トップ回答者
Windows8.1→10へアップグレード後、Hyper-Vで第二世代の仮想マシンが起動しなくなった

質問
-
お世話になっております。
先日、Windows8.1ProからWindows10Proへアップグレードを実施しました。
8.1の時からHyper-Vを利用しており、2台の仮想マシンを使っていたのですが、
Win10へのアップグレード後、片方が起動しなくなってしまいました。
2台の情報は以下です。
①起動するゲスト
・OS:WindowsServer2008R2
・仮想マシンの世代:第一世代
②起動しないゲスト
・OS:Windows10Pro
・仮想マシンの世代:第二世代----
②について、セキュアブートを無効にする、構成バージョンのアップグレードなどを試してみましたが、
状況は変わっていません。
どなたかとっかかりになるような情報だけでもご存知の方がいらっしゃれば、
是非教えて頂きたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答
すべての返信
-
追加情報です。
対象のゲストを起動し、結果として起動できない、という事象が発生した際に、
以下の順でイベントログにレベル重大でエラーが出ていました。
===
Hyper-V 命令エミュレーションでサポートされていないインターセプト命令をゲストが実行したため、
'vmname' でエラーが発生しました。
問題が引き続き発生する場合は製品サポートにお問い合わせください。
(仮想マシン ID 0F007BE1-AE7D-42F0-813A-F55DBC0109BF)
===
===
'vmname' で致命的なエラーが発生し、メモリ ダンプが生成されました。
ゲスト オペレーティング システムから次のエラー コードのエラーが発生したことが報告されました: 0x1E。
問題が解決しない場合は、ゲスト オペレーティング システムの製品サポートに連絡してください。
(仮想マシン ID 0F007BE1-AE7D-42F0-813A-F55DBC0109BF)
=== -