トップ回答者
システムボード交換後、仮想マシンが起動しない。

質問
-
お世話になっています。
以下構成にて、先日サーバのシステムボードを交換したところ、仮想マシンが起動できない不具合が発生しました。
(構成)
OS:windows2016 Server
Hyper-v上にwindows2008R2の仮想マシンを1台作成
エラー内容=============
'仮想マシン名'の状態を変更しようとして、アプリケーションでエラーが発生しました。
'仮想マシン名'は復元できませんでした。
仮想マシンは、物理コンピューター'コンピュータ名'でサポートされていないプロセッサー固有の機能を使用しています。
'仮想マシン名'は復元できませんでした。(仮想マシンID ~)
仮想マシン '仮想マシン名' は、物理コンピューター 'コンピュータ名' でサポートされていないプロセッサー固有の機能を使用しています。異なるプロセッサーを持つ物理コンピューターにこの仮想マシンを移行できるようにするには、仮想マシン設定を変更して、仮想マシンで使用されるプロセッサー機能を制限します。(仮想マシン ID ~)
==================
交換前後でBIOSの設定は確認して差異がないことを確認しています。システムボードを元に戻すと正常に起動できるようになるため、交換をトリガーにしているようですが、
OS側(仮想マシン側)の設定操作等での切り分けを確認したいと思っています。
改善方法等、情報ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
回答
-
CPU も新旧で同じなのでしょうか?
新マザーで起動した後、Hyper-V マネージャーで新しい仮想マシンを作成し、元の仮想ディスクを接続すれば起動できるかとは思います。
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 回答としてマーク wata tsumi 2019年8月28日 5:14
すべての返信
-
CPU も新旧で同じなのでしょうか?
新マザーで起動した後、Hyper-V マネージャーで新しい仮想マシンを作成し、元の仮想ディスクを接続すれば起動できるかとは思います。
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 回答としてマーク wata tsumi 2019年8月28日 5:14
-
こんにちは
詳細な状況をご提供いただきありがとうございます。その後のご状況いかがでしょうか。
追加でご確認いただいたことなどあれば、追記いただくことで回答がつきやすくなります。
また、英語とはなりますが米国のフォーラムに投稿いただくこともご検討ください。
Fan
Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com