質問者
Windows Small Business Server 2011のActiveDirectory制限数を増やす(もしくは他のWindows Serverへ移行する)方法について

質問
-
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_other-windows_install/windows-small-business-server/b0a966f9-f012-455e-b765-1da667ad315b?tm=1389166777373
でも同じ内容を聞いていますが、こちらの方がより質問先として最適だと考えましたので、クロスポストさせていただきます。
Windows Small Business Server 2011のActiveDirectoryで設定できる人数について、厳しく感じるようになりました。
そこで、ActiveDirectory制限数を増やしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
もし、Windows Small Business Server 2011でこれ以上どうやっても増やせないのであれば
Windows Server 2008 R2 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2 あたりが移行先となるのではないかと考えています。
しかしながらPCを新たに用意して再設定を一からやり直すのは大変です。
現在のWindows Small Business Server 2011をアップデートする形で移行できないか、アドバイスいただければ幸いです。
なお、電話番号:0120-41-6755(音声ガイダンス:1-1)には既に問い合わせましたが、結論としてはわからないという返答でした。
よろしくお願いいたします。
すべての返信
-
M.Sawada(MVP)さん、返答ありがとうございます。
> Windows SBS のドメインに参加後、フォレストを移動する手順
について詳しく知りたいのですが、調べる方法を教えていただければ幸いです(自分でも調べてみます)。
また「Windows Server 2012 R2など」について、新規に用意したWindows Server 2008 R2サーバへ同様にActiveDirectoryデーターを移動させることは可能でしょうか?
といいますのは、最近自社内において別案件で使っていたWindows Server 2008 R2サーバ(amazonで購入したパッケージ品)について、某CentOS上で構築したクラウドサーバーへサービスを移行し廃棄したため、現在ライセンスが空いています。
これが可能であれば、Windows Server 2012 R2を新規購入せずとも、適当なPCを購入し、そこへ眠らせていたWindows Server 2008 R2サーバのDVDをインストールし、ActiveDirectoryの情報を移動できれば、まだある程度はコストが抑えられるのではないか?と考えています。よろしくお願い致します。
-
手持ちの資料「標準テキスト Windows Server 2008 R2 構築・運用・管理パーフェクトガイド(Softbank Creative 2011年9月10日 初版第6刷)」によると
P344 CHAPTER 17 Active Directoryのマイグレーション
というのがあったのですが、この「マイグレーション」というものが「フォレストを移動する手段」なのでしょうか?
書籍にはマイグレーション元のOSについて- Windows NT 4.0
- Windows 2000 Server
- Windows Server 2003
に関してはあれこれ書いてあっても、Windows Small Business Server 2011に関する記載が一切ないのが不安なのですが。Windows Server 2008 R2の発売日は、2009年9月1日で
Windows Small Business Server 2011は、2011年春のようですから
ActiveDirectoryの構造が変わっていてやっぱり引き継げないのか・・・それとも実は全く同じものを使っており、容易且つ完全に引き継げるものなのか、作業前に知りたいところです。- 編集済み rekoaru 2014年1月9日 2:34