トップ回答者
Outlook 2007を新規セットアップするときExchange Server 2007が見つからない

質問
-
初めて投稿します。よろしくお願いします。
何をきっかけに、いつからトラブルが起きるようになったのかはっきりしないのですが、ここ2,3週間で、Outlook 2007を新規にセットアップできなくなりました。Outlook 2007(Office Enterprise 2007)をインストール後、Outlook 2007を起動すると、Outlook 2007スタートアップが起動して、自動的にアカウントのセットアップを開始します。このとき、Active Directory情報によって自動的に名前とメールアドレスを表示するところまでは正常なのですが、そこで[次へ>]ボタンをクリックすると…
Microsoft Exchange への接続ができません。この処理を完了するには、Outlook をオンラインで使用するか、Microsoft Exchange に接続する必要があります。
とエラーメッセージを表示します。このエラーメッセージのダイアログで[OK]ボタンをクリックすると、Exchange ServerのDNS名とメールボックス名を表示します(どちらも正しい値)が、[名前の確認]ボタンをクリックしても、確認済みを意味する下線が表示されず、サーバー設定の画面に移行します。(もちろん、何度[再試行]しても結果は同じです)
現象としては、以下のURLに記載されているものと同じです。
http://support.microsoft.com/kb/927481/ja
上記ページではプロファイルを新規に作成するように案内していますが、私が経験しているトラブルの場合、そもそも最初のセットアップができないので、コントロールパネルには「メール」のアイコンもありませんし、OSとOutlook 2007を再インストールした直後の状態ですから、このトラブル自体が「新規プロファイル作成」のときのトラブルです。
レジストリを確認しても、上記ページ削除するように案内しているZeroConfigExchangeはありません。
また、このトラブルが発生する以前にOutlook 2007をセットアップしていた環境では、何の問題もなくExchange Serverに接続して、普通にOutlook 2007を使用できています。すでにOutlook 2007を正常に使用しているPCであっても、新規アカウントでログオンしてOutlook 2007を起動すると、やはり上記のトラブルになります。
つまり…
●ある時点(2,3週間前)までは、正常にOutlook 2007をセットアップできた。
●正常にセットアップできたOutlook 2007に関しては、現在も正常にExchange Serverに接続できて使用できている。
●ある時点から、新規にOutlook 2007をセットアップすることはできなくなった。アカウントのセットアップ時のみ、Exchange Serverに接続できないらしい。
●1台のコンピュータであっても、ある時点以前にOutlookをセットアップしたアカウントではOutlookは使用できている。OutlookをセットアップしていなかったアカウントでログオンしてOutlookをセットアップしようとすると、やはり上記のトラブルが起きる。
●Outlook Web Accessに関しては、どのアカウントログオンしても正常に利用できる。
といった状態です。
環境は以下の通りです。
●サーバー Windows Server 2008 Standard Edition (x64) + Exchange Server 2007 SP1
●クライアント Windows Vista Ultimate SP1 + Office Enterprise 2007(クライアントは、x86版でもx64版でも同じ)
●ネットワーク設定 Active Directoryを構成しています。1フォレスト1ドメインなのでグローバルカタログは作成していません。サーバーはドメインコントローラ兼DNSサーバーと、メールサーバー(Exchange Server 2007)の2台のみです。(実運用環境ではなく、テスト環境のLANです)
このところ、ネットを検索したり、自分で試行錯誤したり、いろいろやっているのですが、全然解決できず、どん詰まりになってしまいました。
諸先輩のお知恵を拝借いたしたく投稿しました。
よろしくお願いします。
ok2ok
2008年8月30日 9:55
回答
-
お騒がせしました。ようやく解決しました。
上記投稿で、2台目のWindows Server 2008の役割が、IISとExchange Server 2007だけと記述しましたが、もう一つ、セカンダリDNSサーバーの役割も設定していました。
そして、そのセカンダリDNSサーバーがトラブルを起こしていました。
Exchange Serverマネージャを起動し、[受信者]にアクセスできず、「ドメインコントローラが見つからない」という趣旨のエラーが表示されて気がつきました。
結局、セカンダリDNSサーバーがなぜトラブルを起こしていたのかは不明なのですが、一度、セカンダリDNSサーバーに設定していた前方参照ゾーンを削除し、もう一度ゾーンを作成したところ、Exchange Server 2007は正常にドメインコントローラに接続できるようになり、受信者の管理も、Outlook 2007の新規インストール、アカウント設定も正常になりました。
結局、Exchange Server 2007もグローバルカタログサーバーも正常で、問題はセカンダリDNSサーバーでした。
(前回のチェックでは、プライマリDNSサーバーが正常なので安心して、セカンダリDNSサーバーのチェックまで頭が回りませんでした)
ありがとうございました。
2008年9月11日 2:07
すべての返信
-
ok2ok さん、こんにちは。
フォーラムオペレーターの鈴木裕子です
ご投稿の現象ですが、
グローバルカタログを作成されていないことと関係あるのでは?と思ったのですが。。。
参考になりそうな情報がないかなと思って探したところ、
2003の情報ですが、このような技術情報がありました。
Exchange Server 2003 Exchange およびディレクトリ サーバーの配置の計画
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb124454(EXCHG.65).aspx
こちらの「グローバル カタログ サーバー」の項を読むと、グローバルカタログが関係があるのではないかなと。
ユーザーによっては、セットアップできているというお話でしたが、
Exchange Server 2007 のシステム要件にも「1つ以上のグローバルカタログサーバーが必要」とありますので、
よろしければ、その点も確認してみてください。
Exchange 2007 Exchange 2007 のシステム要件
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/aa996719.aspx
ご参考となれば幸いです!
