none
.NET Frameworkの影響によるCPU高騰について RRS feed

  • 質問

  • 表題の件につきましてご教示お願い致します。

    Windows Server 2012 R2 Standardの WSUSサーバにてWindowsupdateを実行後、

    CPUが1,2時間にわたり高騰する事象が発生しております。

    原因について調査を行ったとところ、.NET Runtime OptimizationのプロセスによるCPU高騰でした。

    こちらに関して調査を行いましたところ、下記を実行することにより、解消可能との記事を発見しましたが、

    本件の対象方法に合致しますでしょうか?

    <手順>

    (1) 管理者権限でコマンド プロンプトを起動します。

    (2) 下記の 2 つのコマンドを実行します。

    C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\ngen.exe executeQueuedItems

    C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\ngen.exe update

    (3) 64 bit OS の場合は、続けて下記の 2 つのコマンドを実行します。

    C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ngen.exe executeQueuedItems

    C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ngen.exe update

    また、こちらの対処方法を行う上での懸念点につきましてご教示お願いできればと存じます。

    宜しくお願い致します。


    • 編集済み ruru21 2018年7月13日 0:02
    2018年7月12日 7:21

回答

  • 質問者の抱えている問題と合致するか否か? は最終的に質問者自身で判断するしかないです。
    回答者側は書かれている情報を元に推測・提言はできますが、断定ではできませんので。
    (明かされていない部分に、否定する材料が存在する可能性を否定できないためです)

    .NET Runtime Optimization は「ネイティブイメージの再生成処理」です。
    該当の記事はこれが重たい症状を解消するものではありません。
    該当の記事は、この Optimization の処理が完了する前に .NET Framework を用いたプロセス・サービスがいつもよりも遅いという症状を回避するために、.NET Runtime Optimization を今すぐ実行するという話なだけです。

    .NET Framework アプリケーションを使用しない場合、この再生成処理を走らないように環境を変えていけば Windows Update 後の CPU 使用率上昇は避けられるかもしれません。
    ただし、記事中で述べられているように、.NET Framework を用いたプロセス・サービスの実行効率が落ちます。
    これらを使っていないサーバーであれば実害はないかもしれませんが…。
    (なお、そういった設定をした経験はないので、方法については言及しかねます)

    2018年7月12日 21:09

すべての返信

  • フォーラム オペレーターの栗下 望です。
    ruru21 さん、こんにちは。

    TechNet フォーラムへの投稿ありがとうございます。

    参照された記事ですが以下でしょうか。

    ・.NET Framework のネイティブ イメージが無効になる状況と考えられる影響について
    https://blogs.msdn.microsoft.com/jpvsblog/2018/05/07/ngen/

    情報共有のために記載させていただきますね。
    ※異なる場合はご指摘いただければ幸いです。

    以下は当フォーラム利用時の注意点のお知らせです。
    ※初めてご投稿された方を対象にお知らせしています。

    ご利用の際は、下記内容をお守りいただきますと
    情報が寄せられやすくなりますので、ぜひご一読ください。

    ・フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点
    ・フォーラムのご利用方法(質問の投稿)について
    ・フォーラムへの回答に関するガイドラインおよびフォーラム運営について(再掲)
    ご意見、ご要望はこちらのフォーラムまで。

    Technet フォーラムは IT 技術者向けのフォーラムとなります。
    個人でご利用の問題の場合は、 Microsoft コミュニティへ投稿してくださいね。
    各種設定方法はフォーラム内を [かんたん フォーラム ガイド] で検索してみてください。


    参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください
    MSDN/TechNet Community Support 栗下 望

    2018年7月12日 8:30
    モデレータ
  • 栗下様

    ご返信いただきありがとうございます。

    はい、こちらの記事で認識相違ありません。

    記載の対象方法にて本件の事象の対象になりますでしょうか?

    何卒宜しくお願い致します。

    2018年7月12日 14:21
  • 質問者の抱えている問題と合致するか否か? は最終的に質問者自身で判断するしかないです。
    回答者側は書かれている情報を元に推測・提言はできますが、断定ではできませんので。
    (明かされていない部分に、否定する材料が存在する可能性を否定できないためです)

    .NET Runtime Optimization は「ネイティブイメージの再生成処理」です。
    該当の記事はこれが重たい症状を解消するものではありません。
    該当の記事は、この Optimization の処理が完了する前に .NET Framework を用いたプロセス・サービスがいつもよりも遅いという症状を回避するために、.NET Runtime Optimization を今すぐ実行するという話なだけです。

    .NET Framework アプリケーションを使用しない場合、この再生成処理を走らないように環境を変えていけば Windows Update 後の CPU 使用率上昇は避けられるかもしれません。
    ただし、記事中で述べられているように、.NET Framework を用いたプロセス・サービスの実行効率が落ちます。
    これらを使っていないサーバーであれば実害はないかもしれませんが…。
    (なお、そういった設定をした経験はないので、方法については言及しかねます)

    2018年7月12日 21:09