none
Outlookでのメールサイズ確認方法について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    Outlookを使用している際に容量を確認する方法として、

    キャッシュモードのON/OFFに関わらず

    フォルダーサイズ>サーバーデータより確認可能だと認識しています。

    1.

    キャッシュモードONにて、メールアイテムの削除を行ったところ、

    ローカルデータは減ったもののサーバーデータは減りませんでした。

    これは、メールアイテムの削除を行ってもサーバーデータ容量を減らすことができないということなのでしょうか?

    もし本来はサーバーデータが減るが容量の反映に時間がかかったと考えられる場合、どのくらいの時間で容量が反映されるものなのでしょうか?

    2.

    メールアイテムの削除ではなく、メールアイテムの整理を行った場合には、サーバーデータが減ったのですが、

    メールアイテムの削除とは根本的に動作が異なるのでしょうか?

    接続先のサーバーはExchange 2016です。

    よろしくお願いいたします。

    2019年2月28日 3:49

すべての返信

  • ローカルデータは減ったもののサーバーデータは減りませんでした。

    送受信タブ で Update This Foldere を実行してみてください。

    2019年2月28日 14:50
  • JR K Yoshikawa様

    ご教示ありがとうございます。
    ご案内頂いた操作を実施したところ、反映されることを確認しました。
    本来であれば、キャッシュモードのON/OFFに関わらず、
    ある程度待機すれば、サーバーデータに値が反映されると考えてよいのでしょうか?
    また上記の更新操作を行わない場合、どのくらいでOutlook上に値が反映されるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。
    2019年3月11日 5:31