locked
PC起動時の不具合 RRS feed

  • 質問

  •  VISTA HEで起動時、

    「ログオフしようとしています。」

    「重大な問題が発生したため、1分で自動的に再起動します。」

    の表示が出て勝手に再起動を1~2回繰り返し、やっと正常に立ち上がります。

     

    セキュリティソフトは正常に動いており、ウィルス等も感知されていません。

    SOURCENEXT(Ver9.1.0014)を再インストールをしましたが改善しません。

     

    問題はWindows側、ウィルスソフト側、又は他にあるのか。

    どこがこの表示を出しているのか。

    原因がどのあたりにあるのか。

    まったく不親切な表示で困惑しています。

    なにか情報はありませんでしょうか。

     

    2008年10月31日 21:58

回答

  • すでにkeiba6さんは試されているかもしれないし、余り役に立たないかもしれません。
    私自身、このトラブルに見舞われたこともなくたいしたことも言えないのですが、
    msconfig を起動しスタートアップに登録されているものを1つずつ確認していき、
    問題が回避されたら、その開発元に問い合わせるのが一番ではないでしょうか?
    一番はアンチウィルス系が怪しいとは思います。
    SOURCENETXのソフトウェアでは最新のバージョン(9.5.0368)があるようです。
    問題をOSと見立て、マイクロソフトのサポートに問い合わせても良いとは思いますが、
    最初はベンダに問い合わせたほうが、どちらかと言えば幸せになる確率が高いと思います。
    とはいえ、いずれも作業が大変ですし、コストもかかりますね。

    あとはDEPくらいしか思いつかないです。ただDEPの場合、問題があればメッセージなど
    表示されずにそのまま終了するので違い気もします。
    あまり役に立たない情報ですみません。

    2008年11月3日 14:10
  • とりあえず、 起動時に Boot Log を出力する設定で起動するような運用を実行されてはいかがでしょうか。

    問題が発生したときに、 Boot log を調査すると何か分かるかもしれません。

     

    また、 Event Viewer の log も念のため調査をしておくとよろしいと思います。

    Event Viewer の Log に関しては、記録されている Error Log を基に

     

    Technet Events and Errors Message Center

    http://www.microsoft.com/technet/support/ee/ee_advanced.aspx

    Eventid.net

    http://www.eventid.net

     

    などで情報を検索すると調査の助けになると思います。

     

    Boot log に関しては下記の文書を参照してください。

     

    Windows XP および Windows Server 2003 の Boot.ini ファイルで使用可能なスイッチ オプション

    http://support.microsoft.com/kb/833721/ja

     

    起動/終了時に詳細メッセージを表示させる

    http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/038/index.html

    2008年11月14日 6:05
  • もう少し補足をしておきますね。
    Windows Vista の環境ですので msconfig を実行して、「ブート」タブで「ブートログ」を有効にすることで
    ntbtlog.txt ファイルが Windows フォルダ配下に作られます。
    これを確認することで何か手掛かりが得られるかもしれません。

    また
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System に
    VerboseStatus (DWORD値)というエントリを作成して詳細なメッセージを出すようにすることもできます。

    1 のとき詳細なメッセージを表示する。
    0 のとき詳細なメッセージを表示しない

    です。XP のように userenv.log とかが取れたらいいのですが Vista なのでこちらはできないです。

    根本的な解決策ではないのですが、ご参考になれば。

     

    2008年11月14日 6:40

すべての返信

  • すでにkeiba6さんは試されているかもしれないし、余り役に立たないかもしれません。
    私自身、このトラブルに見舞われたこともなくたいしたことも言えないのですが、
    msconfig を起動しスタートアップに登録されているものを1つずつ確認していき、
    問題が回避されたら、その開発元に問い合わせるのが一番ではないでしょうか?
    一番はアンチウィルス系が怪しいとは思います。
    SOURCENETXのソフトウェアでは最新のバージョン(9.5.0368)があるようです。
    問題をOSと見立て、マイクロソフトのサポートに問い合わせても良いとは思いますが、
    最初はベンダに問い合わせたほうが、どちらかと言えば幸せになる確率が高いと思います。
    とはいえ、いずれも作業が大変ですし、コストもかかりますね。

    あとはDEPくらいしか思いつかないです。ただDEPの場合、問題があればメッセージなど
    表示されずにそのまま終了するので違い気もします。
    あまり役に立たない情報ですみません。

    2008年11月3日 14:10
  • ご丁寧なご回答をありがとうございます。

    msconfigでスタートアップからソフトを順次外してみましたが

    通常でもこの不具合が必ず出るわけではないので

    なかなか原因を特定できない状況です。

    他にいただいたアドバイスも、状況をみてやってみたいと

    思います。

     

     

     

    2008年11月8日 0:44
  • kaibe6 さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの鈴木裕子です
    その後いかがですか?

