none
Hyper-V serverやXenServerでデュアルブートは可能でしょうか? RRS feed

  • 質問

  • 現在VistaPCを使っています。AMD-Vに対応していて、Hyper-VサーバーやXenServerがインストール可能なのではと思いためそうかと検討しています。質問なのですが

    1 システム要件を満たしていればインストール可能でしょうか?できたという例はあるみたいですが。

    2 また既存のVistaを残してHyper-Vとデュアルブートとかできるのでしょうか?

    3 Hyper-VやXenServerをPCにインストールしたとしてそのゲストOSにクライアントPCをインストールして

    今まで通りにPCとして使用できるでしょうか?

    よろしくおねがいします。

    2010年6月12日 17:35

回答

  • 1 システム要件を満たしていればインストール可能でしょうか?できたという例はあるみたいですが。

    多分可能です
    「多分」と付く理由は、確実な保証は、メーカーやサポート可能なところ以外にはできないからです

     

    2 また既存のVistaを残してHyper-Vとデュアルブートとかできるのでしょうか?

    これも可能です (こちらは多分ではなく可能)
    ただし、Windows Server 2008 (Hyper-V の場合) や Linux 系 OS (XenServer の場合) とのデュアルブートになるので、それ相応の知識が必要です
    当然のことですが Hyper-V や XenServer とは別の OS をデュアルブートで起動したときは、Heypver-V や XenServer 錠にインストールしたゲスト OS も起動しません

    3 Hyper-VやXenServerをPCにインストールしたとしてそのゲストOSにクライアントPCをインストールして今まで通りにPCとして使用できるでしょうか?

    「今まで通り」という言葉にどこまで含まれているかわかりませんが、今まで使っていた PC に Hyper-V や XenServer をインストールして、そのゲスト OS に今まで使っていた OS をインストール下場合、いままで使っていた PC を操作するようにゲスト OS を操作することはできません
    別の PC からリモートデスクトップを使って操作するかたちになります

    ゲスト OS 内のアプリケーションやドライバについても、これらの全てが問題なく動く保証はされていません
    特に一般的ではないハードウェア (どんな PC にでもついているとは限らないハードウェア) を使うようなものは動作しないと考えても良いでしょう

    2010年6月12日 22:04

すべての返信

  • 1 システム要件を満たしていればインストール可能でしょうか?できたという例はあるみたいですが。

    多分可能です
    「多分」と付く理由は、確実な保証は、メーカーやサポート可能なところ以外にはできないからです

     

    2 また既存のVistaを残してHyper-Vとデュアルブートとかできるのでしょうか?

    これも可能です (こちらは多分ではなく可能)
    ただし、Windows Server 2008 (Hyper-V の場合) や Linux 系 OS (XenServer の場合) とのデュアルブートになるので、それ相応の知識が必要です
    当然のことですが Hyper-V や XenServer とは別の OS をデュアルブートで起動したときは、Heypver-V や XenServer 錠にインストールしたゲスト OS も起動しません

    3 Hyper-VやXenServerをPCにインストールしたとしてそのゲストOSにクライアントPCをインストールして今まで通りにPCとして使用できるでしょうか?

    「今まで通り」という言葉にどこまで含まれているかわかりませんが、今まで使っていた PC に Hyper-V や XenServer をインストールして、そのゲスト OS に今まで使っていた OS をインストール下場合、いままで使っていた PC を操作するようにゲスト OS を操作することはできません
    別の PC からリモートデスクトップを使って操作するかたちになります

    ゲスト OS 内のアプリケーションやドライバについても、これらの全てが問題なく動く保証はされていません
    特に一般的ではないハードウェア (どんな PC にでもついているとは限らないハードウェア) を使うようなものは動作しないと考えても良いでしょう

    2010年6月12日 22:04
  • ありがとうございます。

    別の PC からリモートデスクトップを使って操作するかたちになりますとのことですが、

    勉強のためにインストールしてみようかと思ったのですが、リモートからだとPCが2台は必要ということでしょうか?

    2010年6月13日 4:23
  • リモートからだとPCが2台は必要ということでしょうか?

    ホスト OS として Windows Server 2008 の Hyper-V、Hyper-V Server、XenServer のどれを使うかで、若干回答が変わります

    まずは Windows Server 2008 の Hyper-V を使う場合、この場合は Windows Server 2008 を FullInstall しておけばホスト OS で「リモートデスクトップ接続」が使えるので、これを使ってゲスト OS に接続することができます
    また ホスト OS 上で Hyper-V マネージャーを使って、この Hyper-V マネージャに含まれるゲスト OS スクリーン (正式名称不明) を使って操作することもできます
    ただし、どちらの方法でも内部的にはネットワーク越しに接続していることになります

    次に Hyper-V Server の場合、これは Windows Server 2008 を ServerCore でインストールしたときとほぼ同様であり、Hyper-V を動かすのに必要最低限 (+α) の機能しか持っていません
    このため、「リモートデスクトップ接続」も Hyper-V マネージャーもないので、Hyper-V マネージャーをインストールするための PC を別に用意しておかないと、ゲスト OS を作成することすらできません

    XenServer の場合は、基になっているのが Linux であり GUI すらありません
    このため、ゲスト OS の操作をするためには必ず、別の PC が必要になります
    ゲスト OS の作成などは XenServer のコマンドラインで操作するか、XenCenter という Hyper-V マネージャーに相当するものを、別の PC にインストールすることになります

    2010年6月13日 9:14
  • ありがとうございました。

    大変参考になりました。^^

    2010年6月13日 14:07