トップ回答者
[コマンドプロンプトにアクセスできないようにする]をバッチファイルにて行う方法

質問
-
こんにちは。
グループポリシーエディタにて「コマンドプロンプトにアクセスできないようにする」というポリシーがあり、そのオプションの中で、「スクリプトの処理を無効にしますか」にてスクリプトの処理は実施できるように設定できます。
これと同じ設定を行うバッチファイルを作ることはできないのでしょうか?
レジストリが見つからずに困っています。
ご存じの方、ご教示お願いいたします。
以上、よろしくお願い致します。
参考にさせていただいたサイト;
http://windows.futuremedia.jp/cmd-off.html
kappa_do2001
- 編集済み kappado2001 2017年5月18日 6:11
2017年5月18日 6:07
回答
-
チャブーンです。
したのページに情報があり、ここではGUIDを入力する必要はありません。
http://www.thewindowsclub.com/enable-disable-command-prompt-windows
ただしこのレジストリ値については、管理者権限でのアクセスが必要なようですが。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年5月23日 1:29
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年5月30日 0:57
2017年5月22日 1:55 -
チャブーンです。
グループポリシーエディターにて変更した際には、全てのアカウントに関して同じコマンドプロンプトの制御が実施されるのですが、コマンドラインではできませんでした。CURRENRUSERだからでしょうか?
そのとおりです。HKEY_CURRENTUSERキーは、各ユーザーのレジストリハイブ(ntuser.dat)に紐づいているため、ログオン中のユーザーにしか対応しません。
どうやら「ローカルグループポリシーエディター」を起動した環境で、ポリシーを設定したいとおっしゃっているようですが、これを使わなくても、ドメインに参加しているクライアントなら、ドメイン上のグループポリシーで設定すれば、スクリプトはそもそも不要です。
わざわざローカルポリシーを使いたい、というところで、何か事情があるのでしょうか?
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年5月23日 1:29
- 回答としてマーク kappado2001 2017年5月24日 1:35
2017年5月22日 9:46 -
レジストリに関してはわかりました、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Group Policy Objects\{47A0EDAA-FD6B-4893-A641-97B3C9ED7B6D}User\Software\Policies\Microsoft\Windows\System
DisableCMD=1:コマンドスクリプトの処理を無効にする
DisableCMD=2:コマンドスクリプトの処理を有効にする
GUIDに関して別の質問としてUPしました。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/dd4a422b-efaf-4cbc-bc4a-ff3184ce1159?forum=w7itprogeneralja
kappa_do2001
- 編集済み kappado2001 2017年5月18日 9:54
- 回答としてマーク kappado2001 2017年5月18日 9:54
2017年5月18日 9:54
すべての返信
-
レジストリに関してはわかりました、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Group Policy Objects\{47A0EDAA-FD6B-4893-A641-97B3C9ED7B6D}User\Software\Policies\Microsoft\Windows\System
DisableCMD=1:コマンドスクリプトの処理を無効にする
DisableCMD=2:コマンドスクリプトの処理を有効にする
GUIDに関して別の質問としてUPしました。
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/dd4a422b-efaf-4cbc-bc4a-ff3184ce1159?forum=w7itprogeneralja
kappa_do2001
- 編集済み kappado2001 2017年5月18日 9:54
- 回答としてマーク kappado2001 2017年5月18日 9:54
2017年5月18日 9:54 -
チャブーンです。
したのページに情報があり、ここではGUIDを入力する必要はありません。
http://www.thewindowsclub.com/enable-disable-command-prompt-windows
ただしこのレジストリ値については、管理者権限でのアクセスが必要なようですが。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年5月23日 1:29
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee 2017年5月30日 0:57
2017年5月22日 1:55 -
チャブーンです。
グループポリシーエディターにて変更した際には、全てのアカウントに関して同じコマンドプロンプトの制御が実施されるのですが、コマンドラインではできませんでした。CURRENRUSERだからでしょうか?
そのとおりです。HKEY_CURRENTUSERキーは、各ユーザーのレジストリハイブ(ntuser.dat)に紐づいているため、ログオン中のユーザーにしか対応しません。
どうやら「ローカルグループポリシーエディター」を起動した環境で、ポリシーを設定したいとおっしゃっているようですが、これを使わなくても、ドメインに参加しているクライアントなら、ドメイン上のグループポリシーで設定すれば、スクリプトはそもそも不要です。
わざわざローカルポリシーを使いたい、というところで、何か事情があるのでしょうか?
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee 2017年5月23日 1:29
- 回答としてマーク kappado2001 2017年5月24日 1:35
2017年5月22日 9:46