トップ回答者
ローカルネットワーク接続にIPアドレスを使用すると・・・

質問
-
お世話になります。
[構成-ネットワーク-内部]のプロパティの「WEBブラウザ」タブで、「このネットワーク内ではプロキシは使用しない」としているにも関わらず、内部IPアドレスのWEBサーバにアクセスを行うとプロキシエラーで接続に失敗します。監視してみると確かにプロキシアクセスが行われいることがわかります。
ホスト名で接続するとプロキシを利用せずにアクセスが成功します。
原因がわかりません。http://192168.0.100/test.html アクセスに失敗する
http://TEST-PC/test.html アクセスに成功する
ご教授ください。- 移動 Mike Wang (MSCS) 2012年10月9日 11:02 (移動元:ISA Server 2006)
2010年6月18日 8:13
回答
-
ご返事ありがとうございます。
今朝IPアドレスでアクセスができるようになりました。
(現在、原因が判明しておりませんが、状況を下にまとめました)ドメインサーバ:WIN2003+ActiveDirectory(domain.local)
プロキシサーバ環境:WIN2003SVR+ISA2006SP1
クライアント環境(複数台):WINXPSP3+IE7
のLAN環境です。
IEでLAN上のWEBサーバに接続を次の2つの方法で試みました。1.http://testpc.domain.local/IISHelp/iis/misc/default.asp
2.http://192.168.0.1001.では接続はできますが、2.では失敗していました。
で、あれからサポート情報をもとにIEの設定をいろいろ変更してみましたが、
特に不具合は変わらずでした。ここまでが、昨日の質問した時点のお話です。
そのあと、ISAサーバの構成を以下の内容に変えてみました。[構成]-「ネットワーク」-「内部」(プロパティ)-「WEBブラウザ」タブで、
「アドレスタブに指定されているコンピュータに直接アクセスする」にチェックを入れてみました。
※「アドレスタブ」には、ローカルIP範囲が設定されています。結果、昨日の時点では、特に影響はありませんでした。
今朝なんですが、IPアドレスでアクセスに成功しました。
監視してみてもプロキシサーバへのアクセスは見つかりませんでした。昨日設定を変更しては、クライアントPCを再起動してたつもりではあったのですが、
正直ちょっとあいまいです。まず、ISAの設定を戻して、クライアントPCを再起起動してアクセスしてみようと思っています。
結果報告させていただきます。
とりあえず、速報と整理するために記述させていただきました。
- 回答としてマーク OTAKA 2010年6月24日 0:32
2010年6月22日 0:33 -
OTAKA さん、
>ISAの設定による影響と推測しているのですがが、クライアントに反映されるタイミングがわからない
すでに反映タイミングについては解決されていらっしゃるかも知れませんが、
技術ドキュメント | Microsoft Internet Security & Acceleration Server によると、以下のタイミングでクライアントに反映されるようです。以下はドキュメント:ISA Server 2006の内部クライアントの概念 「ファイアーウォールクライアント設定の構成」からの抜粋になります。ISA Server の管理で変更したファイアウォール クライアント設定は、クライアント コンピュータが再起動したとき、
ファイアウォール クライアント コンピュータ上で手動更新が有効になったとき、および最初の更新実行後 6 時間が経過するたびに、
クライアント コンピュータに伝達されます。参考情報:
ISA Server 2006の内部クライアントの概念:
http://download.microsoft.com/download/0/D/3/0D3AF0EF-28C9-4AFF-827D-84FA669623C6/Clients.docファイアーウォールクライアントのローカルアドレスの設定についても記載がありますので、OTAKAさんのご参考になれば幸いです。
__________________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美- 回答としてマーク OTAKA 2010年6月24日 0:32
2010年6月23日 7:12
すべての返信
-
自己レスです。
下記のサイトに原因と思われる内容が記述されていましたが、関係あるのでしょうか。
またISA的な対応方法があるのでしょうか。
ただ、FQDNでアクセスしてもプロキシサーバは使用されておらず、
IPアドレスでのアクセス時にプロキシサーバが使用されてしまいます。
http://support.microsoft.com/kb/303650/ja2010年6月21日 1:43 -
OTAKA さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの星 睦美です。ご質問になったプロキシサーバーの現象は、OTAKA さんが参照された技術情報にありますように Windowsベースの製品に広くあてはまるもので、ローカルアドレスであってもホスト名 (例: http://TEST-PC ) 以外のFQDN、IPアドレスで指定した場合には、インターネットゾーンにあるとみなされてしまいます。この事象を回避するためにはローカルアドレスのFQDN、IPアドレスはプロキシから除外したいサイトとして指定する必要があります。