2008年9月5日 9:14モデレータ -
鈴木裕子様
コメントをありがとうございます。
大変参考になります。
グローバルカタログサーバーに関しては私も(Exchange Server 2007とは別に)気にしていたのですが、以前、何かの資料(Active Directoryかドメインコントローラ?)を読んだときに、「シングルフォレスト・シングルドメイン環境では、グローバルカタログサーバーを作成する必要はない」というような記述があったので、下手に作成してトラブルを引き起こすといけないと思って、あえてグローバルカタログサーバーを作成していませんでした。
(シングルフォレスト・シングルドメイン環境で、ドメインコントローラは1台しかありません)
一度システムをバックアップしてから、グローバルカタログサーバーを作成してみます。
ありがとうございました。
ok2ok
2008年9月9日 14:20 -
すみません、先の投稿には事実誤認がありました。
以前、AD DC(Active Directoryドメインコントローラ)のプロパティの設定で、シングルフォレスト・シングルドメイン環境では云々の警告メッセージを読んで、なんか勘違いしていたようです。
最初のAD DCは自動的にグローバルカタログサーバーになるんですよね? AD DCが1つしかない小規模ネットワーク(評価用のネットワーク)で、「Active Directoryサイトとサービス」でAD DCとなっているサーバーのプロパティを確認すると、ちゃんとグローバルカタログサーバーになっていました。DNSサーバーの_tcpにも、_gcのエントリがちゃんと作成されています。
ただ、Outlook 2007の症状はやっぱりグローバルカタログサーバーがらみっぽいので、グローバルカタログサーバーがうまく機能していないのか、あるいはクライアントがグローバルカタログサーバーに接続できないのか…。でも、ドメインにログオンするにもグローバルカタログサーバーは必要なんですよね? ログオンは正常にできているし…
引き続き調べてみますが…なかなか…
鈴木様を始め、どなたか、もしアドバイスをいただけましたら幸いです。
ちなみに、Active Directoryドメイン内にサーバーは2台のみで…
1台目 Windows Server 2008 Standard Edition x64
・ドメインコントローラ
・DHCPサーバー
・DNSサーバー
・DFS
2台目 Windows Server 2008 Standard Edition x64
・IIS
・Exchange Server 2007
という構成になっています。どちらも、Hyper-Vの仮想環境で動作しており、Hyper-Vの親パーティションはワークグループ設定になっています。
2008年9月11日 1:07 -
お騒がせしました。ようやく解決しました。
上記投稿で、2台目のWindows Server 2008の役割が、IISとExchange Server 2007だけと記述しましたが、もう一つ、セカンダリDNSサーバーの役割も設定していました。
そして、そのセカンダリDNSサーバーがトラブルを起こしていました。
Exchange Serverマネージャを起動し、[受信者]にアクセスできず、「ドメインコントローラが見つからない」という趣旨のエラーが表示されて気がつきました。
結局、セカンダリDNSサーバーがなぜトラブルを起こしていたのかは不明なのですが、一度、セカンダリDNSサーバーに設定していた前方参照ゾーンを削除し、もう一度ゾーンを作成したところ、Exchange Server 2007は正常にドメインコントローラに接続できるようになり、受信者の管理も、Outlook 2007の新規インストール、アカウント設定も正常になりました。
結局、Exchange Server 2007もグローバルカタログサーバーも正常で、問題はセカンダリDNSサーバーでした。
(前回のチェックでは、プライマリDNSサーバーが正常なので安心して、セカンダリDNSサーバーのチェックまで頭が回りませんでした)
ありがとうございました。
2008年9月11日 2:07