 2011年2月15日 12:38
2011年2月14日 13:05モデレータ
すべての返信
-
同時に実施しても構いません。
フォルダの複製を有効にしておくと、プライマリHDDの中に保存されているファイルも失われることはありません。ただし、クライアントPCのバックアップデータベースはプライマリHDD交換によって失われる可能性があります。
バックアップデータベースも移行したい場合は、
・バックアップ
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-201.html
・復元
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-209.htmlを参考にしてください。
- 回答としてマーク amidara2 2011年2月15日 12:38
2011年2月14日 13:05モデレータ -
ださっち様 詳しいアドバイス有り難う御座います。感謝です。
フォルダーの複製ですね、実行しておきます。
実は、昨日DSP版から起動してみましたが、どうもIDE HDDにsystemが入っているせいなのか、
再インストールモードにならず、新規になってしまいます。
元々IDEにsystemを入れ、ATAを追加していったという不自然な構成なので、これを機にATAだけで綺麗な構成にしても良いのかと...思っています。
WHSは初めてなので、上手く扱えるか不安ですが、なるべくバックアップデータベースを生かせるように、プライマリー交換にチャレンジしよと思います。
また、よろしくお願いします。
2011年2月14日 19:33 -
サーバーの再インストールが表示されない場合、WinPEが全てのHDDを認識できていないことが原因です。
特に、SATAのIFボードを利用した場合等に起こりがちです。またSATAをAHCIモードで動作させている場合も認識できない場合があります。
このような場合は、http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowshomeservergenericja/thread/5532487c-2036-4980-bc6d-02e6a345f90cを参照頂いて、マスストレージドライバを適用してみてくだい。このあたりはハードウェア構成/BIOS等によっても大きく左右されます。
- 回答としてマーク amidara2 2011年2月15日 12:38
2011年2月15日 0:00モデレータ