locked
SharePointの基本動作について RRS feed

  • 質問

  • SharePointのサイトにアクセスする際に、

    http://<ホスト名>:10001/

    などと入力するのが普通かと思いますが、

    http://localhost:10001/ や http://192.168.1.155:10001/

    など、IPアドレスなどで接続した場合、一部機能が動作しないことは暗黙の了解みたいな感じで知っていたのですが。

    なぜ動作しないのか?

    仕様なのか?

    この件について、MSから資料等で記載された文面等は存在するのでしょうか?

    もし、ご存じの方がいらっしゃればURL等を教えて頂けると幸いです。

    2011年1月28日 3:02

回答

  • 代理アクセスマッピングを設定する必要があります。

    理由として、SharePointの挙動はFULLパスのリンクがあるから+ゾーンという考え方があり、主にプログラム開発でURLから、現在のサイトオブジェクトを取得する事が出来なくなります。

    結果として開発したWebパーツなど、ゾーンに設定されていないURLでアクセスすると正常に動作しない場合があります。


    Blog:http://blog.sharepointissue.com HP:http://www.piecepoint.jp/
    • 回答としてマーク AKINORI_HG 2011年2月1日 0:09
    2011年1月28日 14:40
  • すでに複数の返信がついておりますが、代替アクセスマッピングの設定により回避する、はまりポイントといえばはまりポイントですが、そこそこ有名なはまりポイントです。

    代替アクセスマッピングについては以下の2つ、とくに For Internet Site の設定手順の自習書は「なぜ?」の説明が入っています。インターネット公開しない管理者にも参考になると思います。

    TechNet
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc261814(office.12).aspx

    MS TechNet 自習書 インターネット公開のための設定手順
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/office/sharepointserver/cc952469.aspx#FIS

    ご参考になれば。


    Shigeru NUMAGUCHI Director CRIE-ILLUMINATE INC. (JAPAN)
    • 回答としてマーク AKINORI_HG 2011年2月1日 0:09
    2011年1月31日 4:07

すべての返信

  • AKINORI_HG さん、こんにちは

    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    IPアドレスなどで接続した場合、一部機能が動作しないことは暗黙の了解みたいな感じで知っていたのですが。

    なぜ動作しないのか?
    仕様なのか?
    この件について、MSから資料等で記載された文面等は存在するのでしょうか?

    動作の違いについて具体的な内容をお知らせいただけると、情報が得られるのではないかと思います。

    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美
    2011年1月28日 5:35
  • > http://localhost:10001/ や http://192.168.1.155:10001/

    > など、IPアドレスなどで接続した場合、一部機能が動作しないことは暗黙の了解みたいな感じで知っていたのですが。

    実は初耳です・・・


    SharePoint MANIACS あなたの SharePoint 活用できていますか?ちいさな「アドバイス」からご支援します。 http://sharepointmaniacs.com/
    2011年1月28日 5:47
  • 返答ありがとうございます、正確に記載致しますと。

    Windows2008R2 + SharePoint2010で確認済で、トップレベルサイトでは発生しておりません。

    サブサイトで以下のパスを使用して、共有フォルダを開いた場合、

    http://localhost:10001/sub1/Shared Documentsや

    http://192.168.1.155:10001/sub1/Shared Documents

    ドキュメントの追加をクリックするとエラーとなります。

    画面ダンプ等は取れているので貼り付けられれば良いのですが・・・

    表示内容は以下の様な感じです。

     

    エラー

    リストがありません。

    選択したページには存在しないリストが含まれています。他のユーザーによって削

    除された可能性があります。

    Microsoft Sharepoint Foundationのトラブルシューティング

    関連づけID:8de98bd0-d977-4b03-b727-97f0cca5cfe5

    日付と時刻:2011/01/28 16:07:58

    ←サイトに戻る

     

     

     

     

    2011年1月28日 7:23
  • 代理アクセスマッピングを設定する必要があります。

    理由として、SharePointの挙動はFULLパスのリンクがあるから+ゾーンという考え方があり、主にプログラム開発でURLから、現在のサイトオブジェクトを取得する事が出来なくなります。

    結果として開発したWebパーツなど、ゾーンに設定されていないURLでアクセスすると正常に動作しない場合があります。


    Blog:http://blog.sharepointissue.com HP:http://www.piecepoint.jp/
    • 回答としてマーク AKINORI_HG 2011年2月1日 0:09
    2011年1月28日 14:40
  • すでに複数の返信がついておりますが、代替アクセスマッピングの設定により回避する、はまりポイントといえばはまりポイントですが、そこそこ有名なはまりポイントです。

    代替アクセスマッピングについては以下の2つ、とくに For Internet Site の設定手順の自習書は「なぜ?」の説明が入っています。インターネット公開しない管理者にも参考になると思います。

    TechNet
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc261814(office.12).aspx

    MS TechNet 自習書 インターネット公開のための設定手順
    http://technet.microsoft.com/ja-jp/office/sharepointserver/cc952469.aspx#FIS

    ご参考になれば。


    Shigeru NUMAGUCHI Director CRIE-ILLUMINATE INC. (JAPAN)
    • 回答としてマーク AKINORI_HG 2011年2月1日 0:09
    2011年1月31日 4:07
  • IPアドレス指定で動作させる場合にも、

    代替アクセスマッピングを設定を行わないと駄目だという事なんですね。

    ありがとうございました。
    2011年2月1日 0:08