none
ゲストOSのライセンス RRS feed

  • 質問

  • こんにちは

    Windows 2008のHyper-Vを利用できるライセンスを購入したときEnterprise Editionでは4仮想インスタンスまで

    ゲストOSにWindows2008が利用できますが、これが他社製の仮想化ソフトウエアたとえばVMWARE ESXなどの場合

    にも同じことが言えるのでしょうか。それともwindows2008のゲストOSを4つ実行するとなると4つ分のライセンスを購入

    することになるのでしょうか。

    よろしくお願いします

     


    2011年3月18日 9:18

回答

すべての返信

  • 下記の資料には、以下のように書かれているので、VMwareでも4つの仮想インスタンスが構築できると考えられます。
    #ライセンスに関しては購入時に必ずご自身で購入元やマイクロソフトに直接ご確認ください。

    ----抜粋---
    仮想化技術として、Hyper-V テクノロジ、Virtual Server 2005 R2、およびサードパーティ製品が利用できます。ただし、Windows Server 2008 for Itanium-Based Systems の場合には、対応するサードパーティ製の仮想化技術が必要になります。
    ----
    「Windows Server 2008 早わかりライセンス ガイド : 仮想環境とライセンス : エディションごとのライセンスの違いは?」http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/licenseguide/qgd0803_p02_02.mspx

    まずは、無償窓口に確認いただくのはいかがでしょうか。

    「Hyper-V Direct(無償の導入支援窓口) の開設について」
    http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/hypervja/thread/473f4f8a-7c3a-47dd-805f-3388ef227908

    2011年3月18日 11:59
  • Chuki さんが言われるように、正確な所は MS なりに確認する必要がありますが、ざっくりとでしたらウチのサイトに解説を書いていますので参考にしてください。

    <Hyper-Vのインスタンスライセンスの考え方>
    http://www.vwnet.jp/Windows/WS08R2/License/Instance.htm

     


    MVP for Virtual Machine : Networking
    2011年3月19日 6:04
    モデレータ
  • Chukiさん、Murashimaさん

    ありがとうございました。

    やはりMSに確認するのがベストですね。一目でわかるような資料があればいいのですが。。。。

     

    2011年3月23日 14:14
  • 他社製の仮想化ソフトでも、Enterprise Editionでは4仮想インスタンス可能です。

    不安でしたらやはりディーラーかMSに確認するのが一番です。

    2011年4月27日 2:09
  • もう解決しているとは思いますが、そのままズバリの質問と回答があったりします。

    Microsoft Virtualization > ライセンス > Windows Server 2008 Hyper-V のライセンス > よく寄せられる質問

    http://www.microsoft.com/japan/virtualization/licensing/HyperV.mspx#06

    Q. サード パーティ製ハイパーバイザー型仮想化ソフトウェア上で Windows Server を実行するために、Windows Server 2008 Enterprise を購入しました。この場合も Windows Server 2008 Enterprise のライセンスで付与される仮想インスタンスの実行権を得られますか?

    A. はい。サード パーティ製ハイパーバイザー型仮想化ソフトウェア上で Windows Server 2008 を実行する場合でも、Windows Server 2008 の仮想インスタンスの実行権は付与されます。Windows Server 2008 Enterpriseの場合、最大 4 つの仮想インスタンスを実行することができます。

     

    2011年4月28日 2:53