質問者
windows7RC にスリープ機能はあるの?

全般的な情報交換
-
8/26: Tech・Ed
http://www.microsoft.com/japan/teched/2009/session/live.mspx
で、スリープが2秒で復帰するのを見ました。
あれRCでそのなのあったのかなと思って、
スリープをwindows7RC(32bit)で試そうとしましたが、スタート - シャトダウンの中に休止状態は選べるのですが、スリープは透明で選択不可です。
windows7RCではスリープはサポートしていないということでしょうか?2009年8月26日 16:39
すべての返信
-
手元の環境ではRTMでもRCでもスリープは動作していますよ。
スリープが無効なのは何かの原因があると思います。
コマンドプロンプトで
powercfg -a
と、実行してみてください。理由が表示されませんか?
(何らかのドライバーが入っていないのでは?)- 編集済み らーめん食べたいなぁ 2009年8月26日 22:49
2009年8月26日 22:43 -
拝承
システム ファームウェアとディスプレイ ドライバーが原因と表示されました。
やはりハード&ドライバできちんとサポートしてシステムチューンしないと期待通りに機能しないし、動作も安心できないことが分かった。
現在使用のXPは、デフラグしても起動も終了もあきれる程遅くなんでこんなに時間が必要なの?と疑問をもつほどであり、
とくに終了時の遅さは絶望に近く、一体なにを処理しているのか理解不能状態です。
正規のインストールではなくwindows上にwubiでインストールしたubuntuにも負けていて、
また、ライブCDが高速動作するpuppyにも負けている。
linuxは、正規には使っていないのに動作が速いのがとても不思議です。=>かなり高速化に努力している証拠と考える
よって、起動&終了の全ての面において、7の更なる限りなく徹底的なlinuxには負けない高速化に期待します。
是非、windows間のfamily比較だけではなく、linuxとの比較も実演することを願います。2009年8月26日 23:57 -
RCは製品版ではないですし、RTMもでて間がないのでドライバーなどもWindows7に対応し切れていないようですね。
(手元でもUSB接続のモニタのドライバーがRTMで正しく動作しません。※DisplayLinkのベータドライバーです。)
Vistaの時もそうでしたがスリープ関連は結構トラブルが多いように思います。
(今のPCはVistaでスリープよく失敗していましたが、Windows 7では今のところ失敗なしで移行・復帰しています、よくなってるのかも?)
Windows 7のRTMを使っている限り、起動/終了はVistaより速くなってると感じるものの、速いか?ととわれたら「No」ですね。
終了時の遅さの問題
過去に別サイトで質問があり答えたのですが、あのタイミングでWindowsUpdateがないか見に行っています。
(終了ダイアログに更新をインストールして終了みたいなのを表示するため)
Puppy
これと比較するのはかわいそうな気が・・・軽量化を優先しているOSですし。
ubuntu
そんなに速い記憶はないのですが。(Windowsに比べれば速いですが。)
正規に使っていない=あまり何も入れていない・・・ってのもあるのかもしれません。2009年8月27日 5:57