locked
Hyper-Vで仮想OSとしてWindowsServer2003をインストールする方法 RRS feed

  • 質問

  • WindowsServer2008のHyper-V機能で、仮想OSとしてWindowsServer2003をメディアからインストールしようとしたのですが、途中でブルースクリーンになって失敗します。
    他のWS2003メディアを使用したり、ホストOSをインストールし直したり、他のハードウェアで試したりしたのですが、同様の現象でインストールが失敗してしまいます。
    Hyper-Vで仮想OSとしてWindowsServer2003をインストールする方法を教えて頂けますか?
    2009年4月17日 4:36

回答

  • 的を外してたらごめんなさい。

    Winodws Server 2008をインストールした後、Windows Updateしましたか?
    インストール直後のHyper-Vはベータ版だそうで、ちゃんとは使えないみたいです。
    症状は違いますが、私はこれではまりました。

    また、Hyper-V専用のフォーラムがあるので、そちらで質問された方が
    回答を得易いかもしれません。
    2009年4月17日 9:54
  • 私のところでは、
    ・DFI --- C51PV-M2/G に、
     NVidia の、Vista 用のディスプレイドライバ、LANドライバを導入して、W2K8 が不安定になりました。
    ・OSは、W2K8 E.E で、
     ja_windows_server_2008_datacenter_enterprise_standard_x64_dvd_X14-26730 です。
    ・W2K8+Hyper-V+W2K3 であれば、相性はよさそうなので、
     ソフトウェアよりは、ドライバが怪しいような気がしますが。。

    2009年4月18日 6:49
  • > ソフトウェアよりは、ドライバが怪しいような気がしますが。。

    今後、導入する可能性がある構成なので、
    Hyper-V のバージョンも含め、確認してみました。

    1.確認に使用したイメージ
     ・W2K8 --- ja_windows_server_2008_datacenter_enterprise_standard_x64_dvd_X14-26730
     ・W2K3 --- ja_win_srv_2003_r2_enterprise_with_sp2_cd1_X13-41711

    2.Hyper-Vベータ + LAN カードあり
     ・W2K8 x64 E.E + Hyper-V ベータ(Hyper-V マネージャ 6.1.6001.17101)
     ・上記、W2K8 に、W2K3 E.E. を、3回インストールしてみました。
     ・マウスがきかなくなったり、かなり時間がかかったりしましたが、
      インストールできました。
     (3回中2回は、無応答、と思って、再起動しました。)

    3.Hyper-Vベータ + LAN カードなし
     ・試しに、Hyper-V 上で、LAN カードを外してインストールをしてみました。
      これは、普通にインストールできました。
     ・LAN カードのドライバは、microsoft の、NVIDIA nForce Networking Controller です。
     ・W2K3 インストール後、LAN カードを追加して、通信の確認ができました。
     ・ドライバがよくわからなかったので、とりあえずは、レガシーカードで確認しました。

    4.Windows Update をして確認してみました
     ・KB950050 (Hyper-V マネージャ 6.1.6001.18016)
     ・無反応になることもなく、普通にインストールできました。
     ・こちらも、レガシーカードで通信を確認しました。

    Hyper-V が古いと、インストールに苦労するようです。
    Hyper-Vに、KB950050 は、必須のようです。
    Hyper-V マネージャのバージョンで、パッチの当たり具合が確認できると思います。

    2009年4月18日 15:41

すべての返信

  • 的を外してたらごめんなさい。

    Winodws Server 2008をインストールした後、Windows Updateしましたか?
    インストール直後のHyper-Vはベータ版だそうで、ちゃんとは使えないみたいです。
    症状は違いますが、私はこれではまりました。

    また、Hyper-V専用のフォーラムがあるので、そちらで質問された方が
    回答を得易いかもしれません。
    2009年4月17日 9:54
  • 私のところでは、
    ・DFI --- C51PV-M2/G に、
     NVidia の、Vista 用のディスプレイドライバ、LANドライバを導入して、W2K8 が不安定になりました。
    ・OSは、W2K8 E.E で、
     ja_windows_server_2008_datacenter_enterprise_standard_x64_dvd_X14-26730 です。
    ・W2K8+Hyper-V+W2K3 であれば、相性はよさそうなので、
     ソフトウェアよりは、ドライバが怪しいような気がしますが。。

    2009年4月18日 6:49
  • > ソフトウェアよりは、ドライバが怪しいような気がしますが。。

    今後、導入する可能性がある構成なので、
    Hyper-V のバージョンも含め、確認してみました。

    1.確認に使用したイメージ
     ・W2K8 --- ja_windows_server_2008_datacenter_enterprise_standard_x64_dvd_X14-26730
     ・W2K3 --- ja_win_srv_2003_r2_enterprise_with_sp2_cd1_X13-41711

    2.Hyper-Vベータ + LAN カードあり
     ・W2K8 x64 E.E + Hyper-V ベータ(Hyper-V マネージャ 6.1.6001.17101)
     ・上記、W2K8 に、W2K3 E.E. を、3回インストールしてみました。
     ・マウスがきかなくなったり、かなり時間がかかったりしましたが、
      インストールできました。
     (3回中2回は、無応答、と思って、再起動しました。)

    3.Hyper-Vベータ + LAN カードなし
     ・試しに、Hyper-V 上で、LAN カードを外してインストールをしてみました。
      これは、普通にインストールできました。
     ・LAN カードのドライバは、microsoft の、NVIDIA nForce Networking Controller です。
     ・W2K3 インストール後、LAN カードを追加して、通信の確認ができました。
     ・ドライバがよくわからなかったので、とりあえずは、レガシーカードで確認しました。

    4.Windows Update をして確認してみました
     ・KB950050 (Hyper-V マネージャ 6.1.6001.18016)
     ・無反応になることもなく、普通にインストールできました。
     ・こちらも、レガシーカードで通信を確認しました。

    Hyper-V が古いと、インストールに苦労するようです。
    Hyper-Vに、KB950050 は、必須のようです。
    Hyper-V マネージャのバージョンで、パッチの当たり具合が確認できると思います。

    2009年4月18日 15:41
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    Hyp-M さん、hira32 さん、回答ありがとうございました!

    はがねの さん、その後いかがでしたか?
    引き続きのご質問がなかったので、無事にインストールできたのかなと思う一方、実際はどうだったか気になっておりますが・・・
    同じポイントでインストールがストップしている方には、こちらの情報は大変参考になる内容だと思いましたので、勝手ながら私のほうで[回答としてマーク]をつけさせていただきました。ただもし、問題が未解決だったり不適当と思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。

    よろしければ、その後の経過も教えていただけるととても嬉しいです(^・^)
    これからも、皆様の情報交換の場としてForumを活用してくださいね!

    Hyp-M さん、hira32 さん、これからも何かご存じの投稿がありました場合は、ぜひぜひコメントお願いします。
    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子
    2009年5月7日 5:20