トップ回答者
OEM版winodws7 再イメージング 大量展開についての疑問

質問
-
こんにちは。
はじめて投稿させていただきます。よろしくおねがいします。
windows7OEMライセンスについてのご質問です。
現在winodws7がプリインストールされた同じ型のOEM版PC10台のキッティングを任されているのですがADへ参加させるためsysprepを使用する必要があると思います。
これを行うためにマスタとなるPCを作成してsysprepをかけてメージを全てのPCに複製をかけたとします。
これはライセンス違反になってしまうのでしょうか?
また上記が違反だった場合物理的に1台づつのセットアップをしなくてはいけないのでしょうか?
マイクロソフトのサイトからvistは期間限定でやっていいという記事がありましたが、windows7の記事がみつかりませんでした。
http://support.microsoft.com/kb/945472/ja
すみませんがご教授願います。
2012年3月16日 3:53
回答
-
こんにちは。
MSのライセンス関係はややこしいですよね。
以下引用--------------------------
これを行うためにマスタとなるPCを作成してsysprepをかけてメージを全てのPCに複製をかけたとします。
これはライセンス違反になってしまうのでしょうか?
以上引用--------------------------
ご推察の通り、ライセンス違反になります。
ライセンス違反を回避するためには、ボリュームライセンスプログラムにてWindows7のライセンスを購入する必要があります。
ボリュームライセンスのWindows7には「再イメージング権」というものが付帯してますので、その権利を行使してインストールイメージの再イメージングを行う事が出来ます。
わんこわんこさんのケースだと、マスターイメージ作成用PCにボリュームライセンスにて入手したボリュームライセンス用のインストールプログラムにてセットアップし、そのイメージを再イメージング化することが出来ます。
この場合購入する必要のあるWindows7のライセンス数は1です。
ただし、OEMのライセンスがProfessionalでは無く、HomePremiumの場合は、先にOEMライセンスをWindows Anytime Upgradeを利用しProfessionalにアップグレードする必要があります。
もし、ライセンスの所有者が教育機関の場合はacademicライセンスが適用されますので、上記の限りでは有りません。
最後にもう一つ注意点としては、OfficeもOEMライセンスの場合は、Officeをインストールした状態で再イメージング化を行うとライセンス違反となります。
OfficeがOEMライセンスの場合は1台づつインストールする必要があります。パッケージの場合も同様です。
念のため購入されたリセラーさんに確認されることをおすすめ致します。
以上ご参考にしていただけると幸いです。
2012年3月19日 8:35
すべての返信
-
ここは、マイクロソフトが運営する、「ユーザー同士の情報交換の場」なので、ここでライセンスのことについて尋ねても、「マイクロソフトに聞け」としか答えられません。
提示されているページには、次のように書かれています。
お客様、パートナー様の実際の展開作業において、ボリュームライセンス メディアを用いず、OEM PC のイメージを他の PC に対してそのまま展開する手法を利用されるケースがありますが、OEM PC の OS ライセンスは、その購入した物理的なデバイスに紐づいており、本来、ライセンスを他のデバイスに割り当てたり、ディスクのイメージをコピーし他のデバイスにインストールすることはできません。 しかしながら、日本国内において、Windows Vista Business 搭載の OEM PC をマスターイメージとした大量展開手法が、多くの大企業、中小中堅企業のお客様、ならびにパートナー様に採用されていることに鑑みて、Windows Vista Business 搭載の OEM PC は、2008 年 7 月 1 日より 2009 年 6 月 30 日までは、OEM で供給される Vista Business のイメージをマスターイメージとして展開作業をしていただけましたが、2009 年 7 月 1 日より、この特例措置は終了しています。
ここには明確に、プリインストールされた OS のイメージを再配布することを禁じると、書かれていると思いますが?2009年6月30日まで許されていたのは、その理由として、「現在多くの人が行っているから」ということなので、2009年7月1日という期限は「Vista だから」ではなく、「Windows そのもの」に対する期限ととらえるべきでしょう。
まぁ、プリインストールの OS にもライセンス料が発生しているでしょうから、ボリューム ライセンスと併せて二重取りじゃないか、と言う気がしないでもないけど。そのあたりのライセンスの数え方も含めて、マイクロソフト、またはライセンス リセラーに相談して下さい。
Jitta@わんくま同盟
- 編集済み Jitta 2012年3月18日 11:23
2012年3月18日 11:22 -
まぁ、プリインストールの OS にもライセンス料が発生しているでしょうから、ボリューム ライセンスと併せて二重取りじゃないか、と言う気がしないでもないけど。そのあたりのライセンスの数え方も含めて、マイクロソフト、またはライセンス リセラーに相談して下さい。
念のため。
よくあるボリュームライセンスでは L(ライセンス) だけ、あるいは L+SA(ソフトウェア アシュアランス) という買い方になりますが、OEM PC / パッケージ 購入時は 90 日以内に SA を買うというルートが用意されています。(この PDF の 8 ページ目参照)
# Open License の知見から。上位のプログラム、Subscription での扱いは不明。期間は限られていますが、ライセンスの二重取りとはなりません。(SA は、ライセンスではないので)
ただし、期間を超過するとライセンスとセットでしか買えなくなるので、二重取りに感じるかもしれませんね。
質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
- 編集済み AzuleanMVP 2012年3月18日 12:21
2012年3月18日 12:18 -
こんにちは。
MSのライセンス関係はややこしいですよね。
以下引用--------------------------
これを行うためにマスタとなるPCを作成してsysprepをかけてメージを全てのPCに複製をかけたとします。
これはライセンス違反になってしまうのでしょうか?