     

    100%再現ではないとのことなので原因特定が難しそうですが、

    手順としてはやはり tnaoshi さんが挙げられているような方法になるのではと思います。
    私の方で調べてみた範囲では、

    Vista環境でmsnメッセンジャー7を使用していると、同様のエラーが発生するという情報がありましたので、
    もしお使いの場合は、バージョンを上げてみてください。
    参考までに、表示されているメッセージの英語表記は

    「You are about to be logged off.」「your windows has encountered a serious problem.」となるようです。
    こちらをキーワードにして調べていただくと、更に情報が見つかるかもしれません。

     

    ご参考となれば幸いです!

    2008年11月12日 10:22
  • とりあえず、 起動時に Boot Log を出力する設定で起動するような運用を実行されてはいかがでしょうか。

    問題が発生したときに、 Boot log を調査すると何か分かるかもしれません。

     

    また、 Event Viewer の log も念のため調査をしておくとよろしいと思います。

    Event Viewer の Log に関しては、記録されている Error Log を基に

     

    Technet Events and Errors Message Center

    http://www.microsoft.com/technet/support/ee/ee_advanced.aspx

    Eventid.net

    http://www.eventid.net

     

    などで情報を検索すると調査の助けになると思います。

     

    Boot log に関しては下記の文書を参照してください。

     

    Windows XP および Windows Server 2003 の Boot.ini ファイルで使用可能なスイッチ オプション

    http://support.microsoft.com/kb/833721/ja

     

    起動/終了時に詳細メッセージを表示させる

    http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/038/index.html

    2008年11月14日 6:05
  • もう少し補足をしておきますね。
    Windows Vista の環境ですので msconfig を実行して、「ブート」タブで「ブートログ」を有効にすることで
    ntbtlog.txt ファイルが Windows フォルダ配下に作られます。
    これを確認することで何か手掛かりが得られるかもしれません。

    また
    HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System に
    VerboseStatus (DWORD値)というエントリを作成して詳細なメッセージを出すようにすることもできます。

    1 のとき詳細なメッセージを表示する。
    0 のとき詳細なメッセージを表示しない

    です。XP のように userenv.log とかが取れたらいいのですが Vista なのでこちらはできないです。

    根本的な解決策ではないのですが、ご参考になれば。

     

    2008年11月14日 6:40
  • ご連絡ありがとうございます。

    返信が遅くなりました。

    msnLIVEメッセンジャーは2008です。

    msconfig で「ブートログ」を有効にして

    もう暫く様子をみます。

    2008年11月21日 14:55
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    tnaoshi さん、JR K Yoshikawa さん、丁寧な回答をありがとうございました。

     

    kaibe6 さん、その後いかがですか?

    取得したBootLogはその後どうだったのだろうかと気になるところなのですが、tnaoshi さん、JR K Yoshikawa さんのご投稿は、PC起動時に発生する問題の調査についてとても参考になる情報だと思いましたので、多くの方にも活用していただきたく、勝手ながら私の方で回答チェックをつけさせていただきました。

    もし問題が未解決の場合は、遠慮なくチェックを解除して投稿を続けてくださいね。

    その後の報告をお待ちしております。

     

    これからもForumをご活用下さいね!

    それでは。

    2008年11月27日 5:17
  • ありがとうございます。

    BootLogの設定もしましたが、ログオフの表示が出るのはデスクトップ画面が表示された後のため、

    BootLogの表示で確認できません。

    おそらくソフトが問題かと思い、mscofigでスタートソフトを極力止めていますが、相変わらず発生しています。

    この表示が出た直後は、必ずインターネットは立ち上がらないので、

    うまくインターネットが立ち上がっていないことが、要因かもしれません。

    しかし、1分後にPCが勝手に再起動した後は、大体問題なく立ち上がります。

    暫くこのまま様子をみていきます。

     

     

    2008年12月7日 4:46
  • だいぶ時間がたってしまいましたが、

    > BootLogの設定もしましたが、ログオフの表示が出るのはデスクトップ画面が表示された後のため、
    BootLogの表示で確認できません。

    起動時の挙動は Bootlog である程度把握できると思うのですが、
    起動が完了してからの挙動であれば、
    Event Viewer の log を確認してください。
    2009年3月16日 1:42
  • この問題ですが、VISTAでもwin7でも
    同じように再現されます。
    調査してみるとwidows updateの時に
    出現します。自動でupdateするので、出たり出なかったり
    します。
    結論ですが新手のウィルスと思われます。
    2009年12月30日 13:14
  • > この問題ですが、VISTAでもwin7でも
    > 同じように再現されます。

    同じ機械に Windows 7、 Windows Vista 双方を導入しているということでしょうか?
    このあたりの環境を、 どのような導入、 運用をされているのかを説明してください。

    Event Viewer の Log の確認はされているでしょうか?


    > 結論ですが新手のウィルスと思われます。

    どのような理由から判断されたのでしょうか?
    導入されているのが、 SOURCENEXT だけであれば、
    Adaware などによるSpywareの検査を実行することをお勧めします。

    > 調査してみるとwidows updateの時に
    > 出現します。自動でupdateするので、出たり出なかったり
    > します

    自動更新のときだけに派生するのでしょうか?
    それとも 自動ではない、 Windows Update の更新時にも発生するのでしょうか?
    Windows Update による更新は正常に完了しているのでしょうか?
    更新の履歴の調査も実行してみてください。

    2009年12月30日 13:47