>ただ、FQDNでアクセスしてもプロキシサーバは使用されておらず、
この点が技術情報の説明と矛盾してしまいますが、よろしければ、詳細な情報をお知らせいただければと思います。
__________________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美2010年6月21日 5:55 -
ご返事ありがとうございます。
今朝IPアドレスでアクセスができるようになりました。
(現在、原因が判明しておりませんが、状況を下にまとめました)ドメインサーバ:WIN2003+ActiveDirectory(domain.local)
プロキシサーバ環境:WIN2003SVR+ISA2006SP1
クライアント環境(複数台):WINXPSP3+IE7
のLAN環境です。
IEでLAN上のWEBサーバに接続を次の2つの方法で試みました。1.http://testpc.domain.local/IISHelp/iis/misc/default.asp
2.http://192.168.0.1001.では接続はできますが、2.では失敗していました。
で、あれからサポート情報をもとにIEの設定をいろいろ変更してみましたが、
特に不具合は変わらずでした。ここまでが、昨日の質問した時点のお話です。
そのあと、ISAサーバの構成を以下の内容に変えてみました。[構成]-「ネットワーク」-「内部」(プロパティ)-「WEBブラウザ」タブで、
「アドレスタブに指定されているコンピュータに直接アクセスする」にチェックを入れてみました。
※「アドレスタブ」には、ローカルIP範囲が設定されています。結果、昨日の時点では、特に影響はありませんでした。
今朝なんですが、IPアドレスでアクセスに成功しました。
監視してみてもプロキシサーバへのアクセスは見つかりませんでした。昨日設定を変更しては、クライアントPCを再起動してたつもりではあったのですが、
正直ちょっとあいまいです。まず、ISAの設定を戻して、クライアントPCを再起起動してアクセスしてみようと思っています。
結果報告させていただきます。
とりあえず、速報と整理するために記述させていただきました。
- 回答としてマーク OTAKA 2010年6月24日 0:32
2010年6月22日 0:33 -
申し訳ございません。
ISAサーバーの設定は関係なかったかもしれません。
確認すると、他のクライアントPCではIPアドレスでのアクセスは失敗していました。
またファイフォールクライアントソフトでブラウザの設定を更新すると、
現在使用しているクライアントPCでも失敗しました。
結局、サポート情報が残っていたのかなと思われるのですが、
今朝の検証の前に確認のために、昨日のサポート情報で、
IEの設定を変更した内容を戻していることを
確認していたので、大丈夫だと思っていのですが・・・
今は、またなにを設定しもIPアドレスアクセスができなくなっています。
混乱してきました。2010年6月22日 1:16 -
自己レスです。
今朝の話ですが、テストに使用しているクライアントPCは、IPアドレスでアクセスでき、
別のクライアントPCでは、プロキシエラーとなったため、
ISAサーバの構成は関係ないと報告しました。
ISAの設定を行ったまま、放置して再度調査しようとしたところ
ほかのクライアントPCを使用している5-6人からIPアドレスでできると報告を受けました。
ただ相変わらずIPアドレスでアクセスに失敗するPCがあり、ファイアクライアントソフトで
「既定の設定を今すぐ適用」、「今すぐ構成」をクリックすると、IPアドレスでアクセスができるようになりました。ISAの設定による影響と推測しているのですがが、クライアントに反映されるタイミングがわからないので
調査が困難になってきました。2010年6月22日 6:24 -
OTAKA さん、
>ISAの設定による影響と推測しているのですがが、クライアントに反映されるタイミングがわからない
すでに反映タイミングについては解決されていらっしゃるかも知れませんが、
技術ドキュメント | Microsoft Internet Security & Acceleration Server によると、以下のタイミングでクライアントに反映されるようです。以下はドキュメント:ISA Server 2006の内部クライアントの概念 「ファイアーウォールクライアント設定の構成」からの抜粋になります。ISA Server の管理で変更したファイアウォール クライアント設定は、クライアント コンピュータが再起動したとき、
ファイアウォール クライアント コンピュータ上で手動更新が有効になったとき、および最初の更新実行後 6 時間が経過するたびに、
クライアント コンピュータに伝達されます。参考情報:
ISA Server 2006の内部クライアントの概念:
http://download.microsoft.com/download/0/D/3/0D3AF0EF-28C9-4AFF-827D-84FA669623C6/Clients.docファイアーウォールクライアントのローカルアドレスの設定についても記載がありますので、OTAKAさんのご参考になれば幸いです。
__________________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美- 回答としてマーク OTAKA 2010年6月24日 0:32
2010年6月23日 7:12