none
WindowsServer2008でゲストOSがシャットダウンできなくなる RRS feed

  • 質問

  • WindowsServer2008Entx64でゲストOSにWin2008Stdx64を3つインストールしました。
    2つ目までは問題なかったのですが
    3つ目のインストール後ゲストOS全てががシャットダウンできない状態になってしまいました。
    具体的には
    シャットダウン、再起動などすると「シャットダウンしています」のままフリーズしてしまいます。
    このとき、ウィンドウの各操作ボタンなどはグレーになり操作できません。
    Hyper-Vマネージャ上の状態は「停止中」のままとなっていてます。
    ウィンドウを閉じ、再度接続すると「オフになっています。開始するには~」とウィンドウに表示されますが
    状態が「オフ」になっていないせいか、操作一覧には「起動」など表示されていません。
    なので、この状況ではスナップショットの適用もできません。
    現象はすべてのゲストOSで発生します。

    ホストOSごと再起動するとゲストOSも起動されて、ゲストOSの操作もできますが、
    シャットダウンでフリーズする状況は変わりません。
    まだテスト中なのでゲストOSは1つだけWeb設定して他は特に機能を設定していません。

    サーバのメモリは16Gでゲストにはそれぞれ1Gのメモリを割り当てています。
    なにか変ったこととしては、
    3つ目のゲストOSでWinUpdateで一部失敗しましたが、その後失敗部だけ再インストールして一応「成功」になりました。
    それ以外は特に変わったことは、なかったと思うのですが。

    何かアドバイス等ありましたらご教授よろしくお願いします。


    2008年12月30日 23:57

すべての返信

  • かつくん さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

    内容的に、Hyper-Vカテゴリの方が情報が集まりやすいのではないかと思いましたので、勝手ながらスレッドを移動させていただきました。(もしご希望でなければ、遠慮なく返信してくださいね)

     

    現象についてですが、社内の情報等調べてみたのですが、ご投稿と同様の現象の事例や情報は残念ながら現在のところ見つかりませんでした・・・。

    エラーが発生しているような現象ではないので、現象発生直前~発生時あたりの詳細なログを取得して解析を行う、というような方向かなと思うのですが、ただその場合は、サポート窓口への問い合わせになりますね。。。(これくらいしか思いつかなくてごめんなさい)。
    なので、よろしければ、サポート窓口への問い合わせも検討していただくとよいかなと思います。

     

    製品別 お問い合わせ - 製品一覧
    http://support.microsoft.com/select/?target=assistance

     

    ただ、こちらのカテゴリでしたら、同様の現象の経験をお持ちの方、何か思いつく点がある方もいらっしゃるのではと思います。
    このカテゴリの他の投稿を見ると、皆さん、ハードウェア環境なども書き込まれていますので、環境の情報や、正確な再現手順(箇条書きで再現の手順を書いていくと抜けがないと思います)を再度投稿いただくと、もしかしたら情報が集まってくるかもしれません。
    よろしければ、再投稿してみてください!

     

    こちらをご覧の、同様の現象の経験をお持ちの方、もしいらっしゃいましたらご投稿いただけると大変うれしいです!
    よろしくお願いします。

    2009年1月5日 9:36
    モデレータ
  • こんにちは。tenki28といいます。

     

    全く解決に結びつかない情報で申し訳ないのですが、自分も同じ現象に遭遇することがあります。

    ただ、100%発生するわけではなく発生率は低いです。

    ホストOSを再起動するまで解消しないのも同じで、他の解消方法も見当たらず・・。

     

    こちらで発生したとき、ホストOS上のHyper-Vのイベントログに


    イベント ID:       4096
    'XXXX': データ交換統合サービスが有効になっていないか、実行されていないか、または初期化されていません。

     

    というログが10秒に1~5回くらいのペースで作成されていました。

    (エラーの対象のゲストOSは、今回の問題が発生しているものとは別なゲストOSでした)

     

    上記のことから、Hyper-V関連のプロセスに負荷が掛った時に起きるのかなぁ~。と勝手に想像してます。

     

    かつくんさんの場合は、すべてのゲストOSを実行しているときに問題が発生するのでしょうか?

    もしそうであれば、ゲストOSの起動-シャットダウンを1つずつ試すと原因の切り分けができるかもしれないですね。

    2009年1月10日 11:35
  • こんにちは、フォーラムオペレータ大久保です。

    かつくん さん、フォーラムのご利用ありがとうございます。
    TENKI28 さん、体験情報をありがとうございます!

    マイクロソフトからはたいした情報のご提供ができなかったんですが、TENKI28 さんの情報は貴重なものと思いますので、勝手ながら「回答の候補に設定」させていただきました。
    かつくん さんのお手元でなにかわかったことなどありましたら、また情報をご提供いただけるとありがたいです。

    それでは。
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 大久保 直美
    2009年2月19日 1:28
  • 私も同様の現象で悩まされています。

    親にはWin2008x64、子にはWin2008x86×1台、Win2003R2x86×4台、Vistax86×2台をセットしてます。
    テスト用なので全ゲストOSをすべて起動していない状態です。(使用する状況に合わせ必要なものだけ起動)

    PCのスペックはCPU:QuadCore Q9550×1、メモリ:4GBです。
    ゲストOSの中でVistaの1台が同じ現象です。

    シャットダウンすると『シャットダウンしています』のメッセージで画面は少し暗くなり(UACが起動した時みたいな・・・)
    そのままになります。
    サーバーマネージャで状態を見ると“停止中”となっており、ダブルクリックすると『仮想マシン○○はオフになっています』
    とひょうじされてますが、開始も停止もシャットダウンもすべてグレーアウトしており何の操作もできません。

    親自体を再起動すると子も再起動されてログイン画面になっており、サーバーマネージャの状態は“実行中”となります。
    もともとテスト用なのでスペックも高くないので、このVistaが起動している限り、いらないのにメモリのリソースを使用して
    しまいます。
    ずっと起動しておくものでもないので、このVistaに割り当てた1GBのメモリは無駄に消費して他のゲストOSを起動できる
    数がすくなく不便をしております。

    結局完全に停止しないので、削除も設定変更も何もできません。
    この現象が回避されなくても、せめて強制的に削除する方法はないでしょうか?

    よろしくお願い致します。
    2009年3月19日 1:45
  • こんにちは、フォーラムオペレータ大久保です。

    本件、再度確認してみたんですが、やはりこれといった事例がなく…

    ひとつありましたのが、Windows 2008 推奨外のハードウェアを使用した環境で同様の問題が発生していた という情報がありました。
    ただ、この件は、推奨外のハード(パーツ)を交換しての動作確認ができておらず、そのハードウェアが原因だったのかどうかまではわかっていません。

    テスト環境ならいざ知らず、運用環境で推奨外のハードウェアを使用してる方はあんまりいないと思いますので、これは参考になりそうもない情報なんですが(汗
    お役に立てず申し訳ありません。。。


    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 大久保 直美
    2009年3月19日 4:11