以上引用--------------------------
ご推察の通り、ライセンス違反になります。
ライセンス違反を回避するためには、ボリュームライセンスプログラムにてWindows7のライセンスを購入する必要があります。
ボリュームライセンスのWindows7には「再イメージング権」というものが付帯してますので、その権利を行使してインストールイメージの再イメージングを行う事が出来ます。
わんこわんこさんのケースだと、マスターイメージ作成用PCにボリュームライセンスにて入手したボリュームライセンス用のインストールプログラムにてセットアップし、そのイメージを再イメージング化することが出来ます。
この場合購入する必要のあるWindows7のライセンス数は1です。
ただし、OEMのライセンスがProfessionalでは無く、HomePremiumの場合は、先にOEMライセンスをWindows Anytime Upgradeを利用しProfessionalにアップグレードする必要があります。
もし、ライセンスの所有者が教育機関の場合はacademicライセンスが適用されますので、上記の限りでは有りません。
最後にもう一つ注意点としては、OfficeもOEMライセンスの場合は、Officeをインストールした状態で再イメージング化を行うとライセンス違反となります。
OfficeがOEMライセンスの場合は1台づつインストールする必要があります。パッケージの場合も同様です。
念のため購入されたリセラーさんに確認されることをおすすめ致します。
以上ご参考にしていただけると幸いです。
2012年3月19日 8:35 -
OEM PC / パッケージ 購入時は 90 日以内に SA を買うというルートが用意されています。
ええ、そうなのですが。まずは、「え?」と思ってもらうこと、そして『マイクロソフト、またはライセンス リセラーに相談』してもらうことを意図して書いています。OEM 版は、ドライバーも入っているので、これで展開する方が楽と言えば楽なんですよね。
それと、SA の有効期間中に新しい PC を購入すると、OS がプリインストールされていない PC って無いですよね?自作するので無い限り。すると、プリインストールされている OS のライセンスが過剰(余剰?)になりませんか?
ん?Azuleanさん紹介の PDF、5ページ目にボリューム ライセンスのメリットとして『OEM/パッケージ製品のライセンス取得済みのコピーの再イメージングが可能』って書いてありますね。やっぱり、マイクロソフト、またはライセンス リセラーに相談するのが一番ですね。
Jitta@わんくま同盟
2012年3月19日 13:37 -
それと、SA の有効期間中に新しい PC を購入すると、OS がプリインストールされていない PC って無いですよね?自作するので無い限り。すると、プリインストールされている OS のライセンスが過剰(余剰?)になりませんか?
新規 PC を買ったときにライセンスが 1 本余りますね。
もっとも、OEM ライセンスなので余った 1 本を活用できるわけではありませんが…。SA 自体は移動可能とどこかで見たような気もするので、PC を買う場合は前のライセンスは捨てて、新しい OEM ライセンスに SA を持ってきてほしいと言うことかなと思っています。それがユーザーの心理としてどうかは別として。
// Windows の SA が「PC ごと買い換えとなるケースが多いのでアップグレードという意味では活用できない」
// ともいえるか? それに対して、SA のみの特典というやり方をして買わせようという戦略なのかなーと邪推。
質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
- 編集済み AzuleanMVP 2012年3月19日 14:07
2012年3月19日 14